アメリカ英語とイギリス英語の綴りの違い完全ガイド:主なルールと例
アメリカ英語とイギリス英語の綴り差をルール別に徹底解説:er/re、or/our、lの重複、-ize/-iseなど実例付きでわかりやすく整理。
アメリカ英語とイギリス英語では、いくつかの単語の綴りが異なります。ここでは、よくある綴りの違いをルールごとに分けて、代表的な例とともにわかりやすく解説します。
主要な綴りの違い(ルール別)
1. -re(英) vs -er(米)
多くの単語で、英語(イギリス)では語尾が -re、アメリカ英語では -er になります。
- US: center / UK: centre
- US: theater / UK: theatre
- US: meter(計器)/ UK: metre(単位)※用語や文脈に注意
2. -or(米) vs -our(英)
アメリカ英語は -or、イギリス英語は -our を使う語が多いです。
- US: color / UK: colour
- US: honor / UK: honour
- US: favor / UK: favour
- US: neighbor / UK: neighbour
3. 単一 L(米) vs 二重 L(英)
動詞に -l- を含む語では、イギリス英語で L が二重になることがよくあります(語形変化で特に顕著)。
- US: traveled / traveling / traveler / UK: travelled / travelling / traveller
- US: canceled / canceling / UK: cancelled / cancelling
- US: jewelry / UK: jewellery
4. -ize/-ization(米) vs -ise/-isation(英)
動詞や派生語の接尾辞で差が出ます。ただし、イギリス英語でも -ize を使う(Oxford 標準など)場合があるため、必ずしも統一されていません。
- US: organize / organization / UK: organise / organisation(ただし UK でも organize/organization を許容する流派あり)
- US: realize / realization / UK: realise / realisation
5. -ce(英) vs -se(米)
特に -ence / -ense の形で違いが現れます。
- US: defense / UK: defence
- US: license(名詞・動詞) / UK: licence(名詞)・license(動詞)
- US: practice(名詞・動詞) / UK: practice(名詞)・practise(動詞)
6. -ogue(英) vs -og(米)/-ogue 残存
語尾に -ogue を持つ語で米国で短くなる傾向がありますが、両方が使われるケースもあります。
- US: catalog / UK: catalogue
- US: analog / UK: analogue
- US: dialog(近年は dialogue も一般的) / UK: dialogue
7. その他のよくある差
- US: aluminum / UK: aluminium
- US: tire(車のタイヤ) / UK: tyre
- US: check(小切手) / UK: cheque
- US: gray / UK: grey
- US: airplane / UK: aeroplane
- 動詞の過去形・過去分詞: US: learned / spelled / dreamed / UK: learnt / spelt / dreamt(どちらを使うかは語により差異)
使い分けのポイントと注意点
- 一貫性を保つ:文書内ではどちらか一方(米英)に統一することが重要です。混在すると読み手に不自然に感じられます。
- 対象読者/目的に合わせる:米国向けならアメリカ英語、英国や英連邦向けにはイギリス英語に合わせるのが無難です。学術誌や出版社のスタイルガイドがあればそれに従ってください。
- スタイルガイドの存在:新聞、公的文書、学術論文などは独自のスタイルガイド(APA、Chicago、Oxford、Guardian など)を採用していることがあります。特に -ize/-ise の扱いはガイドによって異なります。
- スペルチェッカーを活用:Word やブラウザの校正ツールで言語設定を切り替えれば、選んだバリエーションに沿ったチェックができます。
- 例外や併存する綴りに注意:分野や慣用的な使い方によって例外があります(例: programme/program のように分野で使い分けられる語もあります)。
上で挙げたのは代表的なルールと例ですが、語によって例外や変種が存在します。実際の執筆では、対象読者と用途を考え、一貫した綴りを使うことをおすすめします。
質問と回答
Q:英語の2つの主な方言は何ですか?
A:英語の2つの主要な方言はアメリカ英語とイギリス英語です。
Q:アメリカ英語はどこで話されていますか?
A:アメリカ英語はアメリカで話されています。
Q: イギリス英語はどこで話されていますか?
A: イギリス英語はイギリスで話されています。
Q: アメリカ英語とイギリス英語はどう違うのですか?
A: アメリカ英語とイギリス英語は、スペル、句読点、文法、語彙の点で互いに異なります。
Q: アメリカとイギリスの綴りに違いはありますか?
A: はい、アメリカ式とイギリス式の綴りの違いがあります。
Q: アメリカとイギリスの句読点のルールに違いはありますか?
A: はい、アメリカ式とイギリス式の句読点ルールの違いがあります。
Q: この2つの英語には語彙の違いがありますか?
A: はい、語彙もこの2つの英語の間で異なります。
百科事典を検索する