スターフォックス コマンド(2006)|DS版の概要・特徴とオンライン対戦

DS初のスターフォックス作品『スターフォックス コマンド(2006)』の概要・特徴、Wi‑Fi対応オンライン対戦、発売日や開発情報をわかりやすく解説。

著者: Leandro Alegsa

スターフォックスコマンドは、ゲーム機「ニンテンドーDS」用のビデオゲームです。スターフォックスシリーズの5作目である。開発はQ-Games、発売はNintendo EAD Group No.2。ヨーロッパでは2006年7月19日に、日本では2006年8月3日に、北米では2006年8月28日に、オーストラリアでは2006年9月21日に発売された。携帯ゲーム機で発売された最初のスターフォックスゲームです。また、ニンテンドーWi-Fiコネクションを利用したオンラインプレイが可能な初のスターフォックスゲームでもあります

ゲーム概要

『スターフォックス コマンド』は、従来のシリーズ作とは異なり、単純なオンレールのシューティングだけでなく、戦略的な要素と分岐する物語を重視した作りになっています。プレイヤーはフォックス・マクラウド率いるスターフォックスの一員として、さまざまなミッションをこなしながら銀河の危機に立ち向かいます。DSのデュアルスクリーンとタッチスクリーンを活用した演出や操作が大きな特徴です。

ゲームプレイと操作

  • ステージはマップ上での移動・作戦選択と、個別の戦闘ミッションで構成される。マップ上の選択により進行ルートが変化し、複数の分岐とエンディングに繋がる。
  • 操作は「クラシック操作」(十字ボタン+ボタン)と「タッチ操作」(スタイラスで誘導する)を選べる。タッチ操作はDSの下画面を使って直感的に移動やターゲティングを行えるのが特徴だが、クラシック操作も用意されている。
  • 使用する機体やパイロットは状況に応じて切り替えられ、それぞれ得意な戦術や武装が異なる(機体ごとの特性やプレイ感覚の違いが楽しめる)。
  • ボス戦や重要戦闘では戦術的な判断が求められ、単なる撃ち合い以上のプレイ体験を提供する。

ストーリーと分岐エンディング

本作の大きな魅力の一つは、プレイヤーの選択やミッションの結果によって分岐するストーリーと多彩なエンディングです。仲間の生死やルート選択によって展開が変わるため、複数回のプレイで異なるエンディングや展開を楽しめます。シリーズの伝統的な敵や設定を踏襲しつつ、新しい展開を多数用意している点が特徴です。

オンライン・マルチプレイヤー

『スターフォックス コマンド』はシリーズで初めてニンテンドーWi‑Fiコネクションを用いたオンライン対戦に対応しました。インターネット経由での対戦により、世界中のプレイヤーとドッグファイトが楽しめるなど、携帯機ならではのマルチプレイ体験を提供しました。同時にローカルワイヤレスでの対戦も可能で、友人同士でのプレイにも対応しています。

注意:ニンテンドーが提供していたニンテンドーWi‑Fiコネクションのサービスは2014年5月に終了しています。そのため公式のインターネット対戦サービスは現在利用できませんが、ローカル通信(近くのプレイヤー同士)での対戦はハードや環境によって継続してプレイ可能な場合があります。

評価と遺産

発売時の評価は賛否両論で、分岐するストーリーやタッチ操作の採用、携帯機でのシリーズ展開といった新しい試みは評価されました。一方で、一部ではステージのボリュームや従来作のファンが期待した“オンレール感”の希薄さを指摘する声も聞かれました。全体としては、シリーズの新機軸として注目され、携帯機での可能性を示した作品とされています。

備考

  • 開発はQ-GamesとNintendo EADの協力体制で行われ、シリーズの雰囲気を保ちつつDS向けに最適化された設計が行われた。
  • 複数回プレイして分岐を確認する楽しさがあり、コレクション要素や隠し要素を回収していくことで満足度が高まる作りになっている。

ゲームプレイ

このゲームは、マップモードとバトルモードの2種類のゲームプレイが可能です。マップモードでは、プレイヤーは複数の艦船を操ることになります。同時に最大4隻まで操ることができます。プレイヤーの目的は、敵艦がグレートフォックスに到達するのを阻止することです。敵やミサイルに遭遇すると、バトルモードに切り替わります。

バトルモードは、過去のスターフォックスゲームに近いゲーム性を持っています。プレイヤーは、『スターフォックス64』の一部のボスやレベルのように、レベル内を自由に移動することができます。プレイヤーは、ベースシップを破壊するか、敵をすべて倒すか、コアをいくつも集めなければなりません。やるべきことをやり遂げると、マップ画面に戻ります。さらにゲームを進めると、いくつかのレベルをクリアしたときに、異なるルートを通ることができるようになります。ルートによって、行ける惑星が異なります。

マルチプレイヤー

DSダウンロードプレイでは最大6人、ニンテンドーWi-Fiコネクションプレイでは最大3人でのマルチプレイが可能です。他のプレイヤーの船を破壊し、相手が残したスターを集めることが目的です。プレイヤーが倒さなかった相手からもスターを集めることができる。ニンテンドーWi-Fiコネクションプレイでは、プレイヤーをZからAまでランク付けし、Zが最も低く、Aが最も高い。プレイヤーは試合に勝つたびに、一定量のパーセントを獲得します。100%になると、次の文字に移ります。



百科事典を検索する
AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3