Vimとは?テキストエディタの概要・特徴・使い方・歴史をわかりやすく解説

Vimとは?概要・特徴・基本操作から歴史やカスタマイズ方法まで初心者にも分かりやすく解説。効率的なキーバインドやプラグイン活用法も紹介。

著者: Leandro Alegsa

VimはBram Moolenaarによって作られたテキストエディタです。Moolenaarは1991年11月2日にVimを公開しました。

VimはVi IMprovedの略です。Vimは、1976年にビル・ジョイによって作成されたエディタであるviテキストエディタの改良版です。Vimはフリーで、ソースコードはGitHubで公開されています。複数の言語に対応しており、Windows、LinuxmacOSを含む複数のオペレーティングシステムで動作します。Vimはコマンドラインインターフェースとグラフィカルユーザーインターフェースのいずれかから使用することができます。

概要と特徴

Vimは軽量で高速、かつ強力なテキスト編集機能を備えたエディタです。主な特徴は次のとおりです。

  • モード編集 — 通常モード(ノーマル)、挿入モード、ビジュアルモード、コマンドラインモードなどモードに応じてキー操作が変わる独特の操作感。
  • 効率的なキーボード操作 — マウスに頼らず少ないキー入力で移動、編集、検索が可能。
  • カスタマイズ性.vimrcで設定を保存でき、Vimscriptで拡張が可能。
  • プラグインエコシステム — プラグインやテーマが豊富で、プログラミング補助(シンタックスハイライト、補完、 LSP 統合など)にも強い。
  • 多言語・多環境対応 — 多くの文字コードやOSに対応し、SSH経由でのリモート編集にも使われる。
  • 軽量で起動が速い — 大きなファイルの編集や複数ファイルの同時編集にも向く。

基本的な使い方(よく使うコマンド)

Vimの学習曲線はやや急ですが、慣れると非常に効率的に作業できます。まずは基本操作を押さえましょう。

  • モード切替:通常モードから挿入モードへは i、挿入モードから通常モードへは Esc
  • 保存・終了:w(保存)、:q(終了)、:wq(保存して終了)、:q!(保存せず強制終了)。
  • 移動h(左)、j(下)、k(上)、l(右)、行頭は 0、行末は $、ファイル先頭は gg、ファイル末尾は G
  • 検索・置換/パターン で前方検索、?パターン で後方検索。置換は :%s/old/new/g のように実行。
  • 取り消し・やり直しu(取り消し)、Ctrl‑r(やり直し)。
  • ビジュアル選択・コピー貼り付けv(文字単位選択)、V(行選択)、Ctrl‑v(矩形選択)、コピーは選択後に y、貼り付けは p
  • マクロ:録画開始 q{レジスタ}、停止 q、実行 @{レジスタ}
  • ウィンドウ分割・タブ:水平分割 :split、垂直分割 :vsplit、タブを使う場合は :tabnew

モードの説明

  • ノーマル(通常)モード:移動やコマンドの実行、テキスト操作の起点となるモード。
  • 挿入モード:テキストを入力するモード(i, a, o などで入る)。
  • ビジュアルモード:範囲選択のためのモード(v, V, Ctrl‑v)。
  • コマンドラインモード:: で始まるコマンド(保存、検索、置換、設定の読み込みなど)を入力するモード。

カスタマイズとプラグイン

.vimrc ファイルで起動時の設定(タブ幅、行番号、テーマなど)を記述できます。キーボードショートカットのような新しい機能を追加するには、Vimに内蔵されているプログラミング言語であるVimscriptを使うことができます。多くの Vim プラグインや拡張機能もオンラインで無料で入手できます。

代表的なプラグイン管理ツールには vim-plug、Vundle、Pathogen などがあり、これらを使うとプラグインの導入・アップデートが簡単になります。プラグイン例としては、ファイルツリー(NERDTree)、自動補完(YouCompleteMe、coc.nvim)、ステータスバー(lightline、airline)、Git統合(fugitive)などがあります。

実務での活用例

  • プログラミング:シンタックスハイライト、インデント自動化、LSP 統合で効率的にコーディング可能。
  • リモート編集:SSHで接続したサーバ上のファイルをvimで直接編集。
  • ログ解析や大きなテキスト処理:高速にファイルを開き、正規表現での一括置換などが得意。

歴史とコミュニティ

Vimは1991年に公開され、viの思想を受け継ぎつつ多くの機能を追加して発展してきました。作者のBram MoolenaarはVimをチャリティウェア(寄付を推奨する形式)として配布しており、インターネット上には活発なユーザーコミュニティ、ドキュメント、チュートリアル、プラグインが存在します。

学習方法とヘルプ

Vim は使いにくいかもしれませんが、新しいユーザーは Vim のユーザーマニュアルを読んだり、Vim で :help コマンドを実行したり、ターミナルで vimtutor コマンドを使用したりすることで学ぶことができる組み込みコマンドがあります。まずはvimtutorで基本操作を反復練習するのがおすすめです。

批判と長所のまとめ

Vimは、ユーザーが可能な限り少ないキーを押すことで、ドキュメント上の多くの機能(保存、検索、スクロールなど)を実行できるため、広く普及しています。しかし、多くの批評家は、これらのキーストロークは混乱を招くと主張しています。確かに初期学習コストは高いですが、一度慣れれば手をホームポジションからほとんど動かさずに高速に編集できる点が強みです。

エコシステムと対立

.vimrc を使って Vim をカスタマイズすることができます。キーボードショートカットのような新しい機能を追加するには、Vimに内蔵されているプログラミング言語であるVimscriptを使うことができます。多くの Vim プラグインや拡張機能もオンラインで無料で入手できます。

Vimを好むプログラマと、Emacsというもう一つの一般的なテキストエディタを好むプログラマの間には、インターネット上での縄張り争いがあります。どちらを選ぶかは好みや用途次第で、双方の思想(軽量か拡張性か)に基づいた熱い議論が続いています。

最後に(始めるための一歩)

まずはターミナルで vimtutor を試し、基本的な移動と編集コマンドを覚えましょう。少しずつ .vimrc を作成し、プラグインを一つずつ導入して自分のワークフローに合わせてカスタマイズしていくとよいです。学習リソースは公式ヘルプ、チュートリアルサイト、書籍や動画など多くあります。

質問と回答

Q: ヴィムを作ったのは誰ですか?


A: VimはBram Moolenaarによって作られました。

Q: Vim はいつ公開されましたか?


A: Vim は 1991 年 11 月 2 日に公開されました。

Q: Vim は何の略ですか?


A: Vim は Vi IMproved の略です。

Q: Vim のソースコードはどこで入手できますか?


A: Vim のソースコードは GitHub で公開されています。

Q: Vim はどのオペレーティングシステムで動作しますか?


A: Vim は Windows、Linux、macOS など複数のオペレーティングシステムで動作します。

Q: 新しいユーザはどのように Vim のコマンドを学ぶことができますか?


A: Vim のユーザマニュアルを読むか、Vim の :help コマンドを実行するか、ターミナルで vimtutor コマンドを実行することで Vim のコマンドを学ぶことができます。

Q: Vim にはどんなプログラミング言語がありますか?


A: Vim には Vim script というプログラミング言語が組み込まれており、キーボードショートカットのような新しい機能を追加することができます。


百科事典を検索する
AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3