サルサとは?音楽とダンスの起源・歴史・スタイル解説

サルサの起源・歴史から音楽とダンスの主要スタイルまで、文化背景と踊り方を初心者向けに分かりやすく解説

著者: Leandro Alegsa

サルサはヒスパニック系の音楽ダンスの一種です。サルサの音楽はキューバ音楽をベースにしています。これは、元々はアフリカスペインから来た音楽的なアイデアの融合です。

起源と歴史の概観

サルサという名称とスタイルが確立したのは、主に1960年代後半から1970年代にかけてのことです。1965年から1975年にかけて、ニューヨークでキューバ人とプエルトリコ人のミュージシャンたちが集まり、キューバ音楽の伝統(ソン、モントゥーノ、マンボ、ルンバなど)にアメリカのジャズやR&B、そしてラテン系の様々な要素を取り入れて新しいサウンドを作り上げました。多くのミュージシャンやプロデューサーが関わり、音楽産業側の呼称として「サルサ」というラベルが普及しました。

この時期に重要だったのは、ラジオ、レコードレーベル、ナイトクラブの存在です。サルサ・バンドは次第にアレンジや楽器編成を発展させ、ブラス(トランペット、トロンボーン等)を前面に出した派手な編成や、ピアノのモントゥーノ(反復フレーズ)を用いるスタイルが定着しました。時が経つにつれ、サルサ・バンドは他の影響を受けながら活動していました。例えば、60年代後半にはウィリー・コロン(Willie Colon)がブラジルのリズムを利用したナンバーを開発した。ニューヨークのラジオ番組では'salsarengue'を更なる組み合わせとして提供した。

「キューバ音楽以上のものか?」という議論

サルサがキューバ音楽以上の独立したジャンルかどうかは、30年以上にわたり議論されてきました。初期の頃は、キューバの伝統的なスタイルと大きな違いを感じにくい場合もありましたが、ニューヨークで発展したサルサは徐々に独自の音楽言語(アレンジ、編曲、歌詞のテーマ、サウンドの派手さ)を持つようになりました。

また、地域ごとに独自の解釈が生まれました。例えば、マイアミ、ベネズエラコロンビアなどもそれぞれ独自の考えを持っていたため、サルサは一様ではありません。1970年代後半にニューヨークで達成した人気は、その後の音楽市場の変化やメディアの影響で一部後退しました。言語的ハンディキャップや市場の好みの変化も一因で、英語圏の大きな市場で持続的なヒットを出すのは難しい面があります。

音楽的な特徴と主要要素

  • リズムの基礎:クラーベ(clave) — サルサのリズム感はクラーベというパターンに大きく依存します。一般に2-3/3-2のパターンが使われ、全体のフレーズ構築の骨組みになります。
  • パーカッション — コンガ、ボンゴ、ティンバレス(ティンバル)、マラカスなどがリズムを支え、コール&レスポンス的なやり取りが生まれます。
  • ピアノとベース — ピアノのモントゥーノやベースのルート・アンド・オスティナート(反復フレーズ)がグルーヴを作ります。
  • ホーン・セクション — トランペットやトロンボーンのリフやヒットがサルサのダイナミックさを強調します。
  • 歌唱と編曲 — スペイン語の歌詞で社会的・恋愛的なテーマを歌うことが多く、コーラスとの掛け合いやチャント(掛け声)がライブの盛り上がりを作ります。

代表的なスタイルと派生

  • サルサ・デュラ(Salsa Dura) — パーカッションとホーンが強調され、ダンス向けの力強いサウンド。
  • サルサ・ロマンティカ — 1980年代以降に流行。メロディアスでラブソング中心、バラード寄りのアレンジが多い。
  • サルサ・ティンバ(Timba) — キューバ発のより複雑でエネルギッシュな派生。ファンクやジャズの影響が強い。
  • 地域別の違い — ニューヨーク、キューバ、プエルトリコ、コロンビア(特にカリ)など、それぞれリズムやダンスの解釈に特色があります。

ダンスとしてのサルサ

ダンスとしてのサルサは、挙げたすべての場所で見ることができます。一般的な社交ダンスとは異なり、どのように踊るべきかという明確な合意がなく、その方法も細かいところで大きく異なっています。また、サルサの教え方もかなり未発達です。しかし、一般的な目安としては、サルサダンスはどちらかというと、チャチャチャチャなどのキューバの他のダンスに似ています。

