ポルトガルとは|イベリア半島のEU加盟国 位置・歴史・文化・観光の基礎知識
ポルトガル(ポルトガル)は、南ヨーロッパのイベリア半島にある国。 ヨーロッパ本土の最西端に位置し、西と南は大西洋、北と東はスペインと国境を接している。首都はリスボン、公用語はポルトガル語、通貨はユーロ。1986年から欧州連合(EU)に加盟し、シェンゲン協定にも参加している。1926年から1974年までは独裁政権下にあったが、1974年の「カーネーション革命」を経て民主化。以後は観光・輸出・サービス産業を中心に近代化が進み、生活水準も向上したが、2007~2008年の世界的な景気後退とその後の欧州債務危機で打撃を受け、財政再建や構造改革を進めてきた。
大西洋に浮かぶ3つの島々のグループもポルトガルの一部である:アゾレス諸島(Açores)、マデイラ諸島、野蛮な島々(Ilhas Selvagens)。野蛮な島々は無人島の小さなグループで、マデイラが管理し、厳重に保護された自然保護区となっている。ポルトガルはオリヴェンサも領土の一部であると主張しているが、現在はスペインが実効支配している。
かつては強大な海洋帝国を築き、15~18世紀にかけては、ブラジル、アンゴラ、モザンビーク、ギニアビサウ、東ティモア、サントメ・プリンシペ、ポルトガル領セイロン(スリランカ)、さらには中国のマカオ(1999年まで)を含む、最大約1,040万km²に及ぶ広大な領域を支配した。地理上の大発見時代には、ヴァスコ・ダ・ガマのインド航路開拓などで世界の交易網を主導し、海図作成や航海術の発展にも大きく寄与した。
サッカーは国民的スポーツで、代表チームは欧州屈指の強豪。EURO 2016優勝やUEFAネーションズリーグ(2019)制覇などの実績があり、世界的スター選手も数多く輩出している。また、2017年のユーロビジョン・ソング・コンテストで優勝し、2018年に初めてこのイベントをリスボンで開催した。
ポルトガルは温暖な気候、歴史的景観、手頃な物価で人気の高い休暇先だが、時にフランス、スペイン、イタリアのような大国の陰に隠れがちである。南部のアルガルヴェ地方や首都リスボンに加え、北部のポルトとドウロ川流域、世界遺産の町シントラやエヴォラ、自然が豊かなアゾレス、常春のマデイラなども高い評価を得ている。
地理と気候
国土面積は約92,000km²で、海岸線は長く、砂浜や断崖、入り江が連続する。ヨーロッパ本土の最西端・ロカ岬があり、最高峰はアゾレス諸島ピコ島のピコ山(2,351m)。主要河川はテージョ川(タホ川)、ドウロ川、モンデゴ川、グアディアナ川など。北・西部は大西洋の影響で温和で湿潤、南部や内陸は地中海性の乾いた夏と温暖な冬が特徴。サーフィンの名所ナザレの大波や、自然公園(ペネーダ・ジェレース、リア・フォルモーザなど)も知られる。
歴史の概略
- 12~13世紀:1143年のザモラ条約を経てポルトガル王国が成立。1297年のアルカニセ条約でほぼ現在と同じ国境が確定し、ヨーロッパでも最も古い国境の一つとなった。
- 15~16世紀:エンリケ航海王子の後援で探検が進み、ダ・ガマがインド航路を開拓。香辛料貿易で隆盛。
- 1580~1640年:スペイン王と同君連合(イベリア連合)。1640年の王政復古で独立回復。
- 1755年:リスボン大地震。ポンバル侯が近代的都市計画で再建。
- 1910年:共和政へ移行。1933~1974年はエスタード・ノーヴォ(サラザール体制)による独裁。
- 1974年:カーネーション革命で民主化。アフリカ植民地の独立が進む。
- 1986年:EC(現EU)加盟。1999年:マカオ返還。2002年:ユーロ現金導入。
政治と社会
体制は議会制共和制。大統領は国家元首、首相が行政府の長。国内は本土の県(ディストリト)と、自治権を持つアゾレス・マデイラの2地域に区分される。医療は国民保健サービス(SNS)が基盤で、治安は比較的良好。多様性やLGBTQ+への受容度も高い。
経済
サービス業(観光、IT、ビジネスサービス)が大きな比率を占め、輸出では自動車部品、機械、テキスタイル、靴、家具、紙パルプ、そしてコルク(世界有数の生産国)が知られる。ワインやオリーブ油、魚介加工も重要。再生可能エネルギー比率が高く、風力・太陽光発電の導入が進む。港湾(シーネス、レイショインシュ)やスタートアップ・エコシステム(リスボン、ポルト)も成長分野。
文化・言語
ポルトガル語は世界で広く使われる言語の一つで、ポルトガル語圏諸国(ブラジル、アフリカ諸国、東ティモールなど)と文化的結びつきが強い。音楽ではファドがユネスコ無形文化遺産。白と青の装飾タイルアズレージョや、16世紀の海洋モチーフを取り入れたマヌエル様式建築が代表的。
食文化
- バカリャウ(塩漬け鱈)料理は数百種あると言われる国民食。
- サーディン(イワシ)の炭焼き、カタプラーナ(魚介の蒸し煮)、カルド・ヴェルデ(青菜のスープ)、ポルト名物フランセジーニャなど。
- 菓子はパステル・デ・ナタが有名。
- ワインはポートワインやヴィーニョ・ヴェルデ、ドウロやアレンテージョの銘柄が人気。さくらんぼ酒ジンジーニャも名物。
観光の見どころ
- リスボン:ベレンの塔、ジェロニモス修道院、アルファマ地区の路面電車。
- ポルト:歴史地区とドウロ河畔の酒蔵群。
