ドイツ社会主義統一党(SED)とは 東ドイツの統治政党としての歴史と影響(1946–1990)
ドイツ社会主義統一党(ドイツ語:Sozialistische Einheitspartei Deutschlands、略称:SED)は、東ドイツが成立した1949年以降、1990年の自由選挙が行われるまで事実上の支配政党として君臨した政党である。
結成と初期の経緯
SEDは1946年4月に成立した。ソ連占領地域で共産党(KPD)と社会民主党(SPD)の合同が強く促され、ベルリンの大会(アドミラルスパラストなどでの席上)が設けられ、両党の合併によって党が誕生した。この過程にはソ連側からの圧力や党員間の対立が伴い、合併は多くの論争を生んだ。成立直後はSPD出身者とKPD出身者が共同で党組織と政府機構を担ったが、次第にKPD出身の指導層が主導権を握るようになった。
体制化と統治の仕組み
- 一党支配とナショナルフロント:SEDは国家機関と密接に結びつき、形式的には複数政党制を保ちながらも、いわゆる「ブロック政党」を通じて支配を安定化させた。選挙は行われたが、実質的な競争は限定されていた。
- 指導者と党内序列:戦後から冷戦期にかけて、ワルター・ウルブリヒト(Walter Ulbricht)やエーリッヒ・ホーネッカー(Erich Honecker)らが党の最高指導者となり、政策の方向を決定した。
- 安全機関(国家保安省=シュタージ):SED体制は広範な監視・情報網を用いて反対勢力を抑えた。国家保安省(通称シュタージ)は国内の監視・弾圧で重要な役割を担った。
経済・社会政策とプロパガンダ
SEDは計画経済を基礎に工業化・農業集団化を推進した。初期には戦後復興と重工業化に重点が置かれたが、経済効率や生活水準の面で西側諸国と差が広がった。党はプロパガンダを通じてイデオロギーの正当化と社会統制を図り、教育や文化政策も党の方針に沿って運営された。
党スローガンや宣伝の例として、かつてはスターリンから学ぶことは、勝つ方法を学ぶことを意味するという表現が用いられたことがあり、その後語句が「ソ連」に置き換えられるなど時期によって修正が加えられた。ゴルバチョフがソ連の大統領になった時代以降、こうした古いスローガンは放棄されていった。
抵抗と弾圧、国際関係
1953年の東ドイツ暴動(労働者蜂起)は、SED政権とソ連軍によって鎮圧された。これ以外にも表現の自由や結社の自由に対する抑圧が続き、反体制運動や市民的不服従は厳しく取り締まられた。一方、外交面ではソ連(ソヴィエト連邦)との結びつきが強く、東側陣営の一角としての役割を果たした。
ベルリン西側とSEW
当初、SEDは西ベルリンにも支部を持っていたが、1962年に西ベルリン支部はSEDから分離され、西ベルリン社会主義統一党(Sozialististische Einheitspartei Westberlins - SEW)という「別個の」政党となった。SEWは公式には独立だが、思想的・政治的には親党と同方向の立場をとっていた。
崩壊と再編(1989–1990年)
1980年代末、ソ連側の改革(グラスノスチやペレストロイカ)や東欧諸国での政変、市民運動の高まりを受けて東ドイツでも大規模な抗議行動が発生した。1989年の平和的革命により政権中枢が動揺し、エーリッヒ・ホーネッカーら旧来の指導部は退陣した。SEDは独占的地位を放棄し、党内改革を進めたが、体制崩壊の過程で信頼を失った。
その後、SEDは民主化・政策転換を図り、1990年前後に民主社会主義を掲げる新たな政党へと再編されていった。1990年以降は民主社会主義の党として活動し、やがて名称や組織の変更を経て、旧SED系の政治勢力は東ドイツ出身者を中心に一定の支持基盤を維持した。
戦後以降の政治的移行と現在の影響
- 旧SEDは最終的にPDS(左翼党.PDS)へと変化し、再統一後も東部州で一定の支持を保った。
- 2005年の連邦議会選挙では、PDSはSPDを離れたオスカルLafontaineによって結成されたWASG(労働と社会正義のための選挙代替)と連携して選挙を戦い、その後2007年にPDSとWASGは合流して現在の左派政党(Die Linkeに発展)となった。
- 旧東ドイツ地域では、社会経済的背景や歴史的記憶から旧SED系勢力への支持が根強く、州議会や地方議会での一定の議席獲得につながっている。
評価と遺産
SED支配の評価は二分される。支持者は経済的安定や社会保障、雇用の確保などの面を評価する一方で、批判者は政治的抑圧、市民的自由の欠如、国家の監視体制(シュタージ)による人権侵害を強く非難する。歴史的に見ると、SEDは冷戦下の東ドイツ体制を制度的に支えた中心的存在であり、その影響は再統一後もドイツ社会に残り続けている。
(参考)重要な年表や人物:1946年の結成、1949年の東ドイツ成立、1953年の蜂起、1961年のベルリンの壁建設、1989年の平和的革命と体制崩壊、1990年前後の党の再編とPDS化。党指導者やシュタージの長官らがSED体制の主要人物であった。
最終日
1989年11月のベルリンの壁崩壊から1990年3月の選挙までの間に、旧社会民主党は独立した党として再結成されたが、その他の社会民主党は多くのメンバーを失い、1989年12月の特別党大会で民主社会主義党(PDS)に改名した。PDSとなったことで、党は東ドイツと西ドイツの再統合を生き延び、やがて再び成長を始め、連邦議会に選出される代表者を獲得しました。
1989年12月1日、国務院(フォルクスザンマー)が東ドイツ唯一の合法政党であることを保証していたドイツ憲法の条項を撤回したため、SEDは40年間の独占政権を放棄せざるを得なくなった。その3日後、党首と政治局の全員が辞職し、1989年12月16日に党はついに解散した。
SED中央委員会書記長
一等書記官
- ウォルター・ウルブリヒト(1950年7月~1971年5月3日
- エーリッヒ・ホネッカー(1971年5月3日~1989年10月18日
- エゴン・クレンツ(1989年10月18日~12月3日
これら3つの党首は、他の国では首相や大統領に相当するものであり、他の共産主義国ではあまり見られなかった、法的に強力な主要政党と同様に、政府を本当に率いていたのです。
質問と回答
Q:東ドイツの政権政党の名前は?
A:ドイツ社会主義統一党(SED)です。
Q: いつ結成されたのですか?
A: 第二次世界大戦が終わった翌年、1946年4月に結成されました。
Q: どのように結成されたのですか?
A: ソ連が、ソ連占領下のドイツとベルリンに住むドイツ社会民主党(SPD)とドイツ共産党(KPD)の議員に団結を迫ったことから生まれた。
Q: 1990年以降、SEDはどうなったのですか?
A: 1990年以降は、民主社会主義党(後に2005年、左翼党.PDS)として改革されました。
Q: 現在も人気があるのはどこですか?
A: 旧東ドイツ領の一部では今でもある程度の人気があり、州や地方の選挙で頻繁に議席を獲得しています。
Q: ある有名なSEDのポスターには何と書かれていましたか?
A: ある有名なSEDのポスターには「スターリンから学ぶことは、勝つ方法を学ぶことである」と書かれていました。その後、スターリンという言葉はUSSRに置き換えられました。
Q:ゴルバチョフがソ連の大統領になったとき、何が起こったのですか?A:ゴルバチョフがソ連の大統領になったとき、有名なスローガンは放棄されました。SEDはペレストロイカに関する彼の考えから学ぶべきことは何もないと考えたのです。