レゲエとは ジャマイカ発祥の音楽ジャンル 定義と特徴 歴史と代表アーティスト

レゲエは、1960年代後半にジャマイカで生まれた音楽ジャンルです。スカやロックステディといったジャマイカの前身スタイルから発展し、グルーヴ感のあるリズムと重いベースラインを特徴とします。世界的に広まり、ジャマイカ音楽の代表的なスタイルの一つとなりました。

特徴

レゲエの最大の特徴は、強いオフビートのリズムです。リズムギターやキーボードで刻む短いコード・カッティングは英語で「skank(スカンク)」と呼ばれ、ギタリストやキーボード奏者が担当します。ベースはメロディ的かつ目立つラインを弾き、曲全体の重心を作ります。ドラムのビートには代表的なパターンがいくつかあり、特に「ワン・ドロップ(one drop)」はスネアやスネア代わりのリムショットが3拍目に入る変則的なアクセントが特徴です。ほかに「ロッカーズ」や「ステッパーズ」といったパターンも用いられます。

典型的な編成は、重低音のベース、ドラム、リズムギター、キーボード(オルガンやピアノ)、そしてホーンセクション(サックス、トランペット、トロンボーンなど)です。コーラスやバックシンガーの多用、コール&レスポンスの手法もよく見られます。

テーマと歌詞

歌詞のテーマは幅広く、ラスタファリアンの信仰や精神性、社会正義、政治批判、反植民地主義、貧困や抑圧への抵抗、そして恋愛や日常の喜びまで多岐にわたります。ルーツ・レゲエ(roots reggae)と呼ばれるスタイルは、とくに宗教的・政治的メッセージを強く打ち出します。

歴史の流れ

レゲエは1960年代後半に登場しましたが、そのルーツは1950年代末〜1960年代初頭のスカや、1966年前後に生まれたロックステディにあります。1970年代に入るとルーツ・レゲエが隆盛し、スタジオ技術を駆使したダブ(リミックスやエフェクトを多用する手法)も発達しました。キング・タビーやリー・"スクラッチ"・ペリーらによるスタジオ実験は、音響面での革新をもたらしました。

1970年代後半から80年代にかけては、よりリズミカルで即興的な歌唱(トースティング)を中心としたダンスホールが現れ、デジタルリズムの登場によってさらに進化しました。さらに、2トーン運動などを通じてイギリスを中心にスカ/レゲエのリバイバルも起き、レゲエはグローバルなポピュラー音楽へと影響を広げました。

代表的なアーティストと影響

ボブ・マーリー(1945–1981)は国際的に最も有名なレゲエ・アーティストで、レゲエを世界に広めた存在です。ほかにもピーター・トッシュ、ジミー・クリフ、バニー・ウェイラー、トゥーツ・アンド・ザ・メイタルズ、バー二ング・スピア、デニス・ブラウン、リー・"スクラッチ"・ペリーなど多数の重要人物がいます。

近年では、レゲエの要素を取り入れたポップ・ミュージックも多く、OMIの「Cheerleader」やカナダのバンドMAGIC!の「Rude」などが世界的ヒットを記録しました。また、ラッパーのスヌープ・ドッグは2013年にレゲエアルバムを発表(その際にSnoop Lionという名義を用いた)するなど、ジャンル横断的な影響も見られます。

楽器と演奏のポイント

  • ベース:メロディアスでリズムを牽引する役割が中心。低音域を活かしたフレーズが特徴。
  • ギター/キーボード:オフビートのカッティング(skank)で独特のグルーヴを作る。
  • ドラム:ワン・ドロップやロッカーズなどの多様なパターンで曲調を決定づける。
  • ホーン:曲に色彩を加える重要な要素で、短いリフやブロウが用いられる。
  • スタジオ・プロダクション:ダブ的なエフェクト(リバーブ、ディレイ、フェイズなど)を使い、音作り自体が表現の一部となる。

まとめると、レゲエはジャマイカで生まれたリズム重視の音楽であり、深いベースライン、オフビートのカッティング、社会的・宗教的な歌詞、そしてスタジオ技術を含めた幅広い表現が特徴です。スカやダンスホールとも密接に関係しつつ、時代とともに多様な派生スタイルを生み出してきました。

ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ、1980年Zoom
ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ、1980年

質問と回答

Q:レゲエミュージックとは何ですか?


A: レゲエミュージックは、1960年代後半にジャマイカで生まれた音楽ジャンルで、リズムギタリストが演奏する「スカンク」と呼ばれる裏拍の規則的なチョップと、「ドロップ」と呼ばれる各小節の2拍目と4拍目にバスドラムを叩くことが特徴です。

Q: レゲエ・ミュージックでよく使われる楽器は何ですか?


A: ドラム、ギター、サックス、トランペット、トロンボーンは、レゲエ音楽でよく使われる楽器です。

Q: レゲエ音楽でよく使われるテーマは何ですか?


A: レゲエは宗教、愛、社会問題などをテーマにしていることが多いです。

Q: ボブ・マーリーとは誰ですか?


A: ボブ・マーリーは有名なレゲエ・アーティストです。

Q: レゲエはいつから有名になったのですか?


A: 1960年代に生まれた音楽ですが、レゲエが有名になったのは1970年代です。

Q: ラスタファリアンにとって、レゲエ音楽はどのような意味があるのでしょうか?


A:レゲエ音楽はラスタファリアングループでよく使われています。

Q:2013年にレゲエ音楽のアルバムをリリースしたのは誰ですか?


A: ラッパーのスヌープ・ドッグが2013年にレゲエのアルバムをリリースしています。

AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3