アングロサクソン・イングランドとは?5〜11世紀の歴史と文化を解説

アングロサクソン・イングランドの5〜11世紀を分かりやすく解説。王国の興亡、文化・宗教、バイキングとノルマン征服までの歩みを網羅。

著者: Leandro Alegsa

アングロサクソン・イングランドは、5世紀から11世紀までのイングランドの歴史です。 ローマ帝国の支配が去った後、ブリテン島では新しい政治的・文化的枠組みが形成され、やがて中世イングランドの基礎が築かれていきます。

アングロサクソン人は、ゲルマン系の部族の人々でした。彼らは最初、中央ヨーロッパからイギリス南部への移民としてやってきました。アングロサクソンの歴史は、ローマ帝国の支配が終わった後に始まります。移動と定住により、既存のブリトン文化との接触や混交が進み、やがて独自の社会構造と言語(古英語)が形成されました。

主要な時期と出来事の概観

5〜6世紀には、いわゆるヘプターキー(七王国)が成立しました。以下は当時の代表的な王国です:

  • ノーザンブリア
  • メルシア
  • イーストアングリア
  • エセックス
  • ケント
  • サセックス
  • ウェセックスの7つの王国があった

これらの王国は時に同盟を結び、時に争い、徐々に勢力図が変化しました。9世紀以降、ウェセックスを中心に強い王権が生まれ、イングランド統一への道が開かれます。

宗教と文化の変化

アングロサクソン系キリスト教は7世紀に到着。ローマ教会からの宣教(たとえばアウグスティヌスのカンタベリー派遣)や、修道院を中心とした学問・写字活動が広がりました。ヴェネラブル・ベーダ(8世紀)の著作などにより歴史意識も形成され、教会は地域社会の中心的役割を果たしました。

一方、8世紀からはノース海域を中心とする海賊・侵入が活発化し、8世紀末の793年ランディスファーン修道院襲撃はバイキング侵攻の象徴的事件とされています。8世紀末から9世紀にかけてはバイキングの侵略とデンマーク人の入植が本格化しました。

政治と軍事:統一への流れ

  • 9世紀:デンマーク勢力との抗争の中で、ウェセックスの王(特にアルフレッド大王)が防衛と行政改革を進め、城砦(burh)と軍制度の整備を行いました。
  • 878年の和平の際、アルフレッドはデンマーク勢力と協定を結び、後に「デーンロー(Danelaw)」と呼ばれる領域が形成されます。
  • 10世紀:アゼルスタン(Athelstan)らによる北方の征服で、927年ごろにイングランドは名目的に統一されました。
  • 11世紀:1066年の征服者ウィリアムによるノルマン征服で幕を閉じました。この出来事により、王権・貴族・土地制度に大きな変革が生じますが、アングロサクソンの慣習や言語は徐々にノルマンの影響と結びついていきます。

社会・経済の特徴

アングロサクソン社会は血縁・親族関係を重視する氏族的構造、土地所有と義務を基礎とした経済を持っていました。主な特徴は以下の通りです:

  • 農業中心:小規模な農村共同体(tun/ham)が多く、穀物、家畜、蜂蜜、羊毛などが生産された。
  • 交易:北海・大西洋を通じた交易網があり、毛織物や金属、珊瑚、ガラス器などの交易品が流通した。
  • 貨幣経済の拡大:初期は物々交換が主流だったが、9世紀以降コインの流通が増え、王権や教会が貨幣経済を発展させた。
  • 行政単位:郡(shire)とハンドレッド(hundred)、地元の長官(shire-reeve、後のシェリフ)などの行政体系が整備された。

学問・文学・美術

アングロサクソン期は古英語文学と写本文化が花開いた時期でもあります。代表的な要素:

  • 古英語の叙事詩や説話:代表作にBeowulf(ベーオウルフ)など。英雄叙事詩や説教、法令文書など幅広い文献が残る。
  • 年代記と史書:Anglo-Saxon Chronicle(アングロサクソン年代記)は王朝の年代記的記録で、アルフレッド王の治世に写本事業が活発化したことと関係する。
  • 写本と装飾:教会や修道院での写字・装飾写本制作(装飾写本・ケルト系装飾の影響を受けた作品など)。
  • 考古学的遺物:サットン・フーの船葬など豪華な金属工芸品が当時の技術と文化水準を示す。

法と習慣

アングロサクソンの法体系は王による法令(家法・王法)と地方慣習が混在していました。賠償(wergild)制度や、地域コミュニティによる治安維持の仕組み(陪審的役割を持つ集団)などが特徴です。王は法の制定・施行を通じて統治基盤を強化しました。

ヴァイキングとの関係と同化

8〜10世紀のバイキング来襲は一面で破壊をもたらしましたが、他面では移住・交易・文化交流を通じて英仏北欧の結びつきを強めました。デーンロー地域ではデンマーク系移住者とアングロサクソン住民が混住し、言語や習慣の交流が進みました。

遺産と現代への影響

アングロサクソン時代の影響は現代のイギリスに深く残っています:

  • 言語:現代英語の語彙と文法の基礎の多くは古英語に由来する。
  • 地名:多くの地名(-ham、-ton、-by など)は当時の言語的痕跡をとどめる。
  • 制度:郡制や一部の法律的概念、慣習は中世以降の法制度へ連続性を与えた。
  • 文化的記憶:英雄叙事や歴史書、考古学的遺物を通じて、アングロサクソンの文化は近代イギリス史の重要な源流として研究され続けている。

アングロサクソン・イングランドは、1066年の征服後に政治的に終焉を迎えますが、社会の基盤や文化的要素はノルマン期以降も残存・融合し、ゆっくりと現代のイギリス人へと発展していきました。

9世紀初頭、デンマーク征服の前夜に、アングロサクソン・イングランドの概要地図。Zoom
9世紀初頭、デンマーク征服の前夜に、アングロサクソン・イングランドの概要地図。

質問と回答

Q:アングロサクソン時代のイングランドとは?


A:アングロサクソンとは、ゲルマン民族出身のアングロサクソン人がブリテン南部に定住した5世紀から11世紀にかけてのイングランドの歴史である。

Q: アングロサクソンはどこから来たのですか?


A:アングロサクソンは中央ヨーロッパから南ブリテンに移住してきました。

Q: アングロサクソンの歴史はいつ始まったのですか?


A:アングロサクソンの歴史は、ローマ帝国の支配が終わった後に始まりました。

Q:5~6世紀にあったアングロサクソン7王国の名称は?


A: 7つのアングロサクソン王国は、ノーザンブリア、マーシア、イーストアングリア、エセックス、ケント、サセックス、ウェセックスです。

Q: アングロサクソンのキリスト教がイングランドに伝来したのはいつですか?


A: アングロサクソンのキリスト教が伝来したのは7世紀です。

Q: ヴァイキングの侵入とデンマークの入植はいつから始まったのですか?


A:ヴァイキングの侵入とデンマークの入植は、8世紀にイングランドで始まりました。

Q: アングロサクソンの時代はいつ終わったのですか?


A: アングロサクソン・イングランドは、1066年にウィリアム征服王がノルマン人を征服したことで終わりましたが、アングロサクソンのアイデンティティは征服後も存続し、現代のイングランド人へと発展しています。


百科事典を検索する
AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3