タバコモザイクウイルス

タバコモザイクウイルス(TMV)は、最初に発見されたウイルスである。つまり、ウイルスとして最初に知られたものである。

一本鎖のRNAウイルスで、タバコをはじめとするナス科の植物を中心に多くの植物に感染する。感染すると、葉に「モザイク病」のような変色を起こす。19世紀後半からタバコに害を与える感染症があることは知られていたが、その感染源がウイルスであることが判明したのは1930年になってからである。

歴史

1886年、アドルフ・メイヤーは、細菌感染と同様に植物間で移動するタバコモザイク病を初めて報告した。

1892年、ドミトリー・イワノフスキーが、非細菌性の感染因子の存在を初めて具体的に証明した。彼は、感染した樹液が最も細かいフィルターでろ過されても、感染力が残っていると主張したのである。

1898年、マルティヌス・バイエリンクは、イワノフスキーのろ過実験を独自に再現し、この感染体がタバコの宿主細胞内で繁殖・増殖することを明らかにした。バイエリンクは、タバコモザイク病の原因物質が非細菌性であることを示すために、「ウイルス」という言葉を作り出した。

タバコモザイクウイルスは、初めて結晶化されたウイルスである。1935年、ウェンデル・メレディス・スタンリー(Wendell Meredith Stanley)により実現され、結晶化後もTMVが活性を維持していることも明らかにした。この業績により、彼は1946年にノーベル化学賞の1/3を受賞した。TMVの最初の電子顕微鏡画像は1939年に作られた。

1955年、ハインツ・フレンケル・コンラットとロブリー・ウィリアムズは、精製したTMV RNAとそのカプシド(コート)タンパク質がそれ自体で集合して機能するウイルスになることを示し、これが最も安定な構造(最も自由エネルギーの低いもの)であることを明らかにした。結晶学者ロザリンド・フランクリンは、バークレー校のスタンレーのもとで約1ヵ月間働き、その後1958年のブリュッセル万博のためにTMVの模型を設計・製作した。1958年、彼女はウイルスが固体ではなく中空であることを推測し、TMVのRNAは一本鎖であるという仮説を立てた。この推測は、彼女の死後、正しいことが証明された。

タバコモザイク病の調査と、その後のウイルス性の発見は、ウイルス学の一般的な概念の確立に役立った。


AlegsaOnline.com - 2020 / 2023 - License CC3