フランスの県庁所在地(プレフェクチュール)とは|準県・副県の定義と役割
フランスの県庁所在地(プレフェクチュール)や準県・副県の定義と歴史、書記長の役割、パリ・リヨン・マルセイユの特例を分かりやすく解説。
フランスにおける「プレフェクチュール」(日本語では一般に県庁所在地(準県)と訳されます)は、県(département)の行政の中心地を指すと同時に、県の行政本部が入った建物(県庁舎)そのものを意味します。ここには国(中央政府)を代表する行政官であるpréfet(日本語文献では「県知事」と訳されることもありますが、選挙で選ばれる日本の県知事とは異なり、中央政府が任命する官職です)が居を構え、県政の執行や国の施策の実施、治安維持や地方自治体の監督などの職務を行います。
定義と分類
- プレフェクチュール(préfecture):県(département)の県庁所在地。県の行政・監督の拠点であり、県庁舎そのものを指す。
- スー=プレフェクチュール(sous-préfecture):県内の別の行政区画(arrondissement)の中心地で、当該区域を担当する副長官(sous-préfet)が置かれる場所。日本語では「副県庁所在地」や単に「副県」と訳されることがあります。
役割と権限
- Préfet(県を代表する行政官):中央政府を代表し、治安(警察・治安維持)、危機管理、国の法令・政策の執行、公務員行政の監督、地方自治体の行為の合法性チェック(自治体の条例や決定が国法に反しないかの審査)などを担当。大統領または内閣によって任命されます。
- 書記長(secrétaire général):県庁内でプリフェの業務を補佐する上級職。実務運営や調整、特定行政分野の統括を担い、場合によっては副県(スー=プレフェクチュール)の職務に準じた役割を果たします。
- Sous-préfet(副県長):県内の各陸区(arrondissement)に配置され、区域の行政運営や国の政策の現地実施を監督します。ただし、県庁所在地を含む区画(プレフェクチュールが所在する区)には通常副県は置かれず、その区の業務は県庁の書記長が代行します。
名称の変遷
行政改革の一環として、制度上の呼称が一時的に変更された歴史があります。例えば、1982年5月から1988年2月まで、副県長(sous-préfet)はCommissaire adjoint de la Républiqueという肩書きで呼称されていましたが、その後元の呼称に戻っています。
パリ・リヨン・マルセイユの特殊性
パリ、リヨン、マルセイユは、フランス国内でも特殊な行政区分を持つ都市です。これらの都市は市(またはコミューン)の内部で複数の「市区(arrondissements municipaux)」に分かれており、これは県が分割する行政区画としての「arrondissement(郡区)」とは別の概念です。具体的には:
- 市の「municipal arrondissement」は各区に区長や区議会が存在する自治的な区分であり、地方自治の一形態です。
- 一方、県の下位区分としての「arrondissement」は行政上の区画であり、通常は副県(sous-préfet)と副県所在地(sous-préfecture)が置かれます。パリ・リヨン・マルセイユの「市区」はこれとは意味や役割が異なります。
補足・実務上の注意点
- フランスには本土(メトロポリタン)と海外(DOM-TOMなど)を合わせて現在101の県(départements)があり、それぞれにプレフェクチュール(県庁所在地)が存在します。
- 「県知事」という訳語は分かりやすさのために用いられますが、フランスのprefetは中央政府の任命官であり、日本の選挙で選ばれる「知事」とは性格が異なります。混同に注意してください。
- 制度や呼称は時折改訂されるため、詳細な権限や組織構成を確認する際は最新の公式資料を参照することをおすすめします。

Verdun, Meuseのサブ県。

ジロンド県ランゴン市にあるサブ県
関連ページ
- フランスの地方行政区画の一覧
質問と回答
Q:フランスの準県とは何ですか?
A: フランスの副県とは、県の県庁所在地を含まない県の行政中心地のことです。
Q: 副県とは行政の中心地以外に何を意味するのですか?
A:副県とは、ある行政区の行政本部が入っている建物のことです。
Q:副県の担当公務員は誰ですか?
A:副県の担当公務員は副県知事で、書記長が補佐します。
Q:1982年5月から1988年2月までの副知事の肩書きは?
A: 1982年5月から1988年2月までの間、副県知事は「Commissaire adjoint de la République(共和国副県知事)」という称号で呼ばれていました。
Q:県から行政が行われている区では、誰が副県知事に相当する職務を行うのですか?
A:県から行政が行われている区では、県書記長が準県知事と同等の職務を行います。
Q:同じ意味でアロンディスとみなされない市区はどこですか?
A:パリ、リヨン、マルセイユの各市のアロンディッサンは、県ではなく市またはコミューンの一部門であるため、同じ意味ではアロンディッサンとはみなされません。
Q: フランスの全体的な行政構造における準県の役割は何ですか?
A: フランスの全体的な行政機構において、副県は重要な役割を果たしています。
百科事典を検索する