ルーアン(Rouen):フランス・ノルマンディーの歴史都市と観光・大学案内
ルーアン(Rouen)はコミューンで、かつてのオーバーノルマンディー地方に位置し、現在はフランス北西部の県であるセーヌ=マリタイム県に属しています。セーヌ川が街を貫き、中世から交通と商業の要衝として発展してきました。
歴史
この地域への定住は紀元前6世紀ごろにさかのぼります。ローマ人は西暦1世紀ごろにロトマガス(Rotomagus)を築き、ローマ時代以来の都市としての基盤が形成されました。384年以降、ルーアンは司教座になっているなど、宗教的中心地としての役割も果たしました。
9世紀には北方からの海賊(バイキング)が襲来し、841年にルーアンは一時的に占領を受けました。その後、ノルマン人(ヴァイキング)の指導者ロロ(Rollo)とフランス王との取り決め(911年のサン=クレール=シュル=エプト条約など)を経て、ルーアンは次第にノルマンディー公国の中心都市となり、公国の首都的役割を担いました。
中世以降の主な出来事としては、1204年にフランス王フィリップ2世(フィリップ・オーギュスト)がノルマンディーを再びフランス王領に編入しました。百年戦争中の1419年にはイングランド王ヘンリー5世がルーアンを支配下に置き、1431年5月30日にはジャンヌ・ダルクがルーアンで火刑に処されました。その後、1450年ごろまでにフランス王シャルル7世によりノルマンディーは再征服され、ルーアンはフランス王国の一部となりました。
産業革命期には鉄道の整備が進み、パリとルーアンを結ぶ路線も19世紀に開通して交通の利便性が向上しました(パリ=ルーアン間の鉄道は19世紀に開通)。近代以降は幾度か戦禍に見舞われ、特に第二次世界大戦中(1940–1944年)はドイツ軍に占領され、市街地は空襲や戦闘で大きな被害を受けました。戦後は復興と歴史的建造物の修復が進められています。
気候と地理
ルーアンは典型的な海洋性気候で、ケッペンの気候分類ではCfbにあたります。冬は比較的温暖で霧や雨の日が多く、夏は穏やかな気温の日が続きます。市街地から約60kmのところに大きな海洋港があり(例えばル・アーヴルなど)、海運・物流の結節点としての役割も持っています。
観光と見どころ
ルーアンは中世の面影を残す街並みと、ゴシック様式の大聖堂、市場広場、博物館など見どころが豊富です。主要な観光スポットは次のとおりです:
- ノートルダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Rouen) — 高い尖塔とステンドグラス、印象派の画家モネが描いたことで知られるゴシック建築の名作。
- グロ=オルロージュ(Gros-Horloge) — ルーアンの象徴的な天文時計とそのある通りの古い街並み。
- ヴィユー=マルシェ広場(Place du Vieux-Marché) — ジャンヌ・ダルクが処刑された場所に建つ記念施設や市の中心となる広場。
- サン=マクルー教会(Saint-Maclou) — フランス・ゴシック建築の傑作として有名。
- Musée des Beaux-Arts de Rouen — 絵画・彫刻のコレクションを所蔵する美術館。
- Historial Jeanne d'Arc — ジャンヌ・ダルクに関する展示と史料がまとめられた施設。
- Musée Le Secq des Tournelles — 鉄細工(鍛鉄)工芸の博物館。
大学・教育
ルーアンには古くからの学術機関があり、現在はルーアン・ノルマンディー大学(Université de Rouen Normandie)など複数の教育機関があります。ルーアン大学の学生数は約4万人。文学・法学・理学・医学・工学など幅広い分野で教育・研究が行われ、地域の文化・経済に重要な役割を果たしています。
交通・経済
ルーアンはセーヌ川による内航交通、主要道路や鉄道による陸上交通の結節点であり、観光、交通、教育(大学・研究機関)が主要な経済要因です。周辺には工業団地や物流拠点も存在し、観光業と合わせて地域経済を支えています。
訪問のヒント
- 旧市街は石畳と狭い路地が多いため、歩きやすい靴で散策すると楽しめます。
- 冬は雨や霧の日が多いので、折り畳み傘やレインコートを用意すると安心です。
- 主要観光地は比較的近接しているため、徒歩での観光がしやすいですが、公共交通機関も整っています。
歴史と文化が色濃く残るルーアンは、フランス北部を訪れる上で欠かせない都市のひとつです。


Rue du Gros-Horloge
ミュージアム
- Musée des beaux-arts(美術博物館)は、市内の美術館です。
- Musée maritime fluvial et portuaireは、市内の港の歴史と航海に関する博物館です。
教育
- NEOMAビジネススクール
· v · t · e | ||
| ||
|
質問と回答
Q:ルーアンとは何ですか?
A: ルーアン(Rouen)は、オート=ノルマンディー地域圏とセーヌ=マリティーム県に属するコミューンである。
Q:その地方で最初の入植地ができたのはいつですか?
A: その地方での最初の居住地は、キリスト以前の6世紀からのものです。
Q: ロトマグはいつ設立されたのですか?
A: ロトマグは紀元100年ごろに設立されました。
Q: ルーアンはいつから司教の所在地になったのですか?
A: 384年以来、ルーアンは司教の所在地となっています。
Q: 841年、誰がルーアンを征服したのですか?
A: 841年、ヴァイキングがルーアンを征服しました。
Q: 1419年にルーアンがイギリスに奪われた後、フランスがルーアンを再征服するのに何年かかりましたか?
A: 1419年にイングランドに奪われたルーアンをフランスが再征服するまでには、1494年までかかりました。
Q: ジャンヌ・ダルクがルーアンで火あぶりにされたのはいつですか?
A: ジャンヌ・ダルク(オルレアンの聖母)は1431年5月30日、ルーアンで火あぶりにされました。