アルハンブラ宮殿(グラナダ)—ムーア建築と歴史ガイド|スペインの世界遺産

アルハンブラ宮殿(グラナダ)で見るムーア建築と千年の歴史を写真と見どころで詳解する、世界遺産観光の決定版ガイド。

著者: Leandro Alegsa

アルハンブラ宮殿(アラビア語 الْحَمْرَاء = Al-Ħamrā' 、文字通り「赤いもの」から。完全名称は、الْقَلْعَةُ ٱلْحَمْرَءُ = al-Qal'at al-Ħamrā' = "赤い城 "である。Ħamrā' = "赤い城")は、スペイン南部のグラナダのムーア人支配者の宮殿と要塞群である(14世紀半ばに要塞が建設されたときはアル・アンダルスと呼ばれていた)。グラナダ市街の南東に位置する丘陵地帯にある。

概要と歴史的背景

アルハンブラは、イベリア半島におけるイスラム文化の最後期を代表する建築群であり、特にナスル朝(13〜15世紀)の時代に現在見られる多くの宮殿・庭園が整備されました。もともとはローマ時代や西ゴート時代の遺構上に立つ城塞が起源となり、9世紀頃からの要塞化と増改築を経て、13世紀以降に政治・文化の中心として発展しました。

1492年、カトリック両王(イサベルとフェルナンド)によるグラナダ陥落によりイスラム支配は終わりますが、その後もアルハンブラは王族の住居や宮廷として使用され、16世紀には神聖ローマ皇帝カール5世(カルロス5世)によるルネサンス様式の宮殿が敷地内に建てられ、イスラムとキリスト教ルネサンスの対比が見られるようになりました。

主要な構成要素

  • アルカサバ(Alcazaba):最も要塞的な部分。見張り塔や城壁が残り、グラナダ市街やシエラネバダの眺望が楽しめます。
  • ナスル朝宮殿群(パラシオス・ナスリス):コマレス宮(Comares)、ライオンの中庭(Patio de los Leones)、ミスティカルなホール・オブ・アンバサドール(王の謁見室)など、装飾と空間設計の妙が集まる場所。
  • ヘネラリーフ(Generalife):夏の離宮および庭園。段丘を利用した水路や噴水、樹木と花壇が配され、アルハンブラの水利用技術を実感できます。
  • カルロス5世宮殿(Palacio de Carlos V):ルネサンス様式の円形中庭を有する16世紀の建築で、アルハンブラ内の異質な存在感を放ちます。

建築と装飾の特徴

アルハンブラ建築は、以下の特徴で知られています。

  • 繊細なスタッコ装飾(幾何学模様や植物文様、クルアーンの書体を思わせるカリグラフィ)— 光と影を巧みに利用して壁面に豊かな表情を与えます。
  • ムカルナス(muqarnas)などの三次元的な装飾要素や、象徴的な星形・蜂の巣模様。
  • タイル(ズリーク)と幾何学タイルワーク:色彩と模様で空間を引き締めます。
  • 水の利用:中庭の反射池や細い水路(アセキア)が空間を冷却し、視覚的・聴覚的な演出にも寄与します。

文化的意義と保存

アルハンブラは、20世紀以降ヨーロッパのロマン主義者や作家(代表例としてワシントン・アーヴィングのTales of the Alhambra)による紹介で再評価され、保存活動が進みました。現在はユネスコの世界遺産にも登録されており(1984年登録)、イスラム美術の到達点として国際的に高い評価を受けています。

