妹島和世
この日本名では、瀬島という苗字になります。
妹島和世(せじま かずよ、1956年生まれ)は、日本の建築家、多摩美術大学および慶應義塾大学の大学教授である。2010年プリツカー建築賞受賞。
キャリア
妹島は、伊東豊雄のデザイン事務所に勤務していた。
1987年、妹島和世建築設計事務所を設立。
1995年、東京で西沢立衛とパートナーシップを開始。SANAAと名付けられた。
2005年から2008年にかけて、ニュージャージー州プリンストンにあるプリンストン大学建築学部の客員教授を務めていた。
2010年、ヴェネチア・ビエンナーレ建築部門ディレクターに就任。第12回国際建築展を企画した。女性として初めて同職に就く。
プロジェクト
この表は完成したものではなく、あなたが追加することでWikipediaを助けることができます。
名称 | 都市 | 州/国 | 完成品 | その他の情報 | 画像 | |
プラットフォームI | 桂 | 日本、千葉 | 1988 | |||
プラットフォームII | 北ゴマ | 山梨(日本 | 1990 | |||
カステルバジャック スポーツ店 | 日本、神奈川 | 1991 | ||||
再春館製薬所女子寮 | 熊本県 | 熊本(日本 | 1991 | |||
パチンコ店I | 日立 | 茨城、日本 | 1993 | |||
パチンコパーラーII | 那珂 | 茨城、日本 | 1993 | |||
調布駅前交番 | 東京、日本 | 1994 | | |||
森の中のヴィラ | チノ | 長野(日本 | 1994 | |||
岐阜北方アパートメントビル | 岐阜 | 岐阜(日本 | 1998 | | ||
U-Officeビル | 牛久 | 茨城、日本 | 1998 | | ||
HHStyle.comストア | 東京、日本 | 2000 | | |||
朝日新聞山形支局ビル。 | 山形、日本 | 2003 | ||||
梅林の家 | 東京、日本 | 2003 | ||||
大西市民センター。 | 大西 | 日本、群馬 | 2005 | |||
De Kunstlinie劇場と文化センター。 | アルメア | オランダ | 2007 |
アンビルド
- プラットフォームIIIハウス、東京、1990
- 那須野原市ハーモニーホール、栃木県、1991年
- 東京万国博覧会サービスセンター(東京、日本、1995年
- 横浜国際港ターミナル、神奈川県、日本、1994年
栄誉
- ベネチアビエンナーレ金獅子賞(2004年)。
- プリツカー賞(2010年)。
- トーマス・ジェファーソン財団メダル、2019年