ガーナ(西アフリカ)の概要|首都アクラ・人口・気候・資源・経済
ガーナ(西アフリカ)の基礎解説:首都アクラ、人口、気候、ボルタ湖、金・ココアなど資源と経済動向を観光・投資目線でわかりやすく紹介。
ガーナ(旧ゴールドコースト)は、西アフリカに位置する国で、面積は約238,535 km²、人口はおおむね約3,300万人(2023年推定)とされています。首都はアクラで、西はコートジボワール、東はトーゴ、北はブルキナファソに接し、南はギニア湾に面しています。かつて英国の植民地時代には「ゴールドコースト」と呼ばれ、1957年に英領アフリカで最初期に独立を果たした国の一つです。
地理と自然
ガーナは沿岸平野、森林地帯、サバンナ(北部)といった多様な地形を有します。東部には世界最大級の人造湖であるボルタ湖(レイク・ボルタ)が広がり、アコソンボダム(Akosombo Dam)による水力発電が国内電力供給の重要な柱となっています。鉱物資源も豊富で、金やダイヤモンド、マンガン、ボーキサイトなどが採掘されています。
気候
赤道に近いため気候は概して熱帯性です。だが地域によって特徴が異なります。
- 南部沿岸地域:高温多湿で熱帯雨林気候。二回の雨季(南部では主に3月〜7月、9月〜11月)がある。
- 南西部:熱帯雨林に近く、年間を通して降雨量が多い。
- 北部:サバンナ気候で乾季と雨季が明瞭。乾季にはハルマッタン(サハラ砂塵を伴う乾いた季節風)が吹き、気温差が大きくなる。
人口・言語・宗教
民族は多様で、代表的なものにアカン(Akan)、モレ=ダグバニ(Mole-Dagbani)、エウェ(Ewe)などがあります。公用語は英語で、ビジネスや教育、行政で幅広く使われますが、各民族語(アカン語、エウェ語、ガ語など)も日常的に用いられています。宗教はキリスト教が多数を占め、イスラムや伝統宗教の信者も存在します。
教育
基礎教育制度は義務化されており、一般的には幼稚園、6年間の小学校(primary)、3年間の下級中等教育(junior high)、3年間の上級中等教育(senior high)という流れです。高等教育機関も多数あり、代表的な国立大学としてはUniversity of Ghana(レゴン)、Kwame Nkrumah University of Science and Technology(クマシ)、University of Cape Coast、University for Development Studiesなどがあります。公立・私立を合わせて多くの大学・専門学校が存在します。
天然資源と経済
ガーナは天然資源に恵まれており、経済は農業、鉱業、石油・ガス、サービス業が主軸です。
- 主要輸出品:金、ココア、石油(産油国となってからは重要性が増加)、木材、ダイヤモンドなど。特にココアは世界有数の生産国であり、農村経済の基盤となっています。
- 鉱業・エネルギー:金の生産・輸出は経済における大きな柱。ボルタ湖に代表される水力発電に加え、海洋油田の開発によりエネルギー関連収入が増加しています。
- 経済の課題:一次産品価格への依存、インフラ整備の遅れ、失業や地域間格差、財政・通貨の変動といった課題があります。
ガーナは西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)やアフリカ連合、コモンウェルスの加盟国であり、域内貿易や国際協力を通じた経済発展を図っています。
通貨と為替
ガーナの通貨はガーナ・セディ(Ghanaian Cedi, GHS)です。2007年7月に旧セディ(旧通貨単位)を1000対1で切り下げ、新たにガーナ・セディが導入されました(1新セディ = 1000旧セディ)。為替相場は変動が大きいため、最新のレートは金融機関や為替情報サイトで確認してください。
政治・行政
ガーナは安定した民主主義の伝統を有しており、1992年に現行憲法が制定されて以来、複数回の平和的な政権交代が行われています。行政区画は地域(regions)に分かれており、2019年以降は16の地域が設けられています。主要都市としてはアクラ(首都)のほか、クマシ(Kumasi)、タマレ(Tamale)、セコンディ=タコラディ、ケープコーストなどがあります。
観光・アクセス
歴史的には大西洋岸に残る奴隷貿易の城塞群(ケープコースト城、エルミナ城など)が観光名所で、世界遺産にも登録されています。国立公園や自然保護区、文化的な祭り、手工芸品や市場も観光資源となっています。国際空港はアクラのコトカ国際空港(Kotoka International Airport)が主要なハブです。
まとめると、ガーナは豊かな天然資源と多様な文化を持ち、比較的安定した政治環境と成長の可能性を有する国です。一方で、経済の多角化やインフラ整備、貧困削減といった課題への取り組みが続いています。
