リペントレス(スレイヤーの2015年アルバム)概要・評価・チャート
リペントレス』は、アメリカのスラッシュメタルバンド、スレイヤーの12枚目のスタジオアルバムである。2015年9月11日に発売され、バンドにとって初めてNuclear Blastからリリースされたアルバムである。また、スレイヤーのアルバムでは初めてエクソダスのギタリスト、ゲイリー・ホルトが参加し、2001年の『God Hates Us All』以来、初めてドラマーのポール・ボスタフが参加した作品である。
このアルバムはビルボード200で4位となり、アメリカでのバンドのアルバムチャートで最高位を記録した。また、ドイツでも首位を獲得し、世界各国の20近いチャートでトップ10入りを果たした。批評家からは賛否両論の評価を得た。
背景と制作
前作から約6年ぶりとなる本作は、長年のギタリストであるジェフ・ハンネマンの逝去(2013年)およびドラマーの交代を経た新体制での初のフル・アルバムで、バンド史の大きな転換点に位置づけられる。楽曲の多くはケリー・キングによって書かれ、スレイヤー流の高速で苛烈なリフとリズムを前面に押し出した。一方で、ハンネマンが残したアイデアを元にした楽曲も収録され、過去から現在へと連なるサウンドの連続性が意識されている。レコーディングは2014年から2015年にかけて米ロサンゼルスのスタジオで行われ、ゲイリー・ホルトはリードギターの多くを担当。ポール・ボスタフのアグレッシブでタイトなドラミングは、全編の推進力となっている。
音楽性・テーマ
ピュアなスラッシュメタルの再提示が本作の核で、ダウンチューニングに頼らない切れ味の鋭いリフ、疾走パートとミドルテンポのうねりを緻密に配した楽曲構成が特徴。歌詞は、宗教的権威への懐疑、個人の意志、暴力と倫理の境界といったスレイヤーが一貫して扱ってきた題材を引き継いでいる。タイトル曲「Repentless」はバンドの不屈の姿勢を標榜するアンセムとして機能し、「When the Stillness Comes」はホラー的叙述で異色の緊張感を生む。「Pride in Prejudice」や「You Against You」など、対立と憎悪をテーマにした楽曲も印象的である。アートワークは宗教的図像と暴力的イメージをコラージュした重厚なデザインで、作品全体のダークな美学を視覚面から補強している。
シングルとプロモーション
- Implode(2014): 新体制で初披露された先行曲。ファンにとってバンドの現在地を示す狼煙となった。
- When the Stillness Comes(2015): レコード・ストア・デイにシングル化され、アルバム発表への期待を高めた。
- Repentless(2015): 代表曲としての地位を確立。刑務所を舞台にした過激なMVが話題に。
- You Against You(2016) / Pride in Prejudice(2016): 映像は物語的に連続し、アルバム世界観を拡張した。
アルバム発表後はワールドツアーを大規模に展開し、フェスティバルや単独公演で多くの新曲がセットに組み込まれた。後年には、同時期のMV群とライヴ映像を軸にした映像作品もリリースされ、Repentless期の総括となった。
評価
レビューは概ね肯定的だが保守的という見立てが多く、演奏とサウンドの鋭さ、特にボスタフのプレイとホルトのリードワークは高評価を獲得。一方で、革新性や意外性に乏しいとする指摘もみられた。ファンの受け止めは総じて好意的で、クラシック期の攻撃性を現代的にアップデートした「堅牢なスレイヤー像」を提示した作品と捉えられている。
チャート成績
収録曲(標準盤)
- Delusions of Saviour
- Repentless
- Take Control
- Vices
- Cast the First Stone
- When the Stillness Comes
- Chasing Death
- Implode
- Piano Wire
- Atrocity Vendor
- You Against You
- Pride in Prejudice
多くの楽曲はケリー・キングによる作曲で構成され、「Piano Wire」などにはジェフ・ハンネマン由来のアイデアが反映されている。
参加メンバー
- トム・アラヤ – ベース、ヴォーカル
- ケリー・キング – ギター
- ゲイリー・ホルトが – ギター(リードを多数担当)
- ポール・ボスタフが – ドラムス
背景
2011年、Slayerは次のアルバムを作るつもりかと尋ねられ、当時のSlayerのドラマー、Dave Lombardoは、まだ何も書かれていないが、「間違いなく計画はある」と答えている。2011年初頭、ギタリストのJeff Hannemanが壊死性筋膜炎に罹患した。友人の家のお風呂に入っている時にクモに噛まれたことが原因で発症したとも言われている。新譜について尋ねられたベーシストのトム・アラヤは、どんな仕事もハンネマンが回復するまで待たねばならないと述べた。
2013年2月20日、ロンバルドが契約上の問題からスレイヤーのオーストラリア・ツアーに参加せず、元ドラマーのジョン・デッテが後任として参加することが発表された。ロンバートの永久的な後任は、1992年から2001年までバンドのドラマーとしていくつかのアルバムに参加していたポール・ボスタフであると後に発表された。
2013年5月2日、ジェフ・ハネマンが肝不全のためロサンゼルスの病院で死去した。その1週間後、アルコールに起因する肝硬変で亡くなったことが発表された。ハンネマンと彼の家族は、死の直前まで彼の病状がどれほど悪いものかを知らなかった。ケリー・キングはバンドの存続を望んでいると語ったが、アラヤは確信が持てなかった。彼は「30年も経てば、文字通りやり直すようなものだ」と述べ、スレイヤーのファンベースがそのような変化を認めるかどうか疑問であることを話した。2015年3月、アラヤは、バンドがハンネマンが亡くなる前に1曲レコーディングしていたこと、そしてその曲がアルバムに収録されることを明らかにした。
曲目
特記以外はすべてケリー・キングの作詞・作曲です。
いいえ。 | タイトル | 歌詞 | 音楽 | 長さ |
1. | "救世主の妄執" |
|
| 1:55 |
2. | "リペントレス" |
|
| 3:19 |
3. | "Take Control" |
|
| 3:14 |
4. | "悪徳商法" |
|
| 3:32 |
5. | 「最初の石を投げる |
|
| 3:43 |
6. | "静寂が訪れる時" |
|
| 4:21 |
7. | "死を追う" |
|
| 3:45 |
8. | "インプロード" |
|
| 3:49 |
9. | "ピアノ線" | ジェフ・ハネマン | ハネマン | 2:49 |
10. | "残虐な売り手" | トム・アラヤ(キング |
| 2:55 |
11. | "ユー・アゲインスト・ユー" |
|
| 4:21 |
12. | "プライド・イン・プレジャッジ" |
|
| 4:14 |
全長。 | 41:57 |
人事
クレジットは、アルバムのノートから。
スレイヤー
- Tom Araya - ベース、ボーカル
- Kerry King - ギター
- Gary Holt - ギター
- Paul Bostaph - ドラム
プロダクション
- Terry Date - 制作、エンジニアリング、ミキシング
- Peter Mack - 追加エンジニアリング
- Derrick Stockwell - エンジニア補佐
- Howie Weinberg - マスタリング