ワシントン国立大聖堂とは — ワシントンD.C.の歴史・建築・主要行事
ワシントン国立大聖堂(ワシントンD.C.)の歴史・ゴシック建築、国家葬や地震被害と修復の軌跡を写真と年表で詳しく紹介。
概要
ワシントン国立大聖堂は、アメリカのエピスコパル教会の大聖堂であり、連邦議会が正式に無宗派の国立祈りの家と定めた施設です。アメリカ合衆国の首都、ワシントンD.C.に位置し、世界で6番目に大きい大聖堂であり、アメリカ合衆国では2番目に大きい建築物の一つです。着工は1907年で、1990年に主要な完成を迎えるまで長い年月をかけて建設されました。
建築と施設の特徴
大聖堂は主にネオゴシック(ゴシック復興)様式で建てられており、細やかな石彫刻、尖塔、ステンドグラス、飛梁(フライング・バットレス)などゴシック建築の要素が多く見られます。外装には主にインディアナ州産の石灰岩が用いられ、精緻な彫刻や装飾が施されています。内部には大規模なパイプオルガンやチャペル、礼拝堂、会議室があり、宗教儀式だけでなく音楽会や講演、公開行事にも広く利用されています。
また、ユニークな彫刻や装飾も注目されており、近代文化を反映した遊び心のあるグロテスク(怪物彫刻)など、観光客の興味を引く要素がいくつかあります。
2011年の地震被害と修復
2011年8月23日(火)、大聖堂はバージニア州北部で発生したマグニチュード5.8の地震の影響を受け、中央塔をはじめ外装の装飾石(フィニアルやピナクルなど)が破壊されるなどの被害を受けました。本文中にあるように、十字形のフィニアル石の一部が破壊され、1つのピナクルが横に傾いた状態になりましたが、内部については大規模な構造被害は確認されませんでした。
関係者は修理に相当な費用がかかることを報告し、修理費用の一部が保険が適用されない点も問題となりました。外観の石灰岩には多くの亀裂が生じ、塔や飾りの補修、石材の交換、長期的な保守や耐震強化が必要となりました。修復作業は段階的に行われ、補修・補強・石彫刻の再現など専門的な作業が続けられました。ハリケーン「アイリーン」上陸時にはさらなる被害が懸念されましたが、大聖堂に追加の被害は発生しませんでした。
主な行事・国家的機能
ワシントン国立大聖堂は、国家的な礼拝、追悼式、記念式、要人の追悼や国家行事の会場として長く用いられてきました。とくに著名なのは以下の国家葬・追悼式です。
- ドワイト・アイゼンハワー(1969年)。アイゼンハワーは大聖堂で安らかに横たわっていた。
- ロナルド・レーガン
- ジェラルド・フォード (2007)
これらに加え、ウォーレン・ハーディング、ウィリアム・タフト、カルヴィン・クーリッジ、ハリー・S・トルーマン、リチャード・M・ニクソンといった大統領の追悼式や全国的な追悼礼拝も行われています。宗教を超えた「国の場」として、政治的・社会的な節目における公式行事や祈りの場となることが多く、一般公開やツアーを通じて市民や観光客に開かれています。
訪問と見学
大聖堂は礼拝や特別行事のほか、観光客向けのガイドツアーや音楽イベントなどが開催され、建築や彫刻、ステンドグラスを間近に見ることができます。訪問を計画する場合は、公式サイトや現地の案内で開館時間、入場料(ある場合)、礼拝や特別行事の情報を事前に確認することをおすすめします。

夜のワシントン国立大聖堂

ロナルド・レーガン大統領の大聖堂での葬儀
質問と回答
Q:ワシントン・ナショナル大聖堂とは何ですか?
A: ワシントン大聖堂は、アメリカの首都ワシントンD.C.にある、アメリカ合衆国のエピスコパル教会の大聖堂です。世界で6番目、アメリカでは2番目の大きさを誇る大聖堂です。
Q: いつ建てられたのですか?
A: ワシントン・ナショナル・カテドラルは1907年から1990年にかけて建設されました。
Q: どのような被害を受けたのですか?
A: 2011年8月23日(火)、ワシントンD.C.から135km(84マイル)離れたバージニア州北部でマグニチュード5.8の地震が発生し、大聖堂の中央塔が損傷し、十字型のフィニアルの石がいくつか落ち、一つの頂点が片側に傾いてしまったのだそう。
Q: 内部への被害はありましたか?
A:いいえ、地震による大聖堂の内部への大きな被害はございませんでした。
Q: 修繕費はどのくらいかかるのか?
A: 地震による被害をすべて修復するためには、数百万ドルの費用がかかると当局から発表されています。
Q: ハリケーン・アイリーンはさらなる被害をもたらしたのでしょうか?
A:ハリケーン「アイリーン」による被害が懸念されましたが、幸いにも大聖堂に新たな被害はありませんでした。
Q: この大聖堂で葬儀や追悼式が行われた歴代の大統領は?
A: ドワイト・アイゼンハワー(1969年)、ロナルド・レーガン(2004年)、ジェラルド・フォード(2007年)、ジョージ・H・W・ブッシュ(2018年)の4人のアメリカ大統領の国葬が、この大聖堂で行われました。また、ウォーレン・G・ハーディング、ウィリアム・タフト、カルビン・クーリッジ、ハリー・S・トルーマン、リチャード・M・ニクソンの各大統領の追悼式が行われました。
百科事典を検索する