リックロールとは?意味・起源・歴史と代表的な事例を解説
リックロールの意味・起源・歴史を分かりやすく解説。リック・アストリーの名曲『Never Gonna Give You Up』の背景、代表事例や文化的影響まで初心者向け完全ガイド。
Rickrollingとは、リック・アストリーが1987年に歌った「Never Gonna Give You Up」を聴かせることで、誰かを騙すというインターネット上のミームである。これは4chanで初めて見られ、「bait and switch」と呼ばれています。bait and switch」は、いたずら者が誰かにウェブサイトを渡して、そのウェブサイトのアドレス(何らかの方法で隠されている)が何か別のことに関するものだと言っているときに起こります。被害者がそのリンクをクリックすると、そのミュージックビデオが表示され、「rickrolled」または「rickroll'd」となります。
意味と用法
「rickroll」は動詞・名詞として使われ、誰かをリックロールする(rickrollする)=リック・アストリーの曲やミュージックビデオに誘導して驚かせること、あるいはその行為の対象を「rickrolled(リックロールされた)」と表現します。いたずら自体は通常は無害でジョークの範囲に収まりますが、同じ手法がフィッシングや悪意あるリンクの誘導にも使われ得るため、注意が必要です。
起源と歴史
リックロールは2007年ごろにインターネット上で広まったミームで、元々は4chanなどの掲示板で行われていた「bait-and-switch」(誘導して別のコンテンツを見せる)から発展しました。以前から存在した類似のジョーク(例:画像が別物に差し替えられる「duckroll」など)の変種として生まれ、やがてYouTubeやSNS、掲示板、メールなどネット上のあらゆる場所に拡散しました。
代表的な事例
リックローリングの人気が高まるにつれ、ネット上で公開されている数多くのビデオのうち、2つのビデオがそれぞれ1300万回以上も視聴されています。2008年10月27日、メイシーズ・サンクスギビング・デイ・パレードで、アストリー自身がライブ・リクロールを行いました。フォスターズ・ホーム・フォー・イマジナリーフレンズ」のキャストによる「ベスト・フレンズ」の歌唱中に登場し、「ネバー・ゴナ・ギブ・ユー・アップ」を歌いました。曲の最後に登場人物の一人が "I love rickrolling!"と言いました。
また、2008年前後には大手サイトやイベントでの大規模なリックローリング事例が報告され、テレビや新聞でも取り上げられるなど、ネットミームからポップカルチャーの一部へと成長しました。多様なリミックス、カバー、パロディ動画も大量に作られ、ファンやいたずら師の創意工夫によって現在も変化し続けています。
削除とその後
2010年2月23日、最も閲覧されていたリックロールビデオが削除されましたが、その後も多くのミラー(複製)や派生動画が残り、完全に消えることはありませんでした。ネット上のコンテンツは複製・転載されやすく、人気のあるミームほど複数の保管先が存在します。
仕組みと対策
- 典型的な手口:見た目の説明や短縮URL、埋め込みプレイヤー、偽のダウンロードリンクなどでリンク先を隠し、クリックさせる。
- 被害を避ける方法:リンク上にマウスを重ねてURLを確認する、短縮URLは展開して中身を確かめる、正規の配信元・送信者かを確認する、セキュリティソフトやブラウザ拡張の警告を活用する。
- 注意点:大半のリックローリングは無害なジョークですが、同じテクニックがマルウェア配布やフィッシングに使われることがあるため、安易に不審なリンクを開かないことが重要です。
文化的影響と現在
リックローリングはインターネット文化の代表的なミームの一つとなり、「誰かを予想外の曲に誘導する」というジョークの典型例として広く認知されています。rickrollという語自体が日常語として使われる場面も増え、メディアや書籍でも言及されることがあるほど定着しました。リック・アストリー本人もミーム化を肯定的に受け止め、イベントやテレビ出演で協力するなど、好意的に扱われるケースが多いのも特徴です。
まとめると、リックロールはネット上で発生した「bait-and-switch」系のジョークが発展したもので、無害な笑いとして楽しむ一方で、リンクの取り扱いには注意を払う必要があるミームです。
沿革
歌
アストリーは、1987年にアルバム『Whenever You Need Somebody』に「Never Gonna Give You Up」を収録しました。この曲は彼のデビューシングルであり、ビルボード・ホット100、ホット・アダルト・コンテンポラリー・トラック、UKトップ40など、多くの世界的なチャートでナンバーワンヒットを記録した。また、この曲はアストリーにとって初めてのミュージックビデオであり、ダンスをしながら曲を演奏しています。
