副詞とは|定義・種類・使い方・例文で徹底解説
副詞とは何かを定義から種類・使い方・例文まで徹底解説。動詞・形容詞・副詞の見分け方や実践フレーズで英語の表現力が身につく入門ガイド。
副詞は、動詞や形容詞、ほかの副詞、文全体の意味を詳しく説明・修飾する語です。多くの場合、「どのように?(how)」「いつ?」「どこで?」「どのくらいの頻度で?」といった疑問に答えます。たとえば、ゆっくりと、大声で、慎重に、素早く、静かに、悲しそうになどはすべて副詞に当たります。英語では副詞が-lyで終わることが多いですが、必ずしもそうとは限りません。
文中の副詞の例(イタリックで副詞を示します):
- 男はどうやって歩いた? 男はゆっくり歩いた。
- 犬はどうやって吠えたの? 犬は大きな声で吠えた。
副詞の主な種類
- 様態(manner)副詞:動作のしかたを表す。例:速く、静かに、丁寧に
- 時(time)副詞:いつ起こるかを表す。例:今、昨日、すぐに
- 場所(place)副詞:どこで起こるかを表す。例:ここで、外で
- 頻度(frequency)副詞:どのくらいの頻度で起こるかを表す。例:よく、たまに、いつも
- 程度(degree)副詞:程度や強さを表す。例:とても、かなり、少し
- 確率・推量(probability)副詞:話し手の主観的な確信度を示す。例:おそらく、きっと
- 文修飾(sentence adverb):文全体にかかり、話者の態度を表す。例:残念ながら、実際は
副詞の働き(修飾する対象)
副詞は次のように使われます。
同じ語が文法的に異なる品詞として使われることがあります。たとえば英単語 well は「うまく(副詞)」や「健康な(形容詞)」として使われます。文脈により品詞が決まりますので、注意が必要です。
位置と語順の基本
- 様態副詞は通常動詞の前か後ろ(「速く走る/走るのが速い」のように)に置かれます。日本語は語順が比較的自由ですが、意味が明確になる位置に置きます。
- 時や場所を表す副詞は文頭や述語直前など、強調したい位置に置けます。例:昨日会った、私はここで待つ。
- 程度副詞は形容詞や他の副詞の前に置きます。例:とても静かだ、かなり速く走る
- 複数の副詞が並ぶ場合、一般的な順序は「時 → 場所 → 様態 → 目的(目的語)」のように意味の広がりで並べることが多いですが、語感や強調で変わります。
副詞の作り方と不規則形
- 多くの形容詞から副詞を作る場合、語尾を変えることがあります(英語では -ly)。日本語では語尾変化は少なく、別語を使うことが多いです(例:「速い」→「速く」)。
- 不規則な変化の例:英語の good → well のように、語形が変わることがあります。日本語でも意味上は同語から副詞を作る例(「早い」→「早く/早めに」など)があります。
例文で学ぶ副詞の使い方
- 様態:彼女は慎重に話した。
- 時:私は今朝走った。
- 場所:子どもたちは外で遊んでいる。
- 頻度:彼はたいていバスで通勤する。
- 程度:その映画はかなり面白かった。
- 文修飾:残念ながら試験は中止になった。
よくある間違いと注意点
- 副詞と形容詞を混同しやすい:日本語では「早い」と「早く」のように形を変えるため注意。英語では many → much など、用法に応じた語を使う必要があります。
- 位置によって意味が変わることがある:副詞の置き場所で強調点や解釈が変わるため、意図した意味になるか確認すること。
- 同じ語が異なる品詞になる場合は文脈で判断する:たとえば「cool」は文脈で副詞(涼しく)/形容詞(涼しい)/動詞(冷やす)となります。例:彼は涼しく歩いた(副詞)/It is a cool evening(形容詞)/Please cool the plate(動詞)。
まとめると、副詞は動作・状態・程度・頻度・時・場所などを詳しく説明する重要な品詞です。位置や形、意味に注意しながら使えば、表現の幅が広がります。
副詞形
ほとんどの副詞は形容詞の最後にlyをつけてできます。基礎英語で使われる100の形容詞を見るにはこちらをクリック ---> : 形容詞
質問と回答
Q:副詞とは何ですか?
A:副詞は動詞について詳しく説明するために使われる単語で、通常、How(どのように)、When(いつ)、Where(どこで)、How often(どのくらいの頻度で)、In what way(どのように)、という質問に答えるものです。
Q:副詞はどのように見分けるのですか?
A: slowly, loudly, carefully, quickly, quietly, sadlyなどの単語はすべて副詞の例です。副詞は通常-lyで終わりますが、常にそうとは限りません。
Q:副詞は他の副詞や形容詞を修飾することができますか?
A: はい、副詞は他の副詞や形容詞を修飾(描写)することもできます。例えば、"He writes very well "では、副詞として'well'があり、他の副詞'very'を修飾しています。He is very well」という文では、同じ単語「well」が形容詞として使われています。
Q: 一つの単語が同じ文の中で形容詞と副詞の両方になることができますか?
A: いいえ、原則として同じ単語が同じ文の中で異なる役割を果たすことはありません。その文の中でその特定の単語がどのような役割を果たすかによります。
Q:このコンセプトの例を教えてください。
A:例えば、「クール」という単語を考えてみましょう。彼はクールに歩く」という文では、クールにという意味なので副詞として機能し、「熱い料理を冷ます」では動詞として機能し、最後に「涼しい夜だ」では、形容詞として機能するのです。
百科事典を検索する