チョークとは:白亜岩の特徴と黒板・テーラーズチョークの違い
チョークとは何か?白亜(白亜岩)の特徴と、黒板用チョーク・テーラーズチョーク(成分・用途)の違いをわかりやすく解説。
白亜(天然のチョーク)とは
白亜は石灰岩の一種です。白亜は粘土や砂をほとんど含まない、非常に純度の高い炭酸カルシウムからなる堆積岩で、主に微小な生物の殻や骨格が堆積してできています。白亜は風化や侵食に対して比較的柔らかく、空気や水は白亜を簡単にはすり減らないので、白亜が海の横にあると大きな断崖を作ることが多いです。有名な例が、イギリスのケント州にある「ドーバーの白い崖」です。
白亜が地表近くにあると、しばしば白亜の丘を作ります。白亜層は多孔質で水をよく保持するため、こうした丘には地下水がたまりやすく、非常に乾燥した天気の時には白亜からゆっくりと水が湧き出て、湧水や小さな泉を作ることがあります。農業や水資源にとって重要な地質です。
白亜のほとんどは、コッコリスと呼ばれる無数の小さなプランクトン藻類の石灰質(CaCO3)の骨格から形成されています。これらは海中で死骸として堆積し、やがて固結して白亜の層を作ります。こうした堆積は白亜紀上層に敷設された例が多く、白亜紀(Cretaceous period)に大量に堆積したため「白亜紀」と名付けられました。
特徴(性質)
- 主成分は炭酸カルシウム(CaCO3)。
- 多孔質で柔らかく、ナイフで切れるほど脆いこともある。
- 酸には溶けやすく、薄い塩酸で泡立つ反応(CO2の発生)を示す。
- 化石を多く含みやすく、古環境や年代の研究に重要。
黒板のチョーク(学校で使うチョーク)
黒板のチョークは本物のチョークではありません。本当は石膏(一般的には硫酸カルシウムの一種、製品によっては半水和物 CaSO4·0.5H2O や二水和物 CaSO4·2H2O)なのですが、よく「チョーク」と呼ばれています。石膏製のチョークは柔らかく、黒板などの硬い面に擦って使用すると白い粉末(線)が残ります。
この種のチョークは学校の黒板や講義用のホールで広く使われてきました。書いた跡はチョーク用の消しゴムや湿った布で簡単に消せます。粉が飛びやすく、空気中に浮遊するチョークの粉塵が気になることから、近年ではホワイトボードとマーカーに移行する施設も増えています。
歩道チョーク・屋外用チョーク
歩道のようなコンクリートの上や、車道のようなアスファルトの上など、子どもたちが地面に書くための大きな柔らかいチョークも市販されています。これらは着色した石膏や炭酸カルシウムなどを固めて作られることが多く、太くて握りやすくした形状です。屋外に書いた場合、雨で流されてしまうので一時的な遊びに適しています。
テーラーズチョーク(裁縫用)
テーラーズチョークも本物のチョークではありません。本当はタルク(ケイ酸マグネシウム、一般式 Mg3Si4O10(OH)2)で作られています。テーラーが服を作るときに、素材に裁断線や印を付けるために使います。布に跡が付きやすく、指先で払うと簡単に消えるため、裁縫や仕立てで重宝されます。
用途と注意点
- 天然の白亜(CaCO3)は建材や骨材、灰の原料、土壌改良(石灰)など産業的に重要。
- 石膏チョークは便利だが、粉塵は吸入による刺激を与えることがあるため、気道の敏感な人は注意が必要。
- テーラーズチョーク(タルク)は布用に適しているが、使用中の粉塵吸入を避けるようにする。タルクは一部で不純物混入(アスベストなど)による安全性の懸念が論じられたことがあるため、信頼できる製品を選ぶことが推奨されます。
- 教育現場ではチョーク粉塵対策として低粉塵チョークや液体チョーク(ホワイトボード)を採用する例が増えています。
まとめ:一般に「チョーク」と呼ばれるものは用途や材料が異なります。天然の白亜(石灰岩由来のCaCO3)が本来のチョークですが、黒板用や屋外用、裁縫用などはそれぞれ石膏やタルクなど別の鉱物や材料で作られており、用途や性質、取り扱い方も異なります。

黒板チョーク
.jpg)
サセックス州のセヴァーン・シスターズの白亜の崖
質問と回答
Q:チョークは何からできているのですか?
A:チョークは石灰岩の一種で、コッコリスと呼ばれる小さな浮遊性藻類の石灰質(CaCO3)の骨格からできています。
Q:チョークの崖はどのようにしてできたのですか?
A:白亜紀後期、イギリスが赤道直下の熱帯海域にあり、地球が今よりもっと暖かかった時代に形成されたものです。
Q:黒板のチョークは本物のチョークですか?
A:いいえ、黒板の白亜は本物の白亜ではありません。正体は石膏(硫酸カルシウム)です。
Q:黒板用チョークは何に使うのですか?
A:黒板チョークは柔らかく、硬いものやざらざらしたものに擦ると跡がつくので、硬いものに絵を描くのに使われています。黒板やブラックボードに書いて、消しゴムや水で消すこともできます。
Q:テーラーズチョークとは何ですか?
A:テーラーズチョークはタルク(ケイ酸マグネシウム)からできていて、洋服を作るときに素材に絵を描くのに使います。
Q:店頭で販売されている黒板の棒の長さはどのくらいですか?
A:黒板の棒は、通常5cm程度で売られています。
百科事典を検索する