チェルシー(ロンドン)概要:歴史・高級ショッピング・見どころ
チェルシー(ロンドン)の歴史と見どころを徹底ガイド。スローン・ストリートやキングス・ロードの高級ショッピングや文化スポット、観光名所、暮らしの魅力を一挙紹介。
チェルシーは、ロンドンの有名なエリアです。かつては行政区でしたが、現在はケンジントン&チェルシー王立区に属しています。
資産価値が非常に高く、お店や施設も富裕層向けのものが多いエリアです。スローン・スクエア、キングス・ロード、チェルシーF.C.などがあり、1960年代にはスウィンギング・ロンドンの中心地であり、現在でもファッション・トレードの中心地となっています。スローン・ストリートは、カルティエ、ティファニー、ドルチェ&ガッバーナ、プラダ、プラダ・ブランドなどの高級ファッションやジュエリーのブティックが軒を連ねる、ロンドン有数のショッピング街です。カルティエ、ティファニー、ドルチェ&ガッバーナ、プラダ、グッチ、ハロッズ、ディオール、ルイ・ヴィトン、ジミー・チュウ、ジョルジオ・アルマーニ、イヴ・サンローラン、シャネル、ヴァレンティノ、ブルガリ、ジャンニ・ヴェルサーチ、グラフなどの高級ファッションやジュエリーのブティックが軒を連ねています。
歴史の概要
チェルシーは中世から存在する地区で、元々は郊外の村落でした。18〜19世紀にかけてロンドン市内の一部として発展し、19世紀末から20世紀前半にかけては芸術家や作家が多く住む文化的な街として知られるようになりました。プレラファエライト(前ラファエル派)の画家や作家たちが活動拠点にしていたことでも有名です。20世紀後半にはモードや音楽の発信地となり、現在は高級住宅街とショッピングエリアが混在する街並みになっています。
主な見どころ
- スローン・スクエア(Sloane Square):ショッピングやカフェが集まる広場。周辺には高級ブランドの路面店やデザイナーズショップが多いです。
- キングス・ロード(King's Road):1960年代のモッズやパンク文化とも深く結びつく通りで、個性的なブティックやインテリアショップ、カフェが並びます。
- スローン・ストリート(Sloane Street):特に高級ブランドのブティックが集中する通り。上記のような老舗ブランドやジュエリーブティックが軒を連ねます。
- ロイヤル・ホスピタル・チェルシー:歴史的施設で、チェルシー・ペンショナーズ(退役軍人)の本拠地。建物や地元のイベントが見どころです。
- チェルシー・フィジック・ガーデン(Chelsea Physic Garden):17世紀創設の薬用植物園で、珍しい植物や静かな散策路があります。
- サーチ・ギャラリー(Saatchi Gallery)や小さなアートスペース:現代アートを扱うギャラリーが点在しています(展覧会は時期によるため事前確認を)。
- スタンフォード・ブリッジ(Stamford Bridge):サッカーファンにとってはチェルシーF.C.の本拠地。試合観戦は人気のアクティビティです。
- テムズ川沿いの散歩道:川沿いの景色やカフェでゆったり過ごせます。住宅街の古い街並みも魅力。
ショッピングとグルメのポイント
チェルシーは高級ブティックが集中する一方、キングス・ロードや周辺の小路には独立系デザイナーやセレクトショップ、ヴィンテージ店、洒落たカフェやレストランも多く、散策して発見する楽しみがあります。デパートやギャラリー型の店舗もあり、食やインテリア、ライフスタイル用品まで幅広く揃います。観光客は免税(VATリファウンド)などを利用できる場合があるので、購入時にショップで確認するとよいでしょう。
アクセスと実用情報
- 主な地下鉄駅:スローン・スクエア(Circle・District線)、サウスケンジントン(Circle・District・Piccadilly線)など。スタンフォード・ブリッジ近くはフルハム・ブロードウェイ駅が便利です。
- バス路線が充実しており、ロンドン中心部や周辺地区からアクセスしやすいです。
- 高級店やレストランが多いため、価格は概して高め。特別な食事やショッピングを計画する場合は事前予約をおすすめします。
- 治安は比較的良好ですが、観光地でもスリや置き引きには注意してください。
訪問のコツ
- 週末は混雑しやすいので、落ち着いた時間に散策したい場合は平日の午前中がおすすめです。
- ギャラリーや博物館、サッカー観戦などは事前に開館情報やチケットを確認しておくと安心です。
- ウィンドウショッピングだけでも見ごたえがありますが、ブランドの路面店は営業時間がやや短い場合があるため注意してください。
チェルシーは歴史と現在のラグジュアリーが混ざり合うエリアで、散策するだけでも多くの発見があります。ショッピングや食事、アートや緑地巡りなど、興味に合わせて楽しんでください。
百科事典を検索する