ベルリオーズ『夏の夜(Les nuits d'été)作品7』—ゴーティエ詩による歌曲集の解説
ベルリオーズ『夏の夜』作品7を、ゴーティエ詩との関係・ピアノ版からオーケストラ版への編曲・演奏史まで丁寧に解説。
夏の夜』作品7は、フランスの作曲家ヘクトール・ベルリオーズによる歌曲集です。ベルリオーズは1841年にこの歌曲集を完成させ、テオフィル・ゴーティエの6編の詩を素材にしています。当初はピアノ伴奏付きで、歌手の声域はバリトン、コントラルト、メゾソプラノのいずれかを想定して書かれていました。のちにベルリオーズは声をソプラノに変更して伴奏をオーケストラ用に編曲し、最初にオーケストラ版として編曲されたのは「不在(L'Absence)」でした。これはベルリオーズがドイツのコンサートツアーに同行した歌手マリー・レシオのために書いたものと伝えられています。全6曲のオーケストラ版が出版されたのは1856年で、現在ではオーケストラ伴奏版がもっとも一般的に演奏されています。
曲目(順序と簡単な解説)
- Villanelle(ヴィラネル) — 軽やかな田園風の小品。明るいリズムと簡潔な旋律で、序曲的な役割を果たします。
- Le spectre de la rose(バラの幽霊) — 夢と幻の世界を描くロマンティックな曲。旋律は叙情的で、オーケストラの色彩が効果的に用いられます。
- Sur les lagunes(ラグーンにて) — 水や夜といった情景描写が豊かな曲。ヴェネツィア的な哀感を帯びた伴奏が特徴です。
- Absence(不在) — 深い喪失感を歌う悲歌。もともとベルリオーズが早くからオーケストラ編曲を試みた曲で、管弦楽の響きで中心的な抒情性が強調されます。
- Au cimetière(墓地にて) — 葬送的で陰鬱な情景を描く長調/短調の対比が印象的な曲。宗教的・儀式的な色合いを帯びます。
- L'île inconnue(見知らぬ島) — 終曲にふさわしい希望と冒険のイメージを含む作品。物語的な終結感があり、全体を締めくくります。
音楽的特徴と演奏
ベルリオーズはオーケストレーションの名手として知られ、この歌曲集でも繊細な音色の配分や独特の効果(木管やハープのソロ、管弦楽の色彩的配置など)を駆使して詩の情景を音で描き出します。各曲は様式や気分が大きく異なり、通して聴くことで詩の世界のさまざまな面が浮かび上がります。
演奏においては、オーケストラ版が主流ですが、ピアノ伴奏版も今なお演奏されます。ベルリオーズ自身は最終的にソプラノ用に編曲しましたが、現代ではソプラノ、メゾソプラノ、さらには男性歌手による演奏(移調を伴うことが多い)も一般的です。歌唱表現は抒情性と語りのバランスが重要で、詩語の明瞭な発語とオーケストラとの細やかな対話が求められます。
歴史的意義
『夏の夜』は、フランスの歌曲(メロディー)とオーケストレーションを結びつける点で先駆的な作品の一つと見なされます。ゴーティエの詩に対するベルリオーズの感受性と、管弦楽による色彩表現が結びつくことで、19世紀フランスにおける独自の歌曲様式を示しました。今日ではロマン派の声楽レパートリーの重要な一部として、多くの歌手と指揮者に愛されています。
(参考):詩人はテオフィル・ゴーティエ、初作曲年は1841年、オーケストラ版の出版は1856年。原作はピアノ伴奏(ピアノ)で、その後オーケストラ版へと発展しました。
質問と回答
Q: Les nuits d'étéを書いたのは誰ですか?
A: エクトル・ベルリオーズが作曲しました。
Q: Les nuits d'été(レ・ニュイ・デテ)とは何ですか?
A: Les nuits d'étéは、6曲からなる歌曲集です。
Q:Les nuits d'étéの舞台となった詩は誰が書いたのですか?
A: テオフィル・ゴーティエが作曲した詩で、「Les nuits d'été」の舞台となっています。
Q: ベルリオーズはいつ「Les nuits d'été」の作曲を終えたのですか?
A: ベルリオーズは1841年に『レ・ニュイ・デーテ』の作曲を終えました。
Q: 「Les nuits d'été」の歌はどのような声質で歌えるのですか?
A: 当初、『レ・ニュイ・デーテ』の歌は、ピアノ伴奏の歌手のために書かれたもので、バリトン、コントラルト、メゾ・ソプラノのいずれかが歌われます。
Q: 『Les nuits d'été』の全6曲がオーケストラ版として発表されたのはいつですか?
A:『Les nuits d'été』の全6曲は、1856年に管弦楽版として出版されました。
Q: 『Les nuits d'été』の中で、最初にオーケストレーションされた曲はどれでしょう?
A: 『L'Absence』は、ベルリオーズのドイツ公演に同行したマリー・レシオという歌手のために書かれた曲で、『Les nuits d'été』で最初に管弦楽化された曲は、この曲です。
百科事典を検索する