用語の由来
リックローリングは、「ダックローリング」と呼ばれる以前のいたずらのスピンオフとして始まったと言われています。これは、写真やニュース記事につながるはずのリンクが、実際には車輪をつけたアヒルの写真に編集されてつながるというものでした。これは、写真やニュース記事へのリンクを張ったつもりが、実際には車輪のついたアヒルの写真に編集されていたというもので、被害者は「ダックロールされた」と言われる。rickrollingの最初の事例は、2007年5月に4chanのゲーム掲示板で起こったもので、ビデオへのリンクが「Grand Theft Auto IV」の最初の予告編のコピーだと言われたものでした。このジョークは短期間、4chanにとどまった。
2008年5月までに、リックロールはインターネット上のヒット商品または現象となり、まもなく主流メディアでもリックロールが取り上げられるようになりました。2008年4月のSurveyUSAによる世論調査では、少なくとも1,800万人のアメリカ人成人がリクロルされた経験があると推測されています。
2008年のエイプリルフール
2008年のエイプリルフールとそれに続く数週間、インターネットやニュースメディアでは、リックロールの事例が多く見られました。Youtubeのメインページに掲載されている動画は、すべてリックロールへのハイパーリンクになっていました。メインページに表示される前に、海外のYouTubeポータルに表示されました。

2008年3月、イースタン・ワシントン大学で行われた女子バスケットボールの試合4試合がリックロールされました。最初の写真は、歌手のリック・アストリーに扮したダビン・ペリーがバスケットボールの試合前にパフォーマンスを行ったものです。実際に試合が中断されたわけではありません。
質問と回答
Q:リックロールとは何ですか?
A:リック・アストリーが1987年に歌った「Never Gonna Give You Up」を聴かせるために誰かをだますという、インターネット・ミームです。また、「おとり商法」としても知られており、イタズラ師が誰かにウェブサイトを渡し、そのウェブサイトのアドレス(何らかの方法で隠されています)が何か別のものであると言います。被害者がリンクをクリックすると、そのミュージックビデオが表示され、「rickroll」または「rickroll'd」されたことになります。
Q: リックロールはどの程度普及しているのですか?
A: rickrollingの人気が高まるにつれ、ネット上の多くのビデオのうち2つが、それぞれ1300万回以上視聴されるようになりました。2008年10月27日、Macy's Thanksgiving Day Paradeで、アストレイ自身がライブでリックロールを披露しました。Foster's Home for Imaginary Friendsのキャストによる「Best Friends」の歌唱中に登場し、「Never Gonna Give You Up」を歌い上げた。曲の最後に登場人物の一人が "I love rickrolling!"と言っていました。2010年2月23日、最も視聴されたリックロールビデオは削除されました。2021年7月29日、"Never Gonna Give You Up" YouTubeビデオは10億ビューに達しました。
Q: 「Never Gonna Give You Up」の作詞・作曲者は誰ですか?
A: 「Never Gonna Give You Up」は、1987年にリック・アストリーが作詞作曲し、演奏した曲です。
Q: アストレイが「Never Gonna Give You Up」をライブで演奏したのはいつですか?
A: 2008年10月27日のMacy's Thanksgiving Day Paradeで、アストリー本人が「Never Gonna Give You Up」をライブで演奏しました。
Q:演奏が終わるとどうなったのですか?
A:パフォーマンス終了後、「Foster's Home for Imaginary Friends」の登場人物の一人が「I love rickrolling!"」と言っていました。
Q:「Never Gonna Give You Up」がYouTubeで10億回再生を達成したのはいつですか?
A:2021年7月29日、「Never Gonna Give You up」のYouTube動画が10億ビューに到達しました。
百科事典を検索する