NGC 6822(バーナード銀河):局部銀河群の不規則星系とケフェイド距離測定

NGC 6822(バーナード銀河):局部銀河群の不規則銀河。ケフェイドで距離を測定し、ハッブルの発見が宇宙規模論争を決着した歴史的天体。

著者: Leandro Alegsa

バーナード銀河NGC 6822IC 4895Caldwell 57とも呼ばれる)は、不規則な棒状の渦巻き銀河で、夜空では比較的明るく見える局部銀河群の構成員です。位置はいて座の方向にあり、地球からの距離はおよそ160万光年程度とされています。局部銀河群内にあるため、局部銀河群の近傍銀河の性質を比較研究するうえで重要な対象です。1884年にE.E.バーナードが6インチの屈折望遠鏡で発見しました。

構造と物理的性質

直径は光学的に見て約7,000光年とされ、小規模ながら活発な星形成領域を含むのが特徴です。構造的には棒状の成分と不規則な渦巻き状の腕をもち、幾つかの明るいH II領域(若い質量の大きい星が形成されている領域)を含んでいます。天の川銀河に最も近い銀河の一つであり、天の川銀河に比べ塩基的(重元素が少ない)で、これが若い星や星形成の研究に適した環境を提供しています。

また、バーナード銀河はガス(特に中性水素:HI)が光学的サイズを越えて拡がる点でも注目されます。HIガスの分布や回転は暗黒物質の存在を示唆し、銀河の動力学や質量分布の研究に重要な手がかりを与えます。構造や化学組成は、しばしば小マゼラン雲と比較されることがあり、両者は低金属量で活発に星形成を続ける点で共通点があります。

ケフェイド変光星による距離測定と歴史的意義

バーナード銀河が特に有名なのは、ケフェイド型の変光星を用いた距離測定が行われた歴史的な例であるためです。1920年代にエドウィン・ハッブルはこの銀河内で11個のケフェイドを発見し、彼が提唱した脈動周期と絶対光度の関係(周期−光度関係)を用いて距離を算出しました。ハッブルの結果は、当時議論されていた「渦巻き星雲」が銀河系外の独立した銀河であるという問題に決着をつけ、近代的な銀河宇宙論の基礎を築きました。これにより、すべての「渦巻星雲」は実際には渦巻銀河であり、それらは我々の銀河系の外側に存在する、という理解が確立されました。

その後の観測では、ケフェイドに加えて赤色巨星分岐(TRGB)法やRRリュート型変光星など複数の手法で距離が精密化され、バーナード銀河の距離は現在でも約160万光年前後と一致しています。こうした多様な距離指標の比較は、宇宙距離階梯(cosmic distance ladder)の検証にも貢献しています。

観測と研究の現状

バーナード銀河はその近さと低金属度、活発な星形成により、星形成史、化学進化、星団・星間物質の相互作用を調べるうえで重要な天体です。高解像度の画像や分光観測により、個々の若い星や星団、超新星残骸、H II領域の詳細が明らかになっています。アマチュア天文家にとっても比較的観測しやすい対象で、暗い空の条件下では小型望遠鏡でも姿をとらえることができます。

総じて、NGC 6822(バーナード銀河)は、近傍銀河として宇宙論的・天体物理学的に多くの重要な情報を提供する天体であり、今後も多波長での観測が期待されています。

バーナードの銀河Zoom
バーナードの銀河

質問と回答

Q: バーナード銀河は別名何というのですか?


A: バーナード銀河は、NGC6822、IC4895、コールドウェル57としても知られています。

Q: バーナード銀河はどのくらい遠くにあるのですか?


A: バーナード銀河は、約160万光年の彼方にあります。

Q: 局所銀河群とは何ですか?


A:局所銀河群とは、天の川銀河とその近傍にあるいくつかの銀河を含む銀河のグループです。

Q: バーナード銀河はいつ、誰が発見したのですか?


A: バーナード銀河は、1884年にE.E.バーナードによって6インチ屈折望遠鏡で発見されました。

Q: バーナード銀河の直径はどのくらいですか?


A:バーナード銀河の直径は約7,000光年です。

Q:バーナード銀河はなぜ有名なのですか?


A: バーナード銀河が有名なのは、ケフェイド変光星を使って銀河の遠さを調べ、1920年代に宇宙の規模や渦巻銀河の性質に関する大きな論争に決着をつけたからです。

Q: エドウィン・ハッブルは、バーナード銀河のケフェイド変光星を使って何を発見したのでしょうか?


A: エドウィン・ハッブルはバーナード銀河で11個のケフェイド変光星を発見し、それを使って銀河までの距離を求め、1920年代に宇宙の規模や渦巻き銀河の性質に関する大きな論争に決着をつけました。


百科事典を検索する
AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3