ノースメルボルン駅とは|概要・歴史・アクセス案内
ノースメルボルン駅の概要・歴史・アクセスを完全ガイド。駅構造、改装の歩み、乗換・周辺バス情報までわかりやすく紹介。
ノースメルボルン駅は、オーストラリア・メルボルンの主要な鉄道接続点のひとつで、環状に回る列車や北西方面を結ぶ複数の路線が集まる玄関口として機能しています。日常的には乗り換え(交流)地点として利用されることが多く、各ホームには公衆電話が設置されています。
歴史と運営
1996年にプレミアムステーションに改装され、有人の窓口や小さなキオスクが設けられました。プレミアムステーションは通常、始発から終電まで駅員が常駐するため、利用者サービスや安全面でのメリットがあります。
施設・サービス
- 有人切符売り場・キオスク:改札周辺に有人窓口と小規模な売店があり、案内や簡単な買い物が可能です。
- 公衆電話:各ホームに設置されています(携帯電話の電波状況に依存する場合があります)。
- 案内表示:時刻表や行き先表示が整備され、乗り換え情報の確認がしやすくなっています。
- バリアフリー:一部に段差解消やスロープが設けられていますが、完全なバリアフリー対応かどうかは区画によって異なります。必要な場合は駅係員に事前にお問い合わせください。
乗り場・出口
駅の正面入口は東側のアイルランド・ストリートとレイルウェイ・プレイスの交差点にあります。西側にも出口がありますが、こちらは主に鉄道操車場・車両基地方面へ通じるルートになっており、出入口としての利用範囲が限られる点に注意してください。
アクセス・乗り換え案内
- バス:駅の近くには216番と219番のバスが停車します。路線や時刻は変更されることがあるため、ご利用前に最新の運行情報を確認してください。
- 鉄道:複数の郊外路線や一部の長距離列車が当駅を通過・接続します。乗り換えの際は行き先表示や駅員の案内を確認してください。
- 交通系ICカード:メルボルン地域ではMykiなどの交通カードが主流です。乗車時・下車時のタッチオン/タッチオフを忘れないようにしてください。
利用時のポイントと注意点
- ピーク時は乗客が集中するため、余裕を持って移動することをおすすめします。
- 西側出口は操車場方面にしか通じない場合があるため、目的地に応じて東側の正面入口を利用する方が便利です。
- 設備や運行情報は変更される可能性があるため、事前に駅公式サイトや駅係員に確認すると安心です。
周辺情報
駅周辺には住宅街や商業施設が点在しており、近隣からの通勤・通学利用が多く見られます。周辺での買い物や飲食は駅周辺の小規模店舗が中心ですが、トラムやバスで少し移動すると中心市街地の施設にアクセスできます。
以上は一般的な案内です。最新の時刻表・運行情報・施設の開閉時間などは、現地の表示や鉄道事業者の公式情報でご確認ください。
再開発
2006年5月15日、同駅が再開発されることが発表された。このプロジェクトの一環として、駅の南端に新しい正面玄関が設けられ、他のプラットフォームへの迅速なアクセスや体の不自由な乗客のために新しいエスカレーター、階段、リフトが設置される予定です。再開発の総工費は3,600万ドルです。2006年のビクトリア州選挙前、ノース・メルボルン駅の外壁に掲げられたインフラストラクチャー省の看板には、2008年までに再開発が完了する予定であることが示されていました。最近の看板の修正により、この日付は2010年に修正された。
百科事典を検索する