ジオグラフィー
ガーナは、ギニア湾に面した国です。赤道から北に数度しか離れていません。そのため、温暖な気候となっています。ガーナの面積は238,500km2(92,085平方mi)です。東はトーゴ、西はコートジボワール、北はブルキナファソ、南はギニア湾(大西洋)に囲まれています。
ガーナには平らな平原と低い丘があり、いくつかの川があります。ガーナは5つの異なる地域に分けられます。海岸線は、ほとんどが平原と低木地帯に支えられた低い砂の海岸です。海岸線には、いくつかの川や小川が流れています。国の北部には高い平原があります。ガーナの南西部と中南部は、アシャンティ高原やクワフ高原などの森林に覆われた高原地帯で構成されています。丘陵地帯であるアクアピム・トーゴ山脈が国の東の境界線に沿って見られます。
また、ボルタ盆地はガーナ中央部の大部分を占めています。ガーナの最高地点はアファジャト山です。標高は885メートルで、アクワピム・トーゴ山脈に位置しています。
ガーナには大きく分けて、雨季と乾季の2つの季節があります。ガーナ北部は3月から11月までが雨季となります。首都アクラを含む南部では、4月から11月中旬までが雨季となります。

ガーナのビーチ
地域・地区
ガーナは16の行政区に分かれており、275の地区に細分化されています。
| ガーナの地域 | 面積(km2) | 地域の首都 | |
| アシャンティ地方 | 24,389 | クマシ |
|
| ボノ地区 | 39,557 | Sunyani | |
| Ahafo地域 | Goaso | ||
| ボノ・イースト・リージョン | テチマン | ||
| セントラル・リージョン | 9,826 | ケープコースト | |
| 東部地域 | 19,323 | Koforidua | |
| グレーター・アクラ地域 | 3,245 | ||
| 北部地域 | 70,384 | タマレ | |
| サバンナ地域 | ダモンゴ | ||
| ノースイースト地域 | Nalerigu | ||
| アッパーイースト地域 | 8,842 | ボルガタンガ | |
| アッパーウエスト地域 | 18,476 | ワ | |
| ボルタ地区 | 20,570 | Ho | |
| Oti地域 | ダンバイ | ||
| 西部地域 | 23,941 | セコンディ-タコラディ | |
| 西北地域 | Wiawso |
スポーツ
サッカーは最も人気のあるスポーツです。男子サッカーのナショナルチームは「ブラックスター」と呼ばれています。20歳以下のチームはブラックサテライツと呼ばれています。ガーナは、アフリカネイションズカップ、FIFAワールドカップ、FIFA U-20ワールドカップなど、数多くの大会に出場しています。2010年のFIFAワールドカップでは、ガーナはアフリカで3番目に準々決勝に進出しました。ガーナにはいくつかのクラブサッカーチームがあり、ガーナ・プレミア・リーグとディビジョン1リーグでプレーしています。どちらもガーナサッカー協会が運営しています。
この国には、3度の世界チャンピオンに輝いたアズマ・ネルソンや、同じく3度の世界チャンピオンに輝いたナナ・ヤウ・コナドゥ、アイク・クォーテイ、ジョシュア・クロッテイなど、質の高いボクサーが数多くいます。
著名人
- コフィ・アナン - 元国連事務総長
関連ページ
- ガーナのオリンピック
- ガーナ・ナショナル・フットボール・チーム
- ガーナ共和国の河川一覧
質問と回答
Q:ガーナの首都はどこですか?
A:ガーナの首都はアクラです。
Q:ガーナの国境を接する国はどこですか?
A: ガーナはギニア湾に面しており、コートジボワールとトーゴの間にあります。
Q:ガーナの気候はどうなっていますか?
A: 赤道付近にあるため、ガーナの気候は非常に温暖で熱帯性です。東部の海岸地帯は温暖で比較的乾燥しており、南西部は高温多湿、北部は高温で乾燥しています。
Q:ガーナは教育を受けられるのですか?
A:はい、ガーナのほとんどの人は初等・中等教育を受けることができます。また、6つの公立大学と10の私立大学があります。
Q:ガーナにはどんな天然資源がありますか?
A: ガーナには、金、木材、ココア、ダイヤモンドなどの天然資源があります。
Q:ガーナの経済力はどのくらいですか?
A:ガーナの経済は、アフリカで最も強力な経済国のひとつと評価されています。
Q:ガーナの通貨は何ですか?
A:ガーナの通貨は「セディ」でしたが、2007年7月から「ガーナ・セディ」となり、1米ドルは約8ガーナ・セディで交換されるようになりました。
百科事典を検索する