- シントラ:ペーナ宮殿や王宮のロマン主義建築。
- エヴォラ:古代ローマ神殿と中世の街並み。
- アルガルヴェ:岩礁海岸とビーチリゾート、ゴルフ場。
- ナザレ:世界屈指のビッグウェーブ。
- ドウロ渓谷:段々畑のブドウ畑が広がる景観。
- マデイラ:レヴァダ遊歩道と亜熱帯の自然。
- アゾレス:火山湖、温泉、ホエールウォッチング。
ベストシーズンは春(4~6月)と秋(9~10月)。夏は内陸部で高温となる一方、海岸部は海風で比較的過ごしやすい。
交通
- 空路:リスボン、ポルト、ファロ(アルガルヴェ)、フンシャル(マデイラ)、ポンタ・デルガダ(アゾレス)が主要玄関口。
- 鉄道:国鉄CPが運行。長距離の「アルファ・ペンデュラール」で主要都市を結ぶ。リスボンとポルトには地下鉄、リスボンには歴史的路面電車も。
- 道路:右側通行。高速道路は一部で電子式料金(ETCタイプ)に注意。
- 時差:本土・マデイラはUTC±0(夏はサマータイム)、アゾレスはUTC-1。
- 電源:220–230V、50Hz、タイプF(Cも可)。
基本データ(要点)
- 首都:リスボン
- 人口:約1,030万人
- 公用語:ポルトガル語
- 通貨:ユーロ(EUR)
- 政体:議会制共和制
- 国際加盟:EU、ユーロ圏、シェンゲン協定、NATO
- 名所:ロカ岬(欧州本土最西端)、ピコ山(最高峰)、ベレンの塔、シントラ、ドウロ渓谷 ほか
- 主要河川:テージョ、ドウロ、グアディアナ
- 国番号:+351 / ccTLD:.pt
歴史
ポルトガルは1139年に独自の王国となったが、正式には1143年まで認識されていなかった。ポルトガルは1100年代から条約を介してイングランドとのつながりを持っていた。スペインとの国境は13世紀からほとんど変わっていない。他の国との漁業や貿易はここで重要です。
ポルトガルが世界の探検において重要だったのには、2つの理由があります。ポルトガル出身の王子である航海士ヘンリーは、探検に非常に興味を持っていました。航海術の発明は、地理学のより大きな知識につながった。
この世界探検がポルトガル帝国の始まりです。ポルトガルは15世紀から16世紀にかけて世界の大国となった。それは16世紀にカナダを植民地化しようとした。しかし、この後すぐに大損をしてしまった。ポルトガルとスペインは1580年から1640年までイベリア連邦に属していた。1755年の地震でリスボンの街が破壊された。ナポレオン戦争で占領された。1822年に最大の植民地であるブラジルを失った。
1910年にポルトガルは共和国となり、1926年にはポルトガル第一共和国から軍事集団が支配権を握った。これにより、ファシスト政権による支配の時代が始まった。第二次世界大戦中は中立であったが、イギリスには友好的であった。1974年、カーネーション革命と呼ばれる平和的な左翼軍のクーデターが起こりました。このクーデターは国の運営方法を変えた。
翌年、ポルトガルはアフリカの植民地を独立させた。モザンビーク、アンゴラ、ギニアビサウ、カーボベルデ、サントメとプリンシペ。
アジアの東ティモールは1975年11月28日にポルトガルからの独立を宣言し、その9日後にインドネシア軍に侵攻され占領された。
ポルトガルは1986年に欧州連合に加盟しました。もう一つのアジアの植民地、マカオが中国の一部となる。
ポルトガルの主な言語はポルトガル語。
有名なポルトガル人には、アフォンソ・アンリケス、航海士ヘンリー、バルトロメウ・ディアス、ヴァスコ・ダ・ガマ、ペドロ・アルバレス・カブラル、フェルディナンド・マゼラン、ルイス・デ・カモンシュ、フェルナンド・ペソア、アマリア・ロドリゲス、アルバロ・シザ・ヴィエイラ、エドゥアルド・ソウト・デ・モウラなどがいます。
ルイス・デ・カモンイスは、ポルトガルの国民詩を書きました。Os Lusíadasと呼ばれ、1572年に書かれました。
関連ページ
- ポルトガルの河川一覧
- オリンピックでポルトガル
- サッカーポルトガル代表チーム
質問と回答
Q:ポルトガルはどこの国ですか?
A:ポルトガルは南ヨーロッパのイベリア半島にあります。
Q:ポルトガルはどこの国と国境を接していますか?
A:ポルトガルは、西と南を大西洋に、北と東をスペインに囲まれています。
Q:ポルトガルはいつから欧州連合に加盟したのですか?
A:ポルトガルは1986年から欧州連合に加盟しています。
Q:エスタドノヴォは何年間政権を担っていたのですか?
A: エスタード・ノーヴォの独裁政権は1926年から1974年まで続きました。
Q: エスタド・ノーヴォの支配を終わらせたものは何ですか?
A:ポルトガルの独裁体制は、カーネーション革命と呼ばれる平和的な革命によって終焉を迎えました。
Q:ポルトガルはどんな帝国を持っていた?
A:ポルトガルはかつて1500年代から1800年代にかけてポルトガル帝国と呼ばれる帝国を有していました。ブラジル、アンゴラ、モザンビーク、ギニアビサウ、東ティモール、サントメ・プリシペ、ポルトガル領セイロン(スリランカ)、さらには中国のマカオ(2002年まで)などが含まれます。
Q:なぜポルトガルは休暇の目的地として見落とされることがあるのですか?
A:人気のある旅行先であるにもかかわらず、フランス、スペイン、イタリアなどの大国に比べて見落とされることがあります。