セガ技術研究所
セガ・テクニカル・インスティテュート(STI)は、セガのアメリカの開発部門である。1991年にマーク・サーニーによって創設された。ソニックチームのプログラマーである中裕司氏をはじめとする日本の優秀な開発者と、アメリカの新しい開発者を組み合わせようと考えたのです。STIは『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』をはじめ、セガ・ジェネシス用のゲームを多数制作した。1996年末に閉鎖された。
STIで開発されたゲームはジェネシスの歴史を語る上で重要であり、評判が良かったり、売れたりしたものも多い。開発者たちは、STIをセガの企業体質になじまないユニークな職場と表現し、その環境に思い出を語っている。
作成したゲーム
ゲーム | 発売年 | STI開発チーム |
ディック・トレーシー | 1991 | アメリカン |
キッドカメレオン | 1992 | アメリカン |
グリーンドッグビーチサーファー野郎 | 1992 | アメリカン |
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2(ソニックチームと共同開発) | 1992 | 両方 |
1993 | アメリカン | |
ソニック・ザ・ヘッジホッグ3(ソニックチームと共同開発) | 1994 | やまと |
ソニック&ナックルズ(with ソニックチーム) | 1994 | やまと |
コミックスゾーン | 1995 | アメリカン |
ザ・ウーズ | 1995 | アメリカン |
ダイハード・アーケード(セガAM1付) | 1996 | アメリカン |
ソニック エクストリーム | キャンセル | アメリカン |