C151B(川崎重工×CSR青島四方)—シンガポールMRT第5世代電車とSTARiSの概要
川崎重工業&CSR青島四方 C151Bは、シンガポールのMRTシステムで運用されている第5世代の通勤電車です。主にノースサウスライン(North South Line)とイーストウエストライン(East West Line)で使用されており、都市鉄道の近代化を担う重要な車両群となっています。
導入と運行開始
最初の編成は2017年4月16日にNorth South Lineで営業運転を開始しました。当初は、新型の信号システムが稼働している区間に限定して運行されており、2018年5月27日まではNorth South LineおよびEast West Lineの一部(Tuas West Extension)でのみ走行していました。これは新型列車が新信号システム運用下で導入されたためで、同系列車がEast West Lineの他区間で本格運用されるのは2018年5月28日以降となりました。現在は全45編成が在籍し、そのほとんどがTuasデポに配備されています。
製造と編成
本車両は川崎重工業と中国のCSR青島四方(CSR Sifang)による共同製造で、中国で6両編成×45本、合計270両が生産されました。設計には川崎重工が関わり、車両の機構・制御・内外装の仕様はシンガポールの運行環境に合わせて調整されています。
車両の特徴
- 編成構成:6両編成(ドア配置・車内動線は通勤輸送を考慮した設計)
- 外観・案内表示:前面には視認性の高い表示類を備え、側面・前面ともにLED方式の行先表示や表示器を採用しています。
- 内装:多言語案内に対応した車内表示、座席・立席スペースの配置や優先座席、車椅子スペース等を備え、冷暖房(空調)も装備されています。
- 安全・信頼性:最新の車両制御技術や保安機器を採用し、運行管理・保守性を考慮した設計がなされています。
STARiS v2.0(車内案内システム)
C151Bは、車内の運行・案内情報を表示するシステム「STARiS v2.0」を初めて採用した編成です。STARiS v2.0は従来の表示機能を強化しており、次駅案内、路線図表示、乗換案内、ドア側表示、運行情報や臨時の案内表示などを車内のディスプレイで分かりやすく提示します。表示は複数言語に対応しており、読みやすさや視認性の向上、広告表示やサービス情報の発信など多目的に利用できるようになっている点が特徴です。
運用・配備
C151B編成は主にNorth South LineおよびEast West Lineで運用され、Tuasデポに多くが配備されています。新型信号システムとの互換性を前提に導入されており、信号更新が行われた区間から順に本格運用が拡大されました。日常の運行では通勤ラッシュ時を含めた大量輸送に対応するための運用スケジュールが組まれています。
今後の展望
C151Bは、既存路線の信号更新や車両更新計画と併せて都市交通の利便性・情報提供を向上させる役割を果たします。保守・点検体制の確立、STARiSなど車内情報システムの継続的な改善により、今後も利用者の利便性向上と運行信頼性の確保が期待されます。
参考:製造・配備数や運行開始日などの基本情報は上記の通りです。詳しい技術仕様や運用詳細については、運行事業者や製造者の公開資料を参照してください。
デザイン
C151Bは、SMRTのロゴを小さくして、前面を白く塗装した最初の列車です。SMRTのカラーリングはこの車両が最後で、以降の車両はすべてLTAの標準カラーリングになります。
列車編成
各列車には4桁のシリアルナンバーがついています。最初の数字は車両番号、2番目は列車識別番号(C151Bの場合は「6」)、最後の2つは列車セット番号で、その列車セットに与えられた固有の番号である。編成は3両編成を2本連結したものです。列車番号は601から670まであります。編成番号は601から670まであり、通常連結とクロス連結があります。例:601/602(ノーマルカップリング)、603/606(クロスカップリング)。
各列車セットは以下のように構成されています。
Dt-Mc1-Mc2-Mc2-Mc1-Dt
Dt-ドライビングトレーラー Mc-モーターカー
例えば、列車セット669/670は、3669-1669-2669-2670-1670-3670で構成されています。
質問と回答
Q:川崎重工・CSR青島四方C151Bとは何ですか?
A:シンガポールのMRTで使用されている第5世代の電車です。
Q: MRTのどの路線で運行されているのですか?
A:イーストウエストラインとノースサウスラインで運行されています。
Q: 最初の列車がノースサウスラインを走り始めたのはいつですか?
A: 2017年4月16日にNorth South Lineで走り始めました。
Q: 2018年5月27日まで、新しい列車がNorth South LineとEast West Lineの新しいTuas West Extensionでしか走っていなかったのはなぜですか?
A:これらの地域にのみ投入された新しい信号システムのみで設置されました。
Q:イーストウエストラインの列車はいつから走っているのですか?
A:2018年5月28日より、東西線での走行を開始しました。
Q:45編成の多くはどこに収容されているのですか?
A: トゥアスの車両基地に収容されています。
Q: STARiS v2.0とは何ですか?
A:乗客に列車の運行情報を表示するシステムで、C151Bはこれを搭載した最初の列車です。