KTX(韓国高速鉄道)とは?歴史・路線・最高速度と技術の全解説
KTX(韓国高速鉄道)の歴史・路線図・最高速度と最先端技術を徹底解説。開発経緯や車両性能、今後の展望までわかる完全ガイド。
Korea Train eXpress(KTX)は、韓国の高速鉄道で、コレールが運営しています。韓国の「高速鉄道建設規則」によると、高速鉄道とは、主要区間を時速200km以上で走行する鉄道車両と定義されており、建設交通部長官が指定・告示しています。KTXはこの定義に該当する高速鉄道で、主に都市間輸送を担う中核的な交通手段となっています。
歴史と開発の経緯
高速鉄道の建設は1992年6月30日に正式に着工し、その後約12年の整備と試験を経て、2004年4月1日にKTXの営業運転が始まりました。当時、韓国は世界で有数の高速鉄道導入国となり、以後国内での高速鉄道技術の研究・開発が本格化しました。
初期の車両はフランス・アルストム社のTGVレゾー(TGV Réseau)をベースに導入され、一部車両は韓国国内で製造・組立てが行われました。並行して国産技術の開発も進められ、試験用高速試作車などを通じて独自技術の蓄積が行われています。
路線と主要駅
KTXの代表的な路線はソウルと釜山(プサン)を結ぶ幹線で、路線全長は約410kmに及びます。主要停車駅には、光明(クァンミョン)、天安・牙山(チョナン・アサン)、大田(テジョン)、大邱(テグ)、慶州(キョンジュ)、釜山でるなどがあり、都市間の移動時間短縮に大きく寄与しています。路線の一部は従来線と併走・共有される区間もありますが、専用の高速新線が整備された区間では高速走行が可能です。
最高速度とインフラ設計
営業運転での最高速度は現在おおむね305km/h(約190mph)に設定されていますが、路線や施設は将来的な高速化を見越して時速350km/h(約217mph)クラスの運行を想定して設計・施工されています。軌道は1435mmの標準軌が採用され、架線方式は主に25kV交流(高電圧給電)による電化が用いられています。
安全のために連続した列車制御システムや信号保安装置、連結構造や車両の耐振動設計、降雪・強風など気象条件に対する対策が施されています。
車両・技術の発展
初期のKTX車両(KTX-I)はアルストム製TGVをベースにしていますが、韓国は独自の高速列車開発にも力を入れてきました。国産試験車であるHSR-350xは試験走行で時速352.4km/h(219.0mph)を記録し、これをもとに韓国で製造された第2世代の高速列車、通称KTX山川(サンチョン)が登場しました。
さらに2013年には次世代高速列車の実験機であるHEMU-430Xが試験走行で時速421.4km/hを達成しました。これは在来線での高速試験として注目され、韓国の高速鉄道技術の水準向上を示す成果となりました。
運行・サービスの特徴
- 運行形態:都市間を結ぶ定期列車として高頻度で運行され、ピーク時には多数の列車が設定されています。
- 座席クラス:ビジネスクラス(または特室)と一般席など複数の等級があり、座席指定制が基本です。
- 車内設備:快適な座席、荷物スペース、トイレ、車内売店や自動販売機、必要に応じてWi‑Fiなどのサービスが導入されています(車両や路線により差があります)。
- チケット:オンライン予約や駅窓口での購入が可能で、割引や早割制度が設けられることもあります。
安全性・保守
高速列車運行の安全確保のため、定期的な車両検査・線路点検、信号・電気設備の保守が徹底されています。運行の信頼性確保と乗客の安全を最優先に、事故やトラブル発生時の速やかな対応体制も整備されています。
今後の展望
韓国では更なる高速化や快適性の向上、国産技術の実用化・量産化に向けた研究が続いています。将来的には車両性能の向上、路線網の拡充、エネルギー効率と環境負荷低減を両立する取り組みなどが進められる見込みです。
以上のように、KTXは導入以来、韓国の移動手段と産業技術の発展に大きく寄与してきた高速鉄道です。今後も技術革新とサービス改善を通じて、国内外の高速鉄道分野で注目され続ける存在となるでしょう。
歴史
1970年代のソウル-釜山軸に沿って、韓国の人口とGDPの半分以上が集中しており、貨物交通の70%、旅客交通の66%がこの軸に集中しており、交通渋滞の原因となっていました。そこで政府は、この問題の解決が急務であると考えた。ソウル-釜山間の第二路線の提案は、すでに韓国の首都圏地下鉄事業に参加していたフランスと日本が最初に提案した。その後、領土交通部がKAISTに調査を委託し、1978年から1981年にかけて調査を行いました。その結果、ソウル-釜山線に複線鉄道を建設する必要があり、新しい鉄道としては高速旅客鉄道を建設することが望ましいという結論に達しました。第5次韓国5カ年計画では、ソウル-大田線の高速鉄道建設計画が採択されました。
しかし、高速鉄道建設のプロジェクトを開始するまでには、さらに10年の歳月を要した。多額の資金を必要とするため、いくつかの実現可能性調査を行うべきだという世論が形成された。また、1988年のソウルオリンピックに向けての準備のため、政府は資源が限られていた。しかし、大統領候補の一人が選挙公約として高速鉄道事業を掲げ、大統領になってから本格的に事業が始まった。1989年にはその準備を管理する機関である「京釜高速電気鉄道・新国際空港委員会」と「高速電気鉄道企画部」が設立されました。1991年には韓国高速鉄道建設公社法が公布され、公社による事業運営が開始されました。
質問と回答
Q: 韓国鉄道エクスプレス(KTX)とは何ですか?
A: 韓国鉄道エクスプレス(KTX)は、韓国の高速鉄道システムで、KORAILが運営しています。
Q: 韓国の高速鉄道はどの程度の速度で走るのですか?
A: 韓国の「高速鉄道建設規則」によると、高速鉄道とは、主要区間を時速200km以上で走行する鉄道で、建設交通部長官が指定・通知したものと定義されています。
Q: KTXの運行開始時期と、韓国が5番目に高速鉄道を開発した理由は何ですか?
A: KTXは2004年4月1日に運行を開始し、韓国は日本、フランス、ドイツ、スペイン、中国に次いで世界で5番目に時速300km以上の高速鉄道を開発した国となっています。
Q: KTXで結ばれている都市と、その途中の主要な駅はどこですか?
A:ソウルと釜山を結んでおり、光明、天安、牙山、大田、大邱、慶州、釜山が主要駅です。
Q: KTXで定期運行されている列車の最高速度はどのくらいですか?
A: 現在、定期運行されている列車の最高速度は305km/h(190mph)ですが、インフラは350km/h(217mph)を想定して設計されています。
Q: KTXの初期車両は何をベースにしていて、現在KORAILが運行している2番目のタイプの高速鉄道は何ですか?
A: 初期の車両はアルストムのTGV Reseauをベースにしており、一部は韓国で製造されました。国産化されたHSR-350xは、現在KORAILが運行している第2種高速鉄道「KTX Sancheon」となっています。
Q: KTXの次世代列車の名称と時速421.4kmを達成したのは何年ですか?
A: 次世代のKTX列車はHEMU-430Xと呼ばれています。2013年に時速421.4kmを達成し、韓国はフランス、日本、中国に次いで世界で4番目に時速420km以上の在来線高速列車を開発した国となりました。
百科事典を検索する