統一の像(サルダール・ヴァラッブバイ・パテル記念像)—グジャラートの概要・高さ・建設情報

統一の像(Statue of Unity)は、インドの独立運動や統一に貢献した指導者サルダール・ヴァラッブバイ・パテルを記念して建てられ、2018年10月31日に一般公開・除幕されました。設計は彫刻家のラーム・V・スータル(Ram V. Sutar)で、インド政府とグジャラート州が主導した大型プロジェクトとして整備されました。総工費は約2,989億ルピー(約4億3,000万米ドル)と報告されています。

概要

像はグジャラート州ナルマダ地区のケヴァディア(Sadhu Bet/サドゥ・ベット島)に位置し、周辺は観光インフラを含む「Ekta Nagar(旧:Kevadia Colony)」として開発されました。像の高さは182メートルで、建造当時は世界で最も高い像として注目を集めました。像の背後にはサルダール・サロバー・ダム(Sardar Sarovar Dam)があり、展望台からはダムと周辺の景観を一望できます。

設計・構造

  • コアは鉄筋コンクリート(RCC)で形成され、外装は鋼製フレームの上に銅板で覆われています(銅メッキ/ブロンズ外装)。
  • 像内には高さ153メートルの展望台があり、約200名の同時入場が可能です。展望台からはサルダール・サロバー・ダムや周辺の景色が見渡せます。
  • 耐風設計は最大風速60メートル/秒に対応し、地震にも耐える構造となるよう設計されています。
  • 建造に用いられたコンクリート量や資材は膨大で、コア構造に用いられたセメントは約22,500トンとされています。外装用の鉄鋼材や銅板の一部は、国内各地から寄贈・調達された鉄製品や農機具などを再利用して集められました。

建設と運営

主要施工はインドの大手建設会社Larsen & Toubro(L&T)が担当し、設計・製作・据付けに多数の技術者・職人が従事しました。報道では約700人の職人が製錬・鋳造工程に関わったとされています。像の管理・保存のために「Sardar Vallabhbhai Patel Rashtriya Ekta Trust」という信託組織が設立され、周辺の観光整備や運営、記念施設の管理を担っています。

観光情報と周辺施設

像周辺は観光地として整備され、訪問者向けのビジターセンター、博物館、庭園、宿泊施設、交通アクセスの改善などが進められています。展望台への入場は有料で、訪問には事前予約やチケット購入が必要となる場合があります。訪問を計画する際は公式情報や現地の案内を確認してください。

注:数値や施設の利用方法、料金などは時期によって変更されることがあります。最新の情報は公式発表や現地案内を参照してください。

質問と回答

Q: 統一像は誰に捧げられたものですか?


A: 「団結の像」はインドの指導者サルダール・ヴァラブバイ・パテルに捧げられたものです。

Q: 統一像はいつ除幕されたのですか?


A: 統一像は2018年10月31日に除幕されました。

Q: 統一像はどこにありますか?


A: 統一像はグジャラート州のサドゥ・ベット島にあるサルダール・ヴァラブバイ・パテルの生家にあります。

Q: 統一像は誰がデザインしたのですか?


A: 統一像はラム・V・スータールによってデザインされました。

Q: 「統一の像」プロジェクトに費やされた総額はいくらですか?


A: 統一像のプロジェクトに費やされた総額は4億3,000万ドルです。

Q: 統一像はどのくらいの高さですか?


A: 統一像は高さ182メートルで、セントルイス・アーチに次いで世界で最も高いモニュメントのひとつです。

Q: 統一像の建設にはどのような材料が使われたのですか?


A: 鉄骨と鉄筋コンクリートで作られています。耐久性を高めるために、像にはブロンズメッキが施されています。合計22,500トンのセメントがこの記念碑の中核構造を形成しており、建設に使用された鉄はインド中の古い農機具から集められたものです。

AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3