RKD(オランダ美術史研究所)—ハーグの大規模デジタル美術アーカイブと図書館
RKD(オランダ美術史研究所)—ハーグ発、大規模デジタル美術アーカイブと45万冊の図書館。高精細画像や作家情報をオンラインで閲覧可能。
オランダ美術史研究所(別名RKD)は、オランダのハーグにある大規模な機関です。美術史の研究に専念しており、非常に大きな図書館と豊富な図版・文書コレクションを所蔵しています。頭文字のRKDは、オランダ語の「Rijksbureau voor Kunsthistorische Documentatie」の略で、かつての公式名称に由来します。
歴史と設立の背景
オランダ美術史研究所は1932年に開設されました。設立以来、オランダ国内外の美術作品とその史料を体系的に収集・保存・公開することを目的として活動してきました。研究所のコレクション形成には、多くの個人寄贈と公的な支援が寄与しており、とくに以下の3名の寄贈者が大きな貢献をしました。
主要な寄贈者とコレクションの内容
- コルネリス・ホフステデ・デ・グルート(Cornelis Hofstede de Groot, 1863–1930) — コレクター・美術史家・学芸員として知られ、遺言により大規模な文書コレクションをRKDに残しました。その中には、17世紀のオランダ絵画や素描の写真が約10万点含まれていました。
- フリッツ・リュクト(Frits Lugt, 1884–1970) — コレクター兼美術史家。絵画複製点数10万点以上、22,000点のオークションカタログ、さらに数千冊に及ぶ書籍資料を寄贈し、出版史や流通史の研究に重要な資料を提供しました。
- E.A.ファン・ベレステイン(1876–1948) — アーキビストで歴史家。オランダの肖像画に関する文献や系統的なリストを多数提供し、研究資料の充実に寄与しました。
所蔵資料と図書館
研究所の図書館は非常に規模が大きく、約45万冊の書籍と約3,000点の学術雑誌を所蔵しているとされます。書籍・雑誌だけでなく、展覧会カタログ、オークションカタログ、アーカイブ文書、写真資料、デッサンや油彩の図版など多様な資料群が含まれます。多くの資料は保存処理とデジタル化が進められており、研究者だけでなく一般利用者にも役立つリファレンスを提供しています。
デジタル化とオンライン・サービス
RKDはデジタル公開を積極的に行っており、多くの本や雑誌のページ、絵画やドローイングの高解像度画像をインターネット上で閲覧できます。研究所のウェブサイトでは、アーティストの伝記や作品情報、系統的な分類を検索でき、各アーティストには固有のRKD番号が付与されています。代表的なオンラインデータベースとしては、アーティスト・データベース(RKDartists)や画像データベース(RKDimages)などがあり、学術研究やキュレーション作業で広く利用されています。
また、用語や主題を統一するためのシソーラス(用語表)も公開されており、アーティストの活動分野や作品テーマ、技法、建築要素などを体系的に検索できます。こうした語彙整備は、デジタル検索やメタデータ整備において重要な役割を果たしています。さらにRKDは、ヨーロッパのデジタル文化遺産ポータルやオープンデータの取り組み、ウィキメディア等との連携を通じて資料公開の幅を広げています(権利情報は作品・資料ごとに異なるため、利用時は表示されるライセンスや著作権表示を確認してください)。
利用方法・研究支援・連携
一般利用者はまずRKDの公式ウェブサイト上で公開データを検索・閲覧できます。詳細な一次資料や希少資料の閲覧、図書館の現地利用、研究相談などについては、研究所が提供する利用案内に従う必要があります。国内外の大学・博物館・アーカイブと協力し、学術出版、展覧会協力、データ共有プロジェクトを行うことも多く、専門研究者にとって重要な拠点です。来館や資料利用の具体的な手続き、開館時間、利用条件については公式サイトで最新情報を確認してください。
RKDは、オランダ国内外の美術史研究を支える中心的な機関として、一次資料の保存・公開とデータベース整備を通じて学術研究・教育・文化普及に寄与しています。オンラインでのアクセス性が向上した現在、専門家だけでなく一般のアート愛好者や学生にとっても貴重な情報源となっています。建築を含む広範な分野の資料が揃っているため、研究テーマに応じて多面的に活用できます。
.jpg)

オランダ美術史研究所の建物。他のオランダの4つの機関と建物を共有している
質問と回答
Q:オランダ美術史研究所とは何ですか?
A:オランダ美術史研究所は、オランダのハーグにある美術史の研究に特化した大きな機関で、RKDとも呼ばれ、非常に大きな図書館を有しています。
Q:頭文字のRKDは何を表しているのですか?
A:RKDは「Rijksbureau voor Kunsthistorische Documentatie」の頭文字をとったもので、オランダの旧称です。
Q:オランダ美術史研究所はいつ開設されたのですか?
A:オランダ美術史研究所は1932年に開所しました。
Q:コレクションに最も貢献したのは誰ですか?
A:コルネリス・ホフステード・デ・グルート(1863-1930)、フリッツ・ルクト(1884-1970)、E・A・ファン・ベレステイン(1876-1948)の3人が最も大きな貢献をしました。
Q:図書館には何冊の本があるのですか?
A:45万冊の書籍と約3,000冊の雑誌を所蔵しています。
Q:デジタル化されているものはありますか?
A:はい、多くの資料がデジタル化されており、書籍や雑誌のページを非常に高品質な写真でインターネット上で見ることができます。また、多くの絵画やドローイングもデジタル化され、インターネット上で閲覧することができます。
Q: ウェブサイトでアーティストの情報を提供しているのですか?
A: はい、アーティストに関する情報は、彼らの人生や作品に関する詳細とともにウェブサイトで提供されています。各アーティストにはRKD番号が付与されているほか、アートや建築を表現する言葉のシソーラスもあります。
百科事典を検索する