オードナンス・サーベイ(National Grid)とは:英国の地図座標・格子参照システム

オードナンス・サーベイ(National Grid)の仕組みと座標表記の読み方、実例付きで解説。英国地図の格子参照システムを初心者にも分かりやすく説明。

著者: Leandro Alegsa

Ordnance Survey National Gridは、イギリスの(主にグレートブリテン島)地図作成や位置指定に広く使われる格子参照システムです。緯度や経度を直接使う方式とは異なり、平面上の東方向(Easting)と北方向(Northing)の距離を基本にして位置を表します。システムはオードナンス・サーベイ(OS) が作成・管理しており、OSによる測量データや地形図、ハイキング用の地図、救急・防災の運用などで標準的に用いられています。

基本構造

国土を大きな正方形に分割し、それぞれに文字コードと数字で位置を与えます。仕組みの概要は次のとおりです。

  • まず500km×500kmの大きな正方形群(グリッド)に1文字を割り当てます。地図上では濃い灰色で示されることが多く、イギリス本土に関係するのは主に STNH の4つです。これらの多くの部分は潮汐により水没しやすい海域を含みます。
  • 次に、各500km正方形を100km×100kmの25個に分割し、A〜Zの文字(ただしIは使わない)で表します。これらが薄い灰色で輪郭表示され、陸地のある正方形には文字が振られます。2文字組合せ(例:NH、NN)がその100km正方形を示します。

格子参照の書式と精度

100km正方形を示す2文字に続けて数字を使い、正確な位置を指定します。数字はまず東方向(east/E)その後北方向(north/N)の距離を表します。例と精度の関係は次の通りです。

  • NH 03 25(またはNH0325)— 1km四方の領域(東へ3km、北へ25km)を示す。これは4桁参照(2桁+2桁)で、1km精度。
  • NN 166 712 — 100m四方の領域を示す表記(3桁+3桁)。例として、ベン・ネヴィスの山頂の格子基準はこの形式で表されることが多い。
  • 16桁/10桁のように桁数を増やすとより精密になり、一般に桁数ごとの精度は以下:
    • 1桁+1桁:10km精度
    • 2桁+2桁:1km精度
    • 3桁+3桁:100m精度
    • 4桁+4桁:10m精度
    • 5桁+5桁:1m精度
  • 実際の表示では、区切りのためにスペースを入れる(NH 03 25、NN 166 712 など)が、連続して書くこと(NH0325、NN166712)もあります。

測地系と投影法(実務上の注意)

National GridはOSGB36という測地系(Airy 1830楕円体を基にした)と、英国固有の横メルカトルに類似した投影法(Transverse Mercator)を用いています。これにより、グリッドの数値(Easting/Northing)は平面座標として扱えますが、GPS機器が通常使用するWGS84(世界測地系)とは異なるため、直接の座標差が生じます。変換には専門の補正(例:OSTN15などの高精度変換データ)が必要で、場合によっては数メートルから数十メートルのずれが生じます。ハイキングや測量で高精度が必要な場合は、使用する地図・機器の測地系設定を確認してください。

使い方と実例

  • ハイキング地図:道や山頂、駐車場などの位置を確認・共有する際に便利。救助要請時には近地点の格子参照を伝えると迅速に対応できます。
  • 地図読図:2文字の100km正方形を特定し、その内部の数字で正確な四角形を指し示します。上位桁が東方向、下位桁が北方向です。
  • GPSとの併用:多くのハンドヘルドGPSはNational Grid表示に切替可能ですが、設定をWGS84→OSGB36にするか、機器内で変換が行われるか確認してください。

補足・注意点

  • National Gridはグレートブリテン(イングランド、スコットランド、ウェールズ)を対象とし、北アイルランドは別のIrish Gridを使用します。チャネル諸島やマン島も独自の扱いがあります。
  • 紙の地図や古いデータでは投影や測地系が異なる場合があるため、異なるソース間で座標を比較する際は注意が必要です。
  • 表記ルールや詳細な変換方法、公式のガイドラインはオードナンス・サーベイの資料を参照してください(地図上の作図や精密測量では公式変換を用いることが推奨されます)。

以上が、オードナンス・サーベイが提供するNational Gridの基本的な説明と利用上のポイントです。用途に応じて桁数(精度)や測地系の設定を確認して使ってください。

グリッドシステムの正方形。赤線は中央の子午線(西緯2度)です。Zoom
グリッドシステムの正方形。赤線は中央の子午線(西緯2度)です。

質問と回答

Q:Ordnance Survey National Gridとは何ですか?


A:Ordnance Survey National Gridは、グレートブリテン島の地図に使用されるシステムです。緯度経度とは異なり、オルドナンス・サーベイ(OS)が作成したものです。

Q: 地図はどのように分割されるのですか?


A: 地図を正方形に分割し、それぞれの正方形に2つの文字が書かれています。1文字目は500km×500kmの正方形、2文字目は500kmの正方形を100km×100kmの25個の正方形に分割しています。

Q: 文字の入った正方形内の位置はどのように指定するのですか?


A: 正方形内の位置は、正方形の南西角から東と北の距離を与えることで指定することができます。例えば、NH0325(またはNH 03 25)は、南西角がNHの南西角から東に3km、北に25km離れた1kmの正方形を意味しています。

Q: 地図上で濃いグレーに塗られた大きな正方形は何ですか?


A: グレートブリテン島で面積が大きいのは、S、T、N、Hの4つだけです。Oのマスにはノース・ヨークシャーの小さな地域が含まれていますが、通常この地域のほとんどは満潮時には水没しています。

Q: 文字の入った正方形の中にある小さな領域は、どのように表示するのですか?


A: 正方形の中にある小さなエリアは、南西の角から東と北の距離を示すグリッドレファレンスによって表示することができます。例えば、NN 166 712は、1キロメートル四方より小さい領域にあるベン・ネヴィスの山頂の位置を示しています。

Q: 100km×100kmの区間にはどんな文字が使われているのですか?


A:100km×100kmの区間には、AからZまでの文字コードがあります(Iを除く)。北西角のAから始まり、南東角のZまでが文字コードです。

Q:どのように機能するかの例はありますか?


A: はい、NH0325(またはNH 03 25)は、南西の角がNHの南西の角から東に3km、北に25km離れた1kmの広場を意味します。


百科事典を検索する
AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3