ヤルタ会談
ヤルタ会談(クリミア会談と呼ばれることもある)は、ヨーロッパで第二次世界大戦が終結する数カ月前の1945年2月4日から11日にかけて開催されたものである。イギリス首相(ウィンストン・チャーチル)、アメリカ大統領(フランクリン・D・ルーズベルト)、ソ連の独裁者(ジョセフ・スターリン)がクリミアに集まり、ドイツをどうするかという話をしたのである。ヤルタ会談はヨーロッパ史の重要な部分を占めている。
契約内容
同盟国は、以下の点で合意した。
- ドイツは完全に武装解除されることになっていた
- 国連という新しい世界組織が設立されることになった(国連)
- スターリンはドイツ敗戦の3ヵ月後に対日参戦に同意した
- ドイツは、フランス、ソ連、アメリカ、イギリスの4つの部分(占領地)に分割される。
- ベルリンも4分割されることになる
- 戦争犯罪を犯した者は裁かれ、判決を受けることになる。
- ポーランドに中立政権が樹立される
- 東ヨーロッパはスターリンの影響下に置かれることになる
- ドイツの支配から解放された国々では、自由な選挙が行われることになった。
- 戦争賠償とドイツが他国に支払うべき金額の計画を始める


チャーチル、ルーズベルト、スターリン(順不同)。