ファイユーム(エジプト)—歴史・地理・古名(シェデト/クロコディロポリス)

エジプト中部の古都ファイユームの歴史と地理を解説。シェデト/クロコディロポリスなど古名や戦略的立地、オアシス文化の魅力を詳述。

著者: Leandro Alegsa

ファイユームアラビア語:الفيوم、コプト語:̀ⲓⲙ or Ⲫⲓ)は、エジプト中部に位置する都市で、カイロから約100キロメートル(62マイル)南西にある。ファイユーム・オアシスの中心都市であり、ファイユーム県の県都を務める。エジプトで最も古い都市の一つで、肥沃なオアシス地帯とナイル川を結ぶ灌漑路を背景に、古代から戦略的かつ経済的に重要な立地を占めてきた。

地理と環境

ファイユームは砂漠の中の谷(オアシス)に位置し、ナイル川から分岐する人工運河(バー/バフル・ユセフ、Bahr Yusef)によって潤される。地域中央には塩湖のビルケット・カールーン(Birket Qarun、古代にはモエリス湖と呼ばれた部分)があり、かつては広大な淡水湖であった。灌漑によって周辺は穀物、果樹、ナツメヤシなどの農産物の産地となり、現代でも農業が主要産業の一つである。

古代の呼び名と宗教

古代エジプトではこの地はシェデト(Shedet)と呼ばれ、ワニ神ソベク(Sobek)の主要な崇敬地として知られていた。そのためワニの飼育と神殿が置かれ、ワニ崇拝が盛んだった。ギリシャ人はこの地をクロコディロポリス(Κροκοδείλων πόλις)、すなわち「ワニの都」と呼んだ。プトレマイオス朝(ヘレニズム期)には女王アルシノエ(Arsinoë)に因んでアルシノエ(Arsinoe)と呼ばれた時期もある。ローマ時代には引き続き重要な都市として栄え、とくにローマ時代の墓葬からは有名な「ファイユーム肖像(ファイユーム・マミー・ポートレート)」が多数出土している。

歴史の流れ

  • 先史・古王国期:水利工事と定住の始まり。周辺の灌漑整備は早期から行われた。
  • 中王国(第12王朝)以降:王権による大規模な治水・灌漑事業(例:モエリス湖の開発や運河整備)が行われ、農業生産が飛躍的に向上した。
  • ヘレニズム・ローマ期:ギリシャ・ローマ文化が流入し、町は再編・拡張。ファイユーム肖像など、独特の混合文化が発展した。
  • コプト時代以降:キリスト教の影響下で多くのコプト集落が形成され、現在に至るまで連綿と歴史的・文化的痕跡が残る。

考古学・観光

ファイユーム周辺にはラフーン(ラフーンのピラミッド、セヌスレト2世のピラミッド)やハワーラ(Hawara、アメンエムハト3世に関連)、カラニス(Karanis、ローマ時代の町)など多くの考古遺跡が存在する。出土品の中でも、現地や各国の博物館に所蔵されているファイユーム肖像は世界的に有名で、ローマ時代の写実的な肖像画として文化史上重要である。

現代のファイユーム

現代のファイユームは農業を基盤としつつ、観光(遺跡・考古学)や陶器産業なども盛んである。気候は砂漠性で暑く乾燥しているが、オアシス地帯では灌漑によって緑が保たれている。学術的な発掘・保存活動が継続しており、地域の歴史的価値は高く評価されている。

注:ファイユームは多層的な歴史を持つ地域であり、古代エジプト、ヘレニズム、ローマ、コプトといった時代を通じて重要な役割を果たしてきた。

気候

ファイユームの気候データ

ヤン

2月

マー

4月

5月

ジュン

ジュル

8月

セプ

10月

ノヴ

12月

過去最高気温 ℃ (°F)

28
(82)

30
(86)

36
(97)

41
(106)

43
(109)

46
(115)

41
(106)

43
(109)

39
(102)

40
(104)

36
(97)

30
(86)

46
(115)

平均最高気温 ℃ (°F)

18.9
(66.0)

20.9
(69.6)

24.1
(75.4)

29
(84)

33.6
(92.5)

35.5
(95.9)

36.1
(97.0)

35.8
(96.4)

33.2
(91.8)

30.7
(87.3)

25.7
(78.3)

20.4
(68.7)

28.7
(83.6)

日平均気温 ℃ (°F)

11.6
(52.9)

13.2
(55.8)

16.1
(61.0)

20.4
(68.7)

24.9
(76.8)

27.1
(80.8)

28.2
(82.8)

28.1
(82.6)

25.7
(78.3)

23.1
(73.6)

18.6
(65.5)

13.5
(56.3)

20.9
(69.6)

平均最低気温 ℃ (°F)

4.3
(39.7)

5.5
(41.9)

8.2
(46.8)

11.8
(53.2)

16.3
(61.3)

18.8
(65.8)

20.3
(68.5)

20.4
(68.7)

18.2
(64.8)

15.6
(60.1)

11.6
(52.9)

6.6
(43.9)

13.1
(55.6)

過去最低気温 ℃(°F)

2
(36)

4
(39)

5
(41)

8
(46)

11
(52)

16
(61)

13
(55)

13
(55)

10
(50)

11
(52)

4
(39)

4
(39)

2
(36)

平均降水量 mm(インチ)

1
(0.0)

1
(0.0)

1
(0.0)

1
(0.0)

0
(0)

0
(0)

0
(0)

0
(0)

0
(0)

0
(0)

1
(0.0)

2
(0.1)

7
(0.1)

出典1: Climate-Data.org

ソースその2:記録的な気温になるブードゥー教空模様

主な見所

  • ハワラ、市から27キロ(17マイル)のところにある考古学的遺跡
  • ラフーン・ピラミッド(市外4km
  • マムルーク朝のスルタン、ケイトベイの妻が建てた。
  • カスル・カルン 市内から44キロ(27マイル)の地点
  • ワディ・エルラヤンまたはワディ・ラヤンは、市内から約50km(31マイル)にあるエジプト最大の滝です
  • ワディ・アル・ヒタン(クジラの谷)は、ユネスコの世界遺産に登録されています。

画像

·        

カルーン宮殿

·        

寺院

·        

ファイユーム近郊のワディ・アルヒタン(アラビア語:وادي الحيتان、「鯨の谷」)にある鯨の骨格。

関連ページ

  • ファイユーム県
  • ワディ・エルラヤン

質問と回答

Q: ファイアムとは何ですか?


A: ファイアムはエジプトの真ん中にある都市です。

Q: ファイユはカイロからどのくらい離れていますか?


A: カイロから100km離れています。

Q: ファイユはどこにありますか?


A: ファイヤムはファイヤムオアシスにあります。

Q:ファユーム州の州都はどこですか?


A:ファユムはファユム州の州都です。

Q:古代エジプトではファユムは何と呼ばれていましたか?


A:古代エジプトではシェデトと呼ばれていました。

Q:ギリシャ人はファユムを何と呼んでいましたか?


A: ギリシャ人はファユムをクロコジロポリスと呼んでいた。

Q:ローマ人はファユムのことを何と呼んでいましたか?


A:ローマ人はファユムをアルシノエと呼んだ。


百科事典を検索する
AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3