カンシオネイロ・ジェラル(1516)—ガルシア・デ・レセンデ編ポルトガル詩アンソロジー

1516年刊『カンシオネイロ・ジェラル』—ガルシア・デ・レセンデ編。286人・約1000詩で綴る近世ポルトガル詩の原典的アンソロジー。

著者: Leandro Alegsa

Cancioneiro Geral(カンジネイロ・ジェラル)は、詩人ガルシア・デ・レセンデ(1470–1536)によって組織されたポルトガルの詩のアンソロジー(詩集)である。初版は1516年に刊行され、15世紀から16世紀初頭にかけてのポルトガル語およびカスティーリャ(スペイン語)で書かれた詩を多数収録している。収録作は約286人の著者による約1000篇に及び、そのうち約150篇がカスティーリャ語で、残りが主にポルトガル語である。ポルトガルで印刷された最初期の詩集の一つであり、近世ポルトガル詩の歴史を研究する上で主要な一次資料とされる。

編纂者と刊行

編者のガルシア・デ・レセンデは、王室に仕える詩人・廷臣として知られ、ド・マヌエル1世の宮廷に出入りしていた。彼は、宮廷詩や宗教詩、恋愛詩など多様なジャンルの作品を集め、当時の詩的実践を幅広く伝える形で編集した。1516年の初版は、エルマン(Hermão)・デ・カンポスの工房で刊行され、当時の王子で後にジョアン3世となる人物に献呈された。

構成と内容

Cancioneiro Geralの詩は、必ずしもテーマ別に整理されているわけではなく、スペインの編纂伝統(たとえば1445年刊のバエナの歌集や1511年のエルナンド・デル・カスティーリョの歌集など)とは異なる自由な配列を示す場面が多い。収録詩のジャンルには、以下のようなものが含まれる:

  • 宮廷詩(讃歌、祝辞、詩的競作など)
  • 愛の詩(宮廷恋愛詩、感傷的なエレジー類)
  • 宗教詩および道徳詩
  • 叙事的・物語的試みや風刺詩
  • 短詩(エピグラムや散文的な詩)

中世のトルバドゥール伝統では詩は歌唱や舞踏と結びついていたが、Cancioneiroに集められた詩はより自律的な文芸作品として扱われ、言葉遣いや韻律、連句(スタンザ)によって表現上の完成が図られている点が特徴的である。

文学史上の位置と影響

Cancioneiro Geralは、ポルトガル語文学のルネサンス期を理解するための重要な資料であり、その意味ではCarmina BuranaやTottel's Miscellany(英語圏の詩集)と比較されることがある。宮廷文化、言語の使用実態、詩的形式の発展を示す点で学術的価値が高く、多くの研究・批評の対象となってきた。

主要な収録作家と後世の版

収録作家には、ジョアン・ロイス・デ・カステル=ブランコ、フランシスコ・デ・サー・デ・ミランダ、ベルナルディム・リベイロ、そして編者自身のガルシア・デ・レセンデなどが含まれる。これらの作家は宮廷内外で詩的活動を行い、ポルトガル語詩の多様性を示している。

近代に入ってからは学術的な関心が高まり、19世紀にはドイツのシュトゥットガルトで再出版されるなど、複数の版や校訂が出された。現代でも重要な批判校訂や注釈が行われており、研究者や翻訳者によって利用され続けている。

まとめ

Cancioneiro Geralは、1516年刊の大規模な詩集として、15–16世紀のイベリア半島における詩的実践と文化的背景を伝える重要な作品群である。収録詩は言語的・ジャンル的に多彩で、ポルトガル文学の発展過程を理解するうえで不可欠な一次資料といえる。

Cancioneiro_Geral、1516年版の最初のページ。Zoom
Cancioneiro_Geral、1516年版の最初のページ。

質問と回答

Q: カンシオーネイロ・ジェラルとは何ですか?


A: Cancioneiro Geralは、詩人Garcia de Resendeが企画し、1516年に出版されたポルトガルの詩のアンソロジーである。15世紀から16世紀にかけてのポルトガル人作家の詩が収録されており、当時のポルトガル語の詩集としては最大規模のものである。

Q:ガルシア・デ・レセンデとは誰ですか?


A: ガルシア・デ・レセンデ(1470-1536)は、マヌエル1世の宮廷詩人、記録家、廷臣で、286人の作家による約1000編の詩をCancioneiro Geralのために編纂しました。

Q: 『カンシオーネイロ・ジェラル』が最初に出版されたのはいつですか?


A: Cancioneiro Geralの初版は1516年にHermão de Camposによって出版され、後のポルトガル王子ジョン3世に捧げられました。

Q: 『カンシオーネイロ・ジェラル』のテーマにはどのようなものがありますか?


A: 宮廷生活、宗教、恋愛、エレジー、叙事詩の試みなどがテーマとして挙げられています。

Q: 『Cancioneiro Geral』は『Carmina Burana』や『Tottel's Miscellany』といった他の作品と比較してどうですか?


カルミナ・ブラーナ』は中世ラテン語の歌曲集、『トッテル雑記』は主にルネサンス時代のイギリスの歌詞で構成されています。それに対して、『カンシオーネイロ・ジェラル』は、15世紀半ばから16世紀初頭にかけて書かれたポルトガル語の詩が中心で、カスティーリャ語の曲もいくつか収録されています。

Q: すべての詩は、歌ったり踊ったりするためのものなのですか?


A: いいえ、歌ったり踊ったりすることを前提としたトルバドゥールの歌とは異なり、この本の中のほとんどの詩は、言葉の選択と詩の構造だけで達成される以上の特定のリズムやペースを意図しない自律的なものです。

Q: この本に掲載されている著名な詩人は誰ですか?


A: João Roiz de Castel-Branco , Sá de Miranda , Bernardim Ribeiro , Francisco de Sá de Miranda's , そして Garcia de Resende 自身が有名な詩人です。


百科事典を検索する
AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3