カメラオブスクラ

カメラ・オブスキュラはラテン語で "暗室 "を意味します。写真の発明につながる画像を生成するための簡単な装置につけられた名前である。現在の写真機の英語表記は、この名称が短縮されて「カメラ」となったに過ぎない。

カメラ・オブスキュラの基本は、片側に小さな穴の開いた箱(部屋の大きさでもよい)です(作り方はピンホールカメラを参照)。シーンの一部分からの光は、穴を通過して、後ろの壁の特定の部分に当たります。(ピンホールを小さくすると画像は鮮明になりますが、光に対する感度が落ちます。この単純な装置では、画像は常に上下逆さまである。18世紀のオーバーヘッドタイプのように鏡を使えば、「真横」の像も映し出すことができる。

Zoom


Zoom


発見と起源

カメラ・オブスキュラの前身であるピンホールカメラの原理を最初に述べ、発見したのは、中国の哲学者でモヒズムの創始者である茂吉(BC470〜BC390)である。その後、アリストテレス(紀元前384〜322年)がピンホールカメラの光学原理を理解した。彼は、地上に投影された日食の三日月形を篩の穴を通して見たり、プラタナスの葉の隙間を通して見たりした。

その後、バスラ生まれのイラク人科学者アブ・アリ・アル・ハサン・イブン・アル・ヘイタム(西暦965年〜1039年)、西洋ではアルハーゼンまたはアルハーゼンと呼ばれ、『光学の書』で光学の実用実験を行った人物が最初のカメラ・オブスクラを製作した。

イブン・アル=ハイサムは様々な実験の中で、「アル・バイト・アル・ムハイリム」(アラビア語:البيت المظلم)、英語では暗室と訳される言葉を使っていた。彼が行った実験では、光が時間や速度を伴って進むことを立証するために、"穴をカーテンで覆い、カーテンを取った場合、穴から反対側の壁へ進む光は時間を消費する "と言っている。彼は、光が直線的に進むことを立証したときにも、同じ経験を繰り返した。カメラ・オブスキュラを導入するきっかけとなった最も重要な実験は、日食時の太陽の像が半月型になることを、窓のシャッターに開けた小さな穴の反対側の壁で観察したことである。彼の有名な論文「日食の形について」(Maqālah fī Sura al-Kosūf)(アラビア語:日食の時の太陽の姿は、皆既日食でない限り、その光が狭い丸い穴を通り、穴の反対側の平面に投じられると、月の鎌のような形になることを示している」と、自分の観察についてコメントしている。

太陽の光の実験では、ピンホールを通過する光の観測を拡張し、太陽の光がピンホールに到達して通過するとき、ピンホールで出会う点で円錐形を作り、後に暗い部屋の反対側の壁に最初の円錐形と逆の別の円錐形を形成すると結論づけた。これは、太陽の光が点 "ﺍ "から発散して開口部 "ﺏ "に達し、それを通ってスクリーン上の発光点 "ﻫ "に投影されるときに起こります。アパーチャーからスクリーンまでの距離は、アパーチャーから太陽までの距離に比べて僅少であるため、アパーチャーを通過した後の太陽光の発散は僅少であるはずである。つまり、「ﺏ」は「ﻫ」とほぼ等しいはずである。しかし、「ﻙﻁ」の両端をなす光線の経路を逆方向に辿っていくと、図1のように絞りの外の地点で合流し、再び太陽に向かって発散していることがわかる。これはまさにカメラ・オブスキュラ現象を初めて正確に記述したものである。

カメラで言えば、光は穴から室内に収束し、そこに向かっている物体を透過する。被写体はフルカラーで映し出されますが、暗室内の穴の反対側の投影スクリーン/壁には逆さまに映し出されます。これは、光は直線的に進むので、明るい被写体から反射した光線の一部が薄い素材の小さな穴を通過するとき、散乱せずに交差し、穴と平行に置かれた白い平らな面に逆さまの像として映し出されるからである。イブ・アルハイサムは、穴が小さいほど絵が鮮明になることを立証した。

ピンホールカメラもカメラオブスキュラもイブン・アル=ハイタムの功績とされているが、カメラオブスキュラはアリストテレスがカメラオブスキュラをアナロジーとして、眼に像ができる様子を最初に記述したものである。アルハーゼンは(ラテン語訳では)、カメラ・オブスクラに関して、「Et nos non inventimus ita」、我々がこれを発明したのではない、と述べている。

アルハセンによるピンホールを通した光の挙動の観察Zoom
アルハセンによるピンホールを通した光の挙動の観察

観光スポット

カメラ・オブスキュラは観光名所として建設されたものもあり、高い建物の中にある大きな部屋を暗くして、回転するレンズを通して外の世界の「ライブ」パノラマを水平面に映し出すという形式がよくとられる。現在ではほとんど残っていないが、以下の場所でその例を見ることができる。

また、Willett & Patteson社がイギリスをはじめ世界中を巡回しているポータブルな例もあります。

関連ページ

質問と回答

Q: カメラオブスクラとは何ですか?


A: カメラオブスクラとは、暗い部屋や箱の中に小さな穴やレンズがあり、その穴の反対側の面に映像を投影するものです。

Q: 「カメラ・オブスクラ」の語源は何ですか?


A: 「カメラ・オブスキュラ」は、ラテン語で "暗い部屋 "を意味する「カメラ・オブスキュラ」に由来しています。

Q: カメラオブスクーラの仕組みは?


A: 光は小さな穴またはレンズを通過し、反対側の表面に画像を投影します。穴の大きさによって、画像の鮮明度や感光度が変わります。

Q: カメラオブスキュラでは、投影される画像は常に上下逆さまなのですか?


A: はい、カメラオブスキュラでは常に逆さまに映ります。

Q:カメラオブスキュラで投影された映像のコピーを作るにはどうしたらよいですか?


A:紙に投影し、その上に写すことができます。

Q: カメラオブスキュラで「右開き」の映像を投影することは可能ですか?


A:はい、鏡を使うことでカメラオブスキュラの中に「真横」の映像を投影することができます。

Q: カメラオブスキュラとピンホールカメラの違いは何ですか?


A:カメラオブスキュラは、小さな穴やレンズのある部屋や箱で、画像を表面に投影するもので、ピンホールカメラは、小さな穴やレンズのある小さな箱で、画像をフィルムやデジタル媒体に写すものです。

AlegsaOnline.com - 2020 / 2023 - License CC3