ISO 639-2とは?3文字言語コードの定義と全コード一覧

ISO 639-2とは?3文字言語コードの定義と全コード一覧を分かりやすく解説。各言語コードを検索・参照できる完全リスト付きで翻訳・開発に最適。

著者: Leandro Alegsa

ISO 639は、言語を識別するためのショートコードを定めた国際標準規格です。最初にISO 639-1(2文字コード)が定められ、その後、より多くの言語を扱うために3文字コードのISO 639-2が作られました。その後さらに細かい識別を目的とするISO 639-3や、語族・集合を扱うISO 639-5などが整備されています。

ISO 639-2は各言語に 3文字のコード を割り当てます。図書館やカタログ、メタデータ(例:図書の言語表示、マルチメディアファイルの言語タグ)、および一部のインターネット規格で広く用いられています。以下に、ISO 639-2の特徴と利用上のポイントをまとめます。その下にアルファベット別の目次を示します。

ISO 639-2の主な特徴

  • 3文字コード:言語ごとに3文字の英字コードが割り当てられます(例:eng = English)。
  • 管理と更新:規格自体はISOにより承認されますが、実際の登録と管理は主に米国議会図書館(Library of Congress)が行っています。
  • ISO 639-1との関係:2文字コード(ISO 639-1)が存在する言語には、可能であればそちらが優先して使われます。2文字コードがない場合やより多くの言語を扱う必要がある場合に、3文字コード(ISO 639-2)が用いられます。
  • ISO 639-3との関係:ISO 639-3はさらに多く(数千)の個別言語を扱うため、ISO 639-2のコードと1対1に対応しない場合があります。ISO 639-3では方言や少数言語まで細かく登録されています。

Bコード(Bibliographic)とTコード(Terminologic)の違い

ISO 639-2には、同じ言語に対して2種類の3文字コードが存在する場合があります。これは以下の区別によります。

  • B(Bibliographic)コード:図書館やカタログなど伝統的に使われてきたコード(例:fre = フランス語)。
  • T(Terminologic)コード:言語学的・用語的に推奨されるコード(例:fra = フランス語)。

上の例のように、フランス語は fre(B)と fra(T)の2つが存在します。実務上は用途に応じてどちらかを使いますが、近年はTコードが好まれる傾向にあります。B/Tの対はすべての言語にあるわけではなく、ごく一部の主要言語に限られます(英語:eng、ドイツ語:ger/deu など)。

特別なコード(予約・汎用コード)

  • und:言語不明(undetermined)
  • mul:複数の言語(multiple)
  • zxx:言語に関する内容なし(no linguistic content)
  • mis:まだコードが割り当てられていない言語(miscellaneous/uncoded)

これらはメタデータで言語を正確に表せない/表す必要がない場合に利用されます。また、実装側が独自に使える「予約領域」が規格で設けられているケースもあります(実際の範囲番号等は公式リストを参照してください)。

利用例と実装上の注意

  • ウェブやソフトウェアでの言語タグ(例:BCP 47)では、まず2文字コード(ISO 639-1)を使い、存在しない場合は3文字コード(ISO 639-2/639-3)へフォールバックすることが推奨されます。
  • データベースやカタログでは、どのバージョン(B/T、ISO 639-2と639-3のどちら)を採用するかをプロジェクトごとに統一することが重要です。混在すると検索や集計で不整合が生じます。
  • 規格は変更・追加されることがあるため、最新の公式リスト(Library of Congressなどの公開リスト)を定期的に確認してください。

以下のリストは、ISO 639-2のすべてのコードをアルファベット順に参照するための目次です。 各アルファベットをクリックして該当する言語コード一覧へ移動できます(このページでは索引を示しています)。

コンテンツ

  • A
  • B
  • C
  • D
  • E
  • F
  • G
  • H
  • I
  • J
  • K
  • L
  • M
  • N
  • O
  • P
  • Q
  • R
  • S
  • T
  • U
  • V
  • W
  • X
  • Y
  • Z

(注)このページではまずISO 639-2の概要と目次を示しました。アルファベットごとの詳細な全コード一覧や各コードの英語名・民族名・B/Tの区別などは、公式の完全リスト(Library of CongressやISOの公開資料)を参照してください。具体的なコード例やダウンロード可能なCSV/TSV形式の一覧も公式リポジトリに用意されています。

質問と回答

Q: ISO 639とは何ですか?


A: ISO 639は、言語名のショートコードを記載した国際規格のセットです。

Q: ISO 639にはいくつのバージョンがありますか?


A: ISO 639には、ISO 639-1、ISO 639-2、ISO 639-3、ISO 639-5の4つのバージョンがあります。

Q:各バージョンのコードの形式は何ですか?


A:各言語は、各バージョンで3文字のコードを持っています。

Q:下のリストは何を示していますか?


A: 以下のリストは、ISO 639-2のすべてのコードを示しています。目次 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z .


百科事典を検索する
AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3