レズビアンとは?女性同性愛の意味・語源(レスボス/サッフォー)と歴史
レズビアンとは、同性愛者の女性のことを指します。つまり、男性ではなく他の女性に対してロマンティックまたは性的な魅力を感じる女性を意味します。性的指向は個人の一部であり、恋愛感情や性愛的関係のあり方は人それぞれです。
語源と歴史
「レズビアン」という呼び名の語源は、古代ギリシャの島、レスボス島(Λέσβος)に由来します。レスボス島には古代の詩人、サッフォーが住んでおり、女性への愛情や情感を詠んだ詩を多く残しました。彼女の詩の断片が後世に伝わったことで、女性同性愛に関するイメージが結びつき、「レスボス」「サッフォー」に由来する呼び方が生まれました。Sapphistと呼ぶこともある。
用語と呼び方
現代では「レズビアン(lesbian)」が最も一般的な表現ですが、ほかにも文脈によって使われる言葉があります。
- レズ:日本語の略称で、日常会話で使われることがあります。
- サフィック(sapphic)/サッフィスト(sapphist):サッフォーに由来する英語系の表現で、詩的・文化的文脈で用いられることがあります。
- 性的指向の幅:レズビアンは明確に女性への恋愛感情を指しますが、バイセクシュアルやパンセクシュアルといった別の性的指向との違いがあり、それぞれ自己認識に基づいて使われます。
文化・社会的な側面
レズビアンの人々は、各地域で異なる文化的背景や歴史を持ちます。社会的受容は国や地域、時代によって大きく変わります。多くの場所で法的保護や結婚の平等が進んだ一方、差別や偏見、職場や家庭での困難を経験する人もいます。
また、レズビアン文化は音楽、文学、映画、アートなどの領域で独自の表現を育んできました。コミュニティや当事者による支援団体、イベント(プライドパレードやミートアップ)は、つながりや自己表現の場として重要です。
シンボルと記念日
- レズビアンを含むLGBTQ+コミュニティでは、レインボーフラッグが広く使われます。
- レズビアン文化を象徴する別のシンボルとして、ラブリス(両刃の斧)や紫の色、ヴィオレット(スミレ)などが言及されることがあります。
- プライド月間(多くの国で6月)は、性的少数者の権利と可視化を推進する重要な時期です。
現代の課題と支援
レズビアンの人々が直面する課題には、差別、偏見、家族からの疎外、医療や法的サービスへのアクセスの問題などがあります。一方で、相談窓口や支援団体、オンラインコミュニティ、カウンセリングサービスなど支援の手段も増えています。自分の性的指向について考えている人は、信頼できる情報源や支援団体に相談することが助けになります。
まとめると、レズビアンは女性に対して恋愛・性愛的な魅力を感じる女性を指す用語であり、その語源や文化的背景には古代ギリシャのサッフォーやレスボス島の影響が見られます。現代では多様な表現やコミュニティが存在し、権利擁護や社会的理解の促進が続いています。


キスするレズビアンのカップル


レズビアンという 言葉には、願望、女性のアイデンティティ、女性同士の活動という意味があります。


サッフォーとエリナ(19世紀絵画)
レズビアンとフェミニズム
レズビアンは初期のフェミニズム(男性と平等に扱われることを望む女性の運動)運動に参加していた。フェミニズムとは、女性の平等と権利を促進する政治的・社会的運動のことです。しかし、フェミニズム運動において、レズビアンとストレート(異性愛者)の女性との間に対立がありました。1960年代と1970年代、一部のストレート(男性が好きな女性)フェミニストは、レズビアンを女性の権利運動から排除しようとしました。彼らはフェミニズムが社会から受け入れられることを望んでいた。彼らは、レズビアンは社会から受け入れられず、フェミニズム運動を害するかもしれないと考えていた。
やがて、女性の権利運動は、レズビアンのメンバーを受け入れるようになった。[]今では、フェミニストの重要なリーダーの多くが、アウト(out:自分がレズビアンであることを公表すること)レズビアンです。
親としてのレズビアン
レズビアンのカップルの多くは、自分たちの子どもを持ちたいと考えています。子供を育てるために、養子を迎えることもある。しかし、同性愛者のカップルが養子をとることを認めていないところもあるので、養子をとれるようになりたいと思う人は多い。
レズビアンのカップルの中には、自分たちの実子を持つ人もいます。そのために、人工授精をすることもあります。これは、ドナーの男性の精子を女性の体内に入れ、妊娠させる方法です。一部のレズビアンの女性は、ドナーとして選んだ友人と自宅でこれを行います。しかし、多くの場合、精子バンクを利用します。精子バンクは、精子提供者を必要とするカップルと提供する男性をマッチングする医療機関です。この場合、カップルはドナーを知らないという意味で、匿名で行われることもあります。また、ドナーを知っていて、カップルが選ぶ場合もある。
法律と宗教
男性同士のゲイセックスと違って、レズビアンセックスは法律違反にならないところが多い。男性のゲイ・セックスを非難する宗教の中には、レズビアンのセックスについては何も言わないものもあります。[]アブラハムの宗教は、通常、ゲイとレズビアンの関係を不道徳と見なします。聖パウロはローマ人への手紙1:26で、レズビアンを「不自然」で「恥ずべき」ものと表現しています。しかし、いくつかの宗教は、主に新宗教運動は、レズビアンの関係を受け入れることがあります。
世界のほとんどの地域では、レズビアンのカップルは結婚することができません。つまり、結婚の法的なメリットや保護が受けられないのです。このことは、レズビアンやゲイ男性に多くの問題を引き起こす可能性があります。パートナーの一方が未成年であるレズビアンの関係は、コレフィリアと呼ばれています。


青い国ではレズビアンが結婚できる。赤、オレンジ、黄色の国では レズビアンのセックスをすると罰せられることがあります