具体的には次のようなスタイルがあります:

  • ニューヨーク・スタイル(On1/On2) — タイミングやリードの取り方が流派により異なります。On1はダウンビートで踏むことが多く、On2はクラーベの関係を重視して2拍目でアクセントを取ることが多い(「ニューヨーク・オン2」はプエルトリコ系やティト・プエンテの影響も受けています)。
  • LAスタイル — 演出的でターンやトリックを多用することが多い。ステージ向けの振付が発展。
  • キューバン・スタイル(Casino/Son) — ヒップの動きや回転が多く、ループやペアでの複雑な編み込み(アフロ・キューバンの動き)を含む。
  • コロンビア・カリスタイル — 足さばきが速く、ソロの「シャイン」やステップの見せ場が強調される。

社交ダンスとしての基本は通常「1-2-3、5-6-7」のステップカウントで表され、4と8は休符やアクセント扱いになります。リードとフォローの技術、音楽の解釈、フロアマナー(順番やスペースの使い方)も重要です。

現代のサルサと国際的な広がり

サルサは世界中に広がり、ヨーロッパ、アジア、アフリカなどでも盛んに踊られています。毎年行われるサルサ・コングレスやフェスティバル、ナイトスポットでの社交ダンスの機会によって、世代や国を超えた交流が生まれています。近年はヒップホップ、ジャズ、レゲトンなどと融合した新しい試みや、SNSを通じた振付・レッスンの普及で学び方も多様化しています。

まとめと学ぶポイント

  • サルサはキューバ音楽を基盤に、移民の文化交流と都市の音楽シーンで発展した「動的な」ジャンルです。
  • 音楽的にはクラーベ、パーカッション、ピアノのモントゥーノ、ホーンが重要な要素です。
  • ダンスは地域や教える人によって大きく異なり、社交ダンスとしての自由度が高いのが特徴です。
  • 興味があれば、まずはローカルのダンススクールやサルサ・パーティー、オンライン動画やワークショップで基礎を学び、実際に踊ってみることをおすすめします。
キューバでサルサを踊る大人のカップルZoom
キューバでサルサを踊る大人のカップル

サルサダンス。Zoom
サルサダンス。

質問と回答

Q:サルサとは何ですか?


A: サルサは、ヒスパニック系の音楽とダンスの一種です。アフリカとスペインの音楽が融合したキューバ音楽がベースになっています。

Q: サルサはいつ生まれたのですか?


A: サルサは1965年から1975年にかけてニューヨークで、キューバ人とプエルトリコ人のミュージシャンがこのキューバ風の音楽を作り出したのが始まりです。

Q: 「サルサ」という言葉はどのようにして生まれたのでしょうか?


A:「サルサ」というラベルがどのように生まれたかは誰も知らないが、ラベルをつけることがいかに良いことであるかということは誰もが認識していた。

Q: サルサバンドは、時代とともに他のどんな影響を受けてきたのでしょうか?


A: 時が経つにつれて、サルサバンドはブラジルのリズムなど、他の影響も取り入れるようになりました。N.Y.のラジオ番組では、さらなる組み合わせとして「サルサレンゲ」を提供していました。

Q: キューバでは、サルサとポピュラー音楽の間に大きな違いがあるのですか?


A:当初は、サルサとキューバのポピュラー音楽との間にあまり違いは感じられませんでしたが、その後、ニューヨークのサルサはキューバのポピュラー音楽とは少し違うということが分かってきました。マイアミ、ベネズエラ、コロンビアなど、他の地域もそれぞれの考えを持っていました。

Q:サルサはなぜ1970年代後半に達成した偉大な地位から後退してしまったのでしょうか?


A: サルサが1970年代後半の偉大な地位から後退したのは、外国語ベースの音楽が英語圏の市場で成功するのが難しいからだと思われます。

Q: サルサを踊るにはどうしたらいいのでしょうか?


A: 一般的な社交ダンスとは異なり、サルサはどのように踊るべきかについて明確な取り決めがないため、場所や習う人によって習得方法が大きく異なります。しかし、一般的には、サルサを踊ることは、キューバの他のダンス、例えばチャチャチャに似ていると言えるでしょう。


百科事典を検索する
AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3