ロブ・ハルフォードとは|ジューダス・プリーストの「メタル・ゴッド」—生涯と功績
ロブ・ハルフォード(ジューダス・プリースト)の生涯と功績を徹底解説。メタル・ゴッドの軌跡、音楽的影響、カミングアウトとその意義を詳述。
ロバート・ジョン・アーサー・"ロブ"・ハルフォード(1951年8月25日生まれ)は、イギリスのシンガーソングライターである。サットン・コールドフィールドで生まれ、ウォルソールで育った。グラミー賞を受賞したヘビーメタルバンド、ジューダス・プリーストのリードヴォーカリストとして最もよく知られている。メタル・ゴッド」の愛称で親しまれる。また、1998年にゲイであることをカミングアウトし、初のオープンリー・ゲイのメインストリーム・ヘビーメタル・スターとなったことでも知られる。
ロブは、Judas Priestのアルバム「Redeemer of Souls」を制作していた時に知り合ったプロデューサーMike Exeterと、現在ほとんど独占的に新しい音楽の制作を行っています。
経歴と音楽的歩み
ロブ・ハルフォードは1970年代初頭にジューダス・プリーストに参加して以降、バンドの象徴的な存在となりました。高音域で伸びのあるシャウトや、多彩なボーカル技術(ファルセット、スクリーム、メロディアスな歌唱)を用い、ヘヴィメタルのヴォーカル像を確立しました。ジューダス・プリーストでは以下のような重要作に参加しています。
- 1970年代〜1980年代の代表作:『Sad Wings of Destiny』(1976)、『British Steel』(1980)、『Screaming for Vengeance』(1982)、『Defenders of the Faith』(1984) など、ヘヴィメタルのクラシックとされる作品群。
- 1990年代以降:『Painkiller』(1990) をはじめ、攻撃的かつ技術的なサウンドで幅広い影響を与え続けた。
- 2000年代〜現代:バンド再結成後の『Angel of Retribution』(2005)、『Nostradamus』(2008)、『Redeemer of Souls』(2014)、『Firepower』(2018) などにも中心人物として参加。
サイドプロジェクトとソロ活動
1990年代に一時ジューダス・プリーストを脱退した際、ロブは複数のサイドプロジェクトを立ち上げました。代表的なのはメタル寄りのバンドであるFightや、ソロ名義のHalfordでの活動です。Halford名義では2000年のアルバム『Resurrection』などを発表し、ソロでもヘヴィメタルへの強い志向を示しました。これらの活動を通じて、ロブは自身の表現の幅をさらに広げました。
音楽性と影響
ロブの歌唱は、そのパワフルな高音域と表現力で多くのメタル・シンガーに影響を与えました。舞台上ではレザーやスタッズを用いた象徴的なファッションを好み、視覚的にも強い印象を残します。ライブパフォーマンスではエネルギッシュな動きと観客を巻き込むカリスマ性で知られ、長年にわたり「メタル・ゴッド」と呼ばれて親しまれてきました。
受賞・評価
- ジューダス・プリーストとしての活動は商業的にも成功し、批評的にも高い評価を受けています。バンドはグラミー賞を受賞しており(最優秀メタル・パフォーマンス部門などでの受賞歴)、ロブ個人もメタル界の重要人物として広く認められています。
- 多くの後続ボーカリストがロブの技術とスタイルを評価しており、彼の名前はヘヴィメタルの歴史的アイコンのひとつとして定着しています。
公私と社会的役割
1998年にカミングアウトしたロブは、オープンリー・ゲイとしてメインストリームのヘヴィメタル界で成功した初期の人物のひとりです。以降、LGBTQ+の可視化や権利擁護に関する話題でも注目され、同じ立場の人々にとってのロールモデルとなっています。音楽以外でもファンやメディアとの対話を通じて多様性や包摂性について語ることが増えました。
現在の活動
上の通り、ロブは近年もジューダス・プリーストの中心人物として録音とツアーを続けています。特にプロデューサーのMike Exeterとの協業を通じて新作制作を進めており、ステージ活動やリリースを通じて精力的にキャリアを維持しています。ファンからは相変わらず“メタル・ゴッド”として熱い支持を受けています。
レガシー
ロブ・ハルフォードは、その独特な声質と舞台上の存在感、そして長年にわたる創作活動によってヘヴィメタルというジャンルの発展に大きく寄与しました。音楽的影響は今なお新世代のアーティストに受け継がれており、ジャンルの象徴的存在として歴史に名を残しています。
ディスコグラフィー
ジューダス・プリースト
- ロッカローラ(1974年)
- 悲しき運命の翼 (1976年)
- シン・アフター・シン (1977)
- ステンドクラス (1978)
- キリング・マシーン』(1978年)(1979年、米国で『ヘル・ベント・フォー・レザー』として発売)
- ブリティッシュ・スチール(1980年)
- ポイント・オブ・エントリー (1981年)
- 復讐の叫び (1982)
- 信仰を守る者たち (1984)
- ターボ(1986年)
- ラム・イット・ダウン(1988年)
- ペインキラー (1990)
- 報復の天使 (2005)
- ノストラダムス (2008)
- 魂の救済者 (2014年)
ファイト
- K5 - The War of Words Demos (1992) (2007年リリース)
- ウォー・オブ・ワーズ(1993年)
- ミューテーション (1994)
- 小さな死角 (1995)
2wo
- ヴォイジャーズ (1998)
ハルフォード
- リザレクション (2000)
- ライブ・インサレクション (2001)
- クルーシブル (2002)
- ハルフォード3世:ウィンター・ソングス (2009)
- ライヴ・イン・アナハイム(2010年)(2003年録音)
- ハルフォード IV: メイド・オブ・メタル (2010)
百科事典を検索する