鉄甲船とは|起源・歴史・技術的特徴をわかりやすく解説
鉄甲船とは、鉄や鋼鉄の装甲板で保護された船のことである。外側に装甲を施すことで砲撃や火災、破片による損傷を軽減することを目的としている。
起源と初期の記録
鉄甲船に類する記録の古い例として、文禄・慶長の役(いわゆる日本の朝鮮侵略、1592–1598)で用いられた「亀甲船(Geobukseon)」がしばしば挙げられる。これらは甲板を覆う構造や火攻め対策のための金属製の釘・逆刺しなどの防御工夫があったと伝えられるが、近代的な意味での全面的な鉄板装甲で覆われていたかどうかは学説が分かれている。つまり、完全な鉄製装甲艦の出現は19世紀に入ってからのことである。
19世紀の発展(産業革命と軍事技術の進歩)
産業革命による鉄・鋼の大量生産、蒸気機関やスクリュー推進の実用化、そしてライフル砲や爆発弾薬の出現が組み合わさり、従来の木製艦は重大な脆弱性をさらすようになった。こうした背景から、装甲を備えた艦船の開発が急速に進んだ。
- フランスの装甲艦「Gloire」(1859年)や、イギリスの「HMS Warrior」(1860年)は、近代的鉄甲船の先駆として知られる。
- 米国の南北戦争では、米南軍の改造艦CSS Virginia(旧USS Merrimack)と北軍の新型鉄甲艦USS Monitorが1862年に対戦し、鉄甲船時代の幕開けを象徴した出来事となった。
技術的特徴
鉄甲船の主な技術的特徴は次の通りである。
- 装甲:外板に鉄や鋼の厚板を貼り、砲弾や破片の貫通を防ぐ。部位に応じて装甲厚を変え、船体中央部(機関室や弾薬庫周辺)を厚くするのが一般的。
- 船体構造:鋼製や鉄骨を用いることで強度を確保し、装甲の重量に耐える構造になっている。隔壁(コンパートメント)による浸水対策も重要。
- 推進方式:蒸気エンジンとスクリュー推進が主流となり、帆船に比べて速度や操縦性が向上した。
- 武装:滑腔砲から射程・貫通力の高いライフル砲へ移行。砲塔(ターレット)式の回転砲台を備える艦も現れ、射界が大きく改善された。
- 戦術的工夫:艦首を強化して突撃(ラム)戦術を採る設計や、砲撃の効果を高めるための低甲板・重心低下などが試みられた。
利点と課題
- 利点:装甲により砲撃や火災に強く、生存性が向上する。火器の威力が増す時代において艦戦力の優位を保てる。
- 課題:装甲や機関の重さで速力や航続距離に制約が出ること、建造コストの増大、海水による腐食管理、さらに機雷や魚雷(水中攻撃)への脆弱性が新たに生じる点などがある。
日本での導入とその後
日本では幕末から明治期にかけて欧米の技術を導入し、艦艇の近代化が進められた。明治維新後は海外から購入した装甲艦や国内での造船技術の蓄積により、やがて国産の近代戦艦を建造できるようになった。これにより日露戦争(1904–1905)では近代戦艦や装甲巡洋艦の運用が重要な役割を果たすこととなった。
鉄甲船の歴史的意義とその後の展開
鉄甲船は海戦のあり方を根本的に変え、砲術・造船・海軍戦術の再編を促した。20世紀に入ると装甲艦はさらに大型化・高速化し、戦艦(battleship)や巡洋戦艦へと発展したが、第二次世界大戦以降、航空機やミサイルの台頭により大型装甲の価値は相対的に低下した。現代では重装甲を前提とする戦艦型の艦艇は姿を消し、ステルス性・電子戦能力・ミサイル運用能力を重視する設計が主流となっている。しかし、「装甲で守る」という基本的考え方は、要所における防護(例えば弾薬庫の防護や艦橋の装甲など)として今も受け継がれている。
まとめ:鉄甲船は技術革新と戦術の変化が生んだ産物であり、その発展は海上戦力の近代化を促した。初期の事例(例えば朝鮮出兵時の船)には議論も残るが、19世紀中葉以降に登場した鉄・鋼装甲艦こそが近代海軍の基礎を築いたと言える。


仏領鉄甲板「ラ・グロワール
歴史
1592年、李舜臣将軍は「亀甲船」に装甲板を取り付けた。これは弾丸、矢、火から側面と上部を保護するためのものだった。これによって、彼の小さな艦隊は中国艦隊とのいくつかの戦闘で勝利を収めることができた。1859年11月、フランス海軍は西洋初の鉄板戦艦「グロワール」を進水させた。イギリス提督庁は1856年から装甲戦艦を検討していた。1857 年には装甲コルベットの設計案が作成された。1859 年初めには鉄船体の装甲フリゲート 2 隻の建造を開始し、1861 年には全装甲戦艦への移行を決定している。アイアンクラッドによる最初の衝突(木造船との衝突も、互いに衝突することも)が起こったのは、アメリカ南北戦争中の1862年のことである。鉄甲板は、非装甲艦に代わる最強の軍艦であることが明らかになった。このタイプの船は、アメリカの南北戦争で大活躍することになる。
1870年代には、鉄甲板は世界最強の海軍の主力戦艦となっていた。しかし、鉄甲板の時代は50年程度しか続かなかった。1890年代には、ほとんどの帆走型鉄船は近代的な戦艦に取って代わられた。
質問と回答
Q:鉄甲板軍艦とは何ですか?
A: アイアンクラッドは鉄または鋼鉄の装甲板で保護された軍艦の一種です。
Q:鉄甲船が初めて使用されたのはいつですか?
A: 記録に残る最初の鉄甲船の使用は、日本の朝鮮侵略の時です。
Q: なぜ西洋列強は鉄甲船を使い始めたのですか?
A: それ以前は、木造の軍艦は炸薬弾や焼夷弾で簡単に損傷していたからです。
Q: 欧米列強はいつ鉄騎の開発を始めたのですか?
A: 欧米列強は19世紀後半に鉄騎の開発を始めました。
Q: 鉄甲板の目的は何ですか?
A: 鉄甲板の目的は、船を損傷から守ることです。
Q: アイアンクラッドは海戦のどのような問題を解決したのですか?
A: 木造の軍艦が炸薬弾や焼夷弾で簡単に損傷するという問題を解決しました。
Q: アイアンクラッドは西洋列強だけで使われたのですか?
A: いいえ、鉄甲船は日本が朝鮮侵略の際にも使用しました。