目的語

文法上の目的語とは、動作の対象となるもので、他動詞を伴う文の中で発生します。以下のように、動詞の後に続く文節の要素です。

猫が朝食を食べた。

彼女は彼を殴り、そしてここから出て行けと言った。

これらは直接目的語です。以下は間接目的語です。

犬はジェーンにリードを持ってきた。

私は息子に手紙を送りました。

これらの文の構造は(S/V/O/O)で、S=主語、V=動詞、O=目的語です。最初の目的語は間接目的語、2番目の目的語は直接目的語です。最後の例では、息子さんではなく、あなたが手紙を送ったことに注目してください。この文は間接目的語がなくても完全に意味をなします。

最後の例に相当する文章は

私は息子に手紙を出しました。

ここで、文法学者の中にはsonを間接目的語とする人もいます(letterは外せない用語です)。



質問と回答

Q: 文法におけるオブジェクトとは何ですか?


A: 文法における目的語とは、動作の対象であり、他動詞のあるあらゆる文に出現します。

Q:目的語は文のどこで発生するのですか?


A:目的語は、動詞に続く節で発生します。

Q: 直接目的語とは何ですか?


A:直接目的語は通常、「何を」「誰が」という質問に答えるもので、動詞の後に直接続きます。

Q: 間接目的語とは何ですか?


A: 間接目的語は、通常、「誰に/誰のために」または「何に/何のために」という質問に答えるもので、直接目的語の前に発生します。

Q: 直接目的語と間接目的語の両方がある文の構造はどうなっていますか?


A:これらの文の構造は、S=主語、V=動詞、O=目的語である(S/V/O/O)です。

Q: 間接目的語がなくても、文章は意味をなすことができるのでしょうか?


A:はい、"I sent a letter to my son. "の例のように、間接目的語がなくても完全に意味が通じる文もあります。

Q: "I sent my son a letter "という文では、"son "は間接目的語とみなされるのでしょうか?


A:"son "を間接目的語とみなす文法家もいれば、"letter "を省くことができない用語とみなす文法家もいます。

AlegsaOnline.com - 2020 / 2023 - License CC3