武漢ウイルス学研究所(WIV)とは:BSL‑4設備・研究内容とCOVID‑19起源論争
中国科学院武漢ウイルス学研究所(WIV)は、研究機関で、主にウイルス学を研究するために設立され、中国科学院(CAS)によって運営されています。研究所は湖北省の武漢市江夏区に位置し、2015年には中国初のバイオセーフティレベル4(BSL‑4)実験室を開設しました。WIVは複数の安全レベル(BSL‑2/3/4)を備え、ウイルスの分離・同定、病原性解析、ワクチンや治療薬の基礎研究、診断法開発、野生動物を対象としたウイルスサーベイランスなどを行っています。
研究内容と役割
WIVの主要な研究分野には以下が含まれます:
- コウモリ由来コロナウイルスをはじめとする動物由来ウイルスの探索・配列解析・進化学的研究。
- ウイルスの病原性・感染機序の基礎研究(動物モデルや細胞実験を含む)。
- 新興感染症の監視(フィールドサーベイランス)と病原体の早期検出法の開発。
- 診断試薬、ワクチン候補、抗ウイルス薬のスクリーニングと基礎評価。
また、WIVは海外の研究機関や国際的な共同研究グループと連携しており、一部の研究は国際的な資金や共同研究を通じて実施されています。
COVID‑19起源をめぐる論争
2020年初頭のCOVID‑19パンデミックの拡大に伴い、WIVが新型コロナウイルス(SARS‑CoV‑2)を「作った/漏らした」とする主張や陰謀論が国内外で広まりました(2020年1月以降)。一方で、多くのウイルス学者や疫学者は、ゲノム解析や既存の自然界データに基づき「自然起源(動物からの人獣共通感染=ゾーノーシス)」が最も妥当な説明であると示してきました。ワシントン・ポスト紙の報道によれば、2018年に米国務省がWIVのコウモリコロナウイルス研究について安全性に関する懸念を表明していた、という文書があることが報じられています。2020年4月には、一部の米国情報当局がWIVの研究員による事故の可能性を調べた、という報道もありました。
調査と科学的な検討
国際的な検討と調査は複数段階で行われています。世界保健機関(WHO)と中国の合同調査チームは2021年初めに武漢での共同調査報告を発表し、その時点では「実験室事故は極めて可能性が低い」と結論付けましたが、調査範囲やデータへのアクセスが限定的であったとして独立の専門家や一部の国からさらなる検証を求める声も上がりました。米国を含む複数の機関でも起源に関する情報収集と評価が続けられ、2021年以降も「ヒトへの自然な伝播」と「実験室事故」の双方を含む複数仮説が検討されていますが、決定的な証拠は未だ提示されていません。
証拠の状況と科学的合意
これまでの公開された科学的解析(ウイルスゲノムの特徴、既知の動物由来ウイルスとの関係、疫学的証拠など)からは、SARS‑CoV‑2は自然に由来する可能性が高いとする見解が多数の専門家によって支持されています。一方で、実験室由来のシグネチャが「明確に示されている」とする科学的な証拠は公表されていません。とはいえ、いくつかの政府機関や専門家グループは「実験室事故の可能性を完全には排除できない」としており、科学的な透明性や一次データ、サンプルの共有が不可欠だと指摘しています。
課題と今後の方向
起源解明に向けては以下が重要です:
- フィールドサーベイランスの拡充:野生動物や家畜におけるコロナウイルスの分布と多様性をさらに調べること。
- データとサンプルの透明な共有:ゲノムデータ、生物学的サンプル、実験ノートなどの一次資料へのアクセスの確保。
- 国際的な協力と査読可能な研究:独立した専門家による検証を受けられる形での共同研究や公開レビューの推進。
- 研究所のバイオセーフティ管理:世界的な基準に基づく安全対策とモニタリングの強化。
結論として、現時点では多くの専門家が「自然な動物からの感染」が最も蓋然性の高い説明であると考えていますが、完全な確証は得られていないため、より多くのデータと透明性ある国際協力が必要です。WIVは中国における重要なウイルス学研究拠点であり、その研究は新興感染症の理解と対策にとって重要な役割を果たしていますが、同時に起源論争は国際社会における科学的検証と信頼構築の課題も浮き彫りにしました。
