ワルシャワ条約(1970)—西ドイツとポーランドの国境承認(オーデル=ナイセ線)

ワルシャワ条約(1970):西ドイツとポーランドがオーデル=ナイセ線で国境を承認。ブラントの和解外交と冷戦下の歴史的転換を分かりやすく解説

著者: Leandro Alegsa

ワルシャワ条約ドイツ語Warschauer Vertrag)は、西ドイツ(当時のドイツ連邦共和国)とポーランド人民共和国との間で締結された条約で、1970年12月7日にワルシャワで調印され、1972年5月17日にドイツ連邦議会で批准された。

背景

第二次世界大戦後、ポーランドの国境は大きく再編され、東部の一部はソビエト連邦に編入される一方、ポーランドはドイツから西側の領土(現在の西ポモージェ、ポズナン周辺、シレジアなど)を受け取ることになりました。これらの国境変更は、ポツダム協定などの戦後処理で暫定的に決められましたが、ドイツ側にとっては領土問題が未解決のまま残り、長年にわたって両国関係に影を落としていました。

条約の主な内容

  • 両国は相互に現存する国境、すなわちオーデル・ナイセ線(オーデル=ナイセ線)を受け入れることを確認した。
  • 両国は暴力に訴えないこと(非武力の原則)を約束し、平和的関係の構築を目指すことを宣言した。
  • 条約には、将来の最終的な平和条約等により本協定の内容が変更され得ることを示す留保(第4条に相当)も含まれており、ポツダム協定など既存の国際合意が完全に置き換えられるわけではないことが明記されていた。

国内外の反応と意義

当時の西ドイツ首相であったウィリー・ブラントは、本条約を含む東方政策(Ostpolitik)を進め、東欧諸国との関係正常化を図りました。ブラントの政策は東西冷戦下での緊張緩和に寄与し、1971年にはブラント自身がノーベル平和賞を受賞するなど国際的にも評価されました。

しかし国内では保守系のCDU/CSU野党から強い批判があり、ブラントは「ドイツの利益を放棄している」と非難されました。多くの西ドイツ国民にとって、領土問題は感情的にも敏感なテーマであり、条約受け入れは政治的なリスクを伴いました。

その後の経過と最終確認

ワルシャワ条約締結当時、FRG(西ドイツ)政府の公式見解では、この条約が国境問題に関する「最終的な最後の言葉」とは見なされていませんでした。これは第4条の趣旨により、ポツダム協定に基づく最終的な平和条約によって条項が変更される可能性が残されていたためです。

冷戦終結後の1990年には、ドイツ再統一の過程で国境問題が最終的に処理され、1990年11月14日に調印されたドイツ・ポーランド国境条約(通称:ドイツとポーランドの国境確認条約)により、オーデル・ナイセ線が恒久的な国境として正式に再確認されました。これにより、戦後の領土問題は法的に決着し、両国の関係はより安定した基礎の上に置かれることになりました。

歴史的評価

ワルシャワ条約は、冷戦期における西ドイツの現実主義的な外交転換(Ostpolitik)を象徴する出来事です。短期的には国内政治で大きな対立を生んだものの、中長期的には東欧諸国との関係正常化、緊張緩和、そして最終的な国境確認につながる重要な一歩となりました。

条約を巡る議論は、歴史的な正当性や民族感情、国際法上の手続きなど複数の側面を含むため、現在でも政治史や国際関係史の重要な研究対象となっています。

質問と回答

Q:ワルシャワ条約とは何ですか?


A: ワルシャワ条約は、西ドイツとポーランド人民共和国との間の条約です。1970年12月7日に調印され、1972年5月17日にドイツ連邦議会で批准されました。

Q:この条約で双方は何を約束したのか?


A:双方は非暴力を約束し、既存の国境線(オーデル・ナイセ線)を受け入れた。

Q: なぜ、当時は微妙な話題だったのでしょうか?


A: ポーランドは、第二次世界大戦後にドイツが失った領土の一部を、いつかドイツ政府が主張することを懸念していたためです。

Q: ポーランドはどのような土地を占領したのですか?


A:ポーランドは、1939年にソ連に征服されたポーランド東部の領土を引き継ぎました。その土地の多くはカーゾンラインの東側にあり、ポーランドはポーランド・ソビエト戦争(1919-1921年)の後もそれを維持したのです。

Q: この条約に署名したヴィリー・ブラント首相を批判したのは誰ですか?


A: ウィリー・ブラント首相は、保守的なCDU/CSUの反対派から、この条約に署名したことを激しく批判されました。彼らは、ドイツの失われた領土の一部を主張することに賛成していたからです。

Q: 統一ドイツがこの条約を再確認したのはいつですか?


A:オーデル・ナイセ線は、1990年11月14日に締結されたドイツ・ポーランド国境条約で、統一ドイツによって再確認されました。

Q:当時は、これが国境に関する最終見解と見なされていたのでしょうか?A:いいえ、第4条では、ポツダム協定のような過去の条約はこの最新の協定に取って代わられることはないとされており、ポツダム協定に規定された第二次世界大戦後のドイツと連合国の最終平和条約で条項を変更することが可能だったからです。


百科事典を検索する
AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3