同時に、観光による摩耗や環境負荷、保存修復の必要性が常に課題となっており、専門家による継続的な修復作業と入場制限などの管理が行われています。

見どころと実用的な訪問情報

  • 必見スポット:コマレス宮のホール・オブ・アンバサダーズ、ライオンの中庭、ヘネラリーフのテラス、アルカサバの塔からの眺望。
  • 入場券:ナスル朝宮殿(パラシオス・ナスリス)は入場時間が指定されているため、事前に日時指定のチケットを購入することが必要です。チケットは早めに売り切れることが多く、特に観光シーズンは数週間前に売り切れる場合があります。
  • 所要時間:主要箇所を回るだけでも最低2〜3時間、ゆっくり見るなら半日〜1日を見込んでください。
  • アクセス:グラナダ市街から徒歩やシャトルバスでアクセス可能。敷地内は傾斜が多く、歩きやすい靴をおすすめします。
  • ベストシーズンと時間帯:朝早くか夕方が混雑が比較的少なく、光の具合も美しいです。夏は日中非常に暑くなるため午前中の訪問が快適です。
  • 注意点:ナスル朝宮殿内では混雑緩和のため一方通行のルートが設定されています。また、一部の展示や通路はバリアフリー対応が限定的なため、車椅子利用者は事前に情報確認を。

最後に

アルハンブラは単なる観光名所以上に、イスラム建築技術・芸術の粋が結集した場所です。訪問時には建築的・歴史的背景を少し学んでおくと、空間の細部に宿る意味や美しさがより深く理解できます。

パラシオ・アラベの平面図 1889年Zoom
パラシオ・アラベの平面図 1889年

歴史

アルハンブラ宮殿は、中世のグラナダのイスラム教支配者とその宮廷の住居でしたが、現在はスペインの主要な観光地の一つとなっています。現在ではスペインを代表する観光名所となっており、スペインを代表するイスラム建築を見ることができます。アルハンブラ宮殿内には、1527年に神聖ローマ皇帝シャルル5世によって建てられた「シャルル5世宮殿」があります。

1492年、アラゴンフェルディナンド2世とカスティーリャ王妃イザベラが圧倒的な数の力で周辺地域を占領したため、イスラム教徒の支配者は要塞そのものを攻撃されることなくグラナダとアルハンブラ宮殿を失ってしまったのだ。

メディア

·        

シャルル5世の宮殿のパティオ

·        

パノラマビュー

·        

パノラマビュー、夜間ライトアップ

·        

モカラベまたはハニカム作品

·        

ライオンズ・フォンテン

·        

獅子宮

·        

獅子宮

·        

壁を見上げるディテール、ゴールデンルームのパティオ

·        

アルハンブラ宮殿の夜間ライトアップ

·        

エル・パルタル・パレスのプール

·        

獅子宮の光の効果

·        

コマレス・パレスのお客様

·        

パラシオス・ナザリーズの壁のディテール

·         File:Alhambra.1.ogv再生メディア

アルハンブラ宮殿のビデオ・ウォークスルー(その1

·         File:Alhambra.2.ogv再生メディア

アルハンブラ宮殿のビデオ・ウォークスルー - パート2

·         File:Alhambra.3.ogv再生メディア

アルハンブラ宮殿のビデオ・ウォークスルー(その3

関連ページ

  • イスラム建築

質問と回答

Q:アルハンブラ宮殿とは何ですか?


A:アルハンブラ宮殿は、スペイン南部グラナダのムーア人支配者の宮殿と要塞群です。

Q:要塞はいつ建設されたのですか?


A: 14世紀中頃に建設されました。

Q: アルハンブラ宮殿の場所は?


A: アルハンブラ宮殿は、グラナダ市の南東にある丘陵地帯に位置しています。

Q: 「アルハンブラ宮殿」はアラビア語で何という意味ですか?


A: アラビア語で「アルハンブラ」は「赤い砦」、または「الْحَمْرَاء = Al-Ħamrā'」と訳されています。

Q: アラビア語でアルハンブラ宮殿の正式名称は?


A: アルハンブラ宮殿のアラビア語の正式名称は、الْقَلْعَةُٱلْحَمْرَاء = al-Qal'at al-Ħamrā' で、「赤い要塞」と訳されています。


Q: アルハンブラ宮殿は誰が建てたのですか?


A: アルハンブラ宮殿は、グラナダのムーア人支配者たちによって建設されました。

Q: どの時代のものですか?


A: アルハンブラ宮殿は、アル・アンダルスと呼ばれる時代に属していました。


百科事典を検索する
AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3