セルゲイ・マカロフ(1958年生)—五輪2金のソ連・ロシア元右ウィング
セルゲイ・マカロフ(1958年生)—五輪2金のソ連・ロシア元右ウィング。IIHF選出の殿堂級レジェンドと功績を紹介。
セルゲイ・ミハイロヴィチ・マカロフ(ロシア語。Серге́й Михайлович Макаров、1958年6月19日ソビエト連邦チェリャビンスク生まれ)は、ロシアの元アイスホッケー右翼である。2度のオリンピック金メダリストであり、国際アイスホッケー連盟(IIHF)の100周年記念オールスターチームに6人の選手のうちの1人として選ばれた。これは、16カ国56人の専門家のグループによって行われた投票によるものである。
経歴
チェリャビンスク出身のマカロフは、若年時から才能を示し、国内リーグで頭角を現した後、ソビエト連邦時代の強豪クラブで長く活躍した。クラブチームでは攻撃的な才能を生かし、同時代の名選手らと並ぶ中心選手として多数の国内タイトル獲得に貢献した。代表チームでも重要な戦力となり、国際大会での成功を重ねた。
国際舞台と代表歴
マカロフはソ連代表の主力ウィンガーとして、オリンピックや世界選手権で活躍した。代表としての強力なプレーにより、2度のオリンピック金メダルを獲得するなど、国際舞台で高い評価を受けた。また、世界選手権でも優勝を果たすなど、ソ連アイスホッケー黄金期を支えた一人である。
NHL移籍とその後
後年、国際的な選手移動が進む中でNHLへ挑戦し、北米の舞台でも一定の成功を収めた。ルーキーとしての活躍により新人王に相当する賞を受賞したことがあり、その受賞はNHLにおける新人賞ルールの見直しにつながったことで知られている。
プレースタイルと評価
マカロフは技巧的なスティックワーク、卓越したパスセンス、冷静なゲームメイクで知られた。スピードと創造性を兼ね備え、ラインメートとの連携で攻撃を組み立てる能力に長けていたため、同時代の多くの選手や指導者から高い評価を受けている。特にソ連の組織的な攻撃プレーの中で際立つ存在だった。
主要な功績・受賞
- オリンピック金メダル(代表として2回)
- IIHF 100周年記念オールスターチーム選出(専門家投票による)
- 北米での新人賞受賞(NHLルーキーとしての表彰)
引退後と遺産
現役引退後もアイスホッケー界に対する影響は大きく、後進の育成や指導、解説など多方面で活動した。国際的にも高く評価され、ソ連・ロシア時代から続く一連の名選手の中でも特に記憶される存在である。IIHFの周年選出や各種の顕彰によって、その功績は今なお語り継がれている。
セルゲイ・マカロフ
百科事典を検索する