歴史
WIVは1956年に中国科学院(CAS)傘下の武漢微生物研究所としてスタートしました。1961 年に華南微生物研究所となり、1962 年には武漢微生物研究所と改称されました。1978 年 6 月には武漢ウイルス研究所となりました。
2015年、3億元(4400万ドル)の費用をかけて、WIVの国立バイオ安全研究所が完成した。フランス政府のCIRI研究所の協力を得て建設された。研究所を建設するための資金の一部は、米国政府から提供された。
コロナウイルス研究
2005年、武漢ウイルス研究所の研究者らのグループは、SARSコロナウイルスの起源に関する研究を発表した。それによると、中国のカブトコウモリには SARS に似たコロナウイルスが多く生息していることが判明しました。科学者たちは、中国全土の数千匹のカブトコウモリからサンプルを採取し、300種類以上のコウモリコロナウイルスを発見しました。
2015年、研究所の2人の科学者を含む国際的なチームが、コウモリのコロナウイルスとSARSウイルスを組み合わせたハイブリッドウイルスを作った。SARSウイルスはマウスで増殖し、ヒトの病気をコピーするように変更されていた。そのハイブリッドウイルスは、ヒトの細胞に感染することができた。
2017年、同研究所のチームは、雲南省の洞窟でカブトコウモリから採取したコロナウイルスが、SARSウイルスの遺伝子のすべての断片を持っていることを発見した。これが感染源になる可能性があり、ヒトのSARSウイルスはおそらくこの洞窟から来たのではないかという。研究チームは5年間、コウモリを研究した。この洞窟からわずか1キロのところに村があり、そのためにSARSのようなコウモリのウイルスがまた人に感染する危険性があるという。
2019-20 コロナウイルスパンデミック
2019年12月、未知のコロナウイルスとリンクした肺炎の症例が武漢の保健当局に報告されました。同研究所がコロナウイルスのコレクションをチェックしたところ、新しいウイルスは、研究者が中国南西部のカブトコウモリから採取したサンプルと96%同一であることが判明した。
研究所のチームは、新規コロナウイルス(2019-nCoV)の遺伝子配列を同定、解析、命名した最初の研究者です。彼らはそれを世界中の科学者が研究できるようにしました。
質問と回答
Q: 武漢ウイルス研究所とは何ですか?
A: 武漢ウイルス研究所は中国武漢にあるウイルス学を研究するための研究所です。中国科学院によって運営され、2015年に開設されました。
Q: 武漢ウイルス研究所のバイオセーフティーレベルは?
A:2015年に中国初のバイオセーフティレベル4(BSL-4)の実験室を開設しました。
Q:COVID-19パンデミックと武漢ウイルス研究所に関する陰謀説はどのようなものでしたか?
A:陰謀説の中には、COVID-19パンデミックは武漢ウイルス研究所が作ったウイルスに由来するというものもありましたが、科学的証拠によれば、ウイルスは自然なものです。
Q:2018年に武漢ウイルス研究所について安全性への懸念が高まったのはなぜですか?
A:『ワシントン・ポスト』紙のある記事によると、2018年に米国務省がWIVのコウモリコロナウイルスに関する研究について安全性への懸念を示したとのことです。
Q: 専門家は武漢ウイルス研究所からウイルスが流出したと考えていたのですか?
A:いいえ、専門家はウイルスが研究所から逃げ出したとは考えていません。ある専門家によれば、東南アジアでは毎年最大700万人がコウモリコロナウイルスに感染しているとのことです。
Q:武漢ウイルス研究所のスタッフは米国の研究所で訓練を受けたのですか?
A:はい、武漢ウイルス研究所のスタッフは米国の研究所で訓練を受けており、高い安全基準に従っています。
Q:COVID-19の大流行が武漢ウイルス研究所の実験室の事故によって引き起こされたという証拠はありますか?
A:いいえ。