1040年(西暦)の主な出来事・誕生・死去まとめ
内容
· 1 イベント
· 2名 出産
· 3名死亡
· 4 関連ページ
イベント
- スコットランド:ダンカン1世(Duncan I)が暗殺され、マクベス(Macbeth)が王位を掌握(1040年)。史料によって日付に差異がありますが、伝統的には1040年8月にダンカンが戦死または暗殺されたとされ、その後マクベスがスコットランド王に即位しました。マクベスの治世は後にシェイクスピア作品で有名になりますが、史実は劇とは多く異なります。
- 中央アジア(ダンダナカーンの戦い):セルジューク朝の部隊(トゥグリル・ベグ、チャグリー・ベグら)がガズナ朝(ゴズノ朝)のマスウド1世に勝利し、ホラーサーン(コーラサーン)地域での勢力を確立しました(1040年頃)。この敗北はガズナ朝の衰退とセルジューク朝の台頭につながりました。
- ガズナ朝の危機:ダンダナカーンの敗戦に続き、ガズナ朝のスルタン、マスウド1世(Mas'ud I)は権威を失い、王朝内部の対立や追放・処刑により地位を失いました(1040年頃)。
- ポーランドの回復:カジミェシュ1世(Casimir I the Restorer)は、前記の内乱と外圧を経て、1039年から1040年にかけて帰国・勢力回復を進め、ポーランド国家の再建に着手しました。1039–1040年の動向を受けて以後の統治基盤を固めていきます。
- 西ヨーロッパの諸動向:この時期はノルマン人・諸侯の勢力争い、イベリア半島のレコンキスタの進展、東西教会の対立といった長期的潮流の一端が見られる年代ですが、1040年自体は地域ごとに局地的な事件が積み重なる年でした。
主な出生(おおむねこの年に生まれた人物・生年に諸説あり)
- アフォンソ6世(Alfonso VI) — レオン・カスティーリャの王。生年は資料によって差があり「1040年頃」とされることが多い人物です。後にイベリア半島で重要な役割を果たします。
- そのほか、当時の資料は限られるため、1040年生まれとされる人物の正確な生年には諸説があることを留意してください。
主な死亡
- ダンカン1世(Duncan I) — スコットランド王。1040年に戦死または暗殺され、マクベスが王位を継承しました。
- マスウド1世(Mas'ud I of Ghazni) — ガズナ朝のスルタン。ダンダナカーンの敗北などを経て失脚・最終的には殺害されたと伝わる人物。没年は1040年頃とされています。
補注(資料と年代の取り扱いについて)
11世紀初頭の史料は地域や年代・史料群によって記録に差があり、出来事の日付や人物の生没年に諸説が少なくありません。上記は主要な通説・代表的な出来事を中心にまとめたもので、学術的な詳細を確認したい場合は専門史料や学術書で年代・史実の裏取りを行ってください。
関連ページ
- 11世紀の概説(11世紀の国際関係、政治変動)
- マクベス(Macbeth)に関する史実と文学的解釈
- セルジューク朝とガズナ朝の歴史
- カジミェシュ1世(Casimir I the Restorer)とポーランドの再建
イベント
出生数
- 2月22日 ラシ、フランスのラビ、注解者(1105年没)
- 6月27日 - ハンガリー王ラディスラウス1世(1095年没)
死亡者数
- 3月17日 イングランド王ハロルド・ハレフット
- 8月15日 - スコットランド王ダンカン1世 (1001年生)
- 10月1日 - ブルターニュ公爵アラン3世(毒殺)(997年生)
関連ページ
- 米国内国歳入庁(IRS)の書式は、Form 1040をご参照ください。