董寧王国(タングニング王国)とは 台湾を統治した親明政権と鄭成功 1661–1683

董寧王国は、台湾を統治した最初の漢民族の政府である。1661年から1683年の間に統治された。親明王朝の王国であった。満州族によって明の政府が破壊された後、コクシンガによって始められた。コシンガは海賊の息子で、明の支持者であった。彼は台湾に兵を集め、そこを拠点に中国大陸を明朝に取り戻そうと考えていた。

名称と概説

董寧王国(タングニング王国)は、一般的には「東寧王国」(漢字:東寧)とも表記され、英語では「Kingdom of Tungning/Kingdom of Dongning」と呼ばれることが多い。17世紀の明清交替期に、明朝支持者が台湾を拠点として建てた政権で、漢人による最初の本格的な統治体制だった。

成立の背景

17世紀半ば、明朝は内外の混乱のなかで滅亡(伝統的には1644年を起点とする)。その後も各地で明を支持する勢力(南明など)が抵抗を続けた。鄭成功(てい せいこう、通称コクシンガ)はその代表的な指導者の一人で、福建・浙江沿岸で海上権力を築いた。

鄭成功はオランダ東インド会社が支配していた台湾(当時は主にオランダ拠点の商業植民地)を征服して拠点化し、1661年に上陸し翌1662年にオランダ軍の拠点であるゼーランディア城(フォート・ゼーランディア)を攻略した。これにより台湾を実効支配する政権が成立した。

統治体制と社会・経済

  • 統治者:鄭成功が成立させた政権だが、自身は1662年に没し、その後は子の鄭経(てい けい)が継承して統治を続けた。最終的には鄭克塽(てい こくしょう)が1683年に清に降伏するまで存続した。
  • 政治体制:基本的には明朝の官制を模した行政機構を導入し、明朝の正統性を掲げる「親明」政権として振る舞った。軍事組織を重視し、海上での勢力保持を図った。
  • 経済と社会:移民を奨励して農業(特に稲作や砂糖)を発展させ、港湾を中心に対外貿易も行った。人口は福建・広東からの移住者で増加し、台湾における漢人社会の基盤が形成された。
  • 外交・軍事行動:本拠を台湾としながらも、福建沿岸への襲撃・復帰作戦を行い、清朝に対する抵抗を続けた。海軍力を基礎にしていたため、海上交通・補給線の確保が政権存続の鍵だった。

滅亡とその過程

清朝は台湾の存在を放置せず、1683年に施琅(し ろう)が率いる清の艦隊が澎湖諸島(ポンフー)で鄭氏軍と衝突し、勝利を収めた。これを契機に鄭克塽は降伏し、董寧(東寧)政権は終焉を迎えた。清は台湾を福建省の一部として編入し、以後本格的に支配下に組み入れた。

影響と歴史的意義

  • 台湾の漢人化:董寧王国時代に多くの本土からの移民が入り、言語・慣習・農業技術が持ち込まれて台湾社会の大きな転換が起きた。
  • 近代台湾の基盤:行政区画の整備や経済的発展は、後の台湾社会の基礎の一部となった。
  • 中華圏の政治史:明朝正統性を掲げた政権として、清の統一過程における重要な一章を成す。鄭成功は中国史および台湾史において象徴的な存在であり、近現代でも評価や解釈が分かれる人物である。

主要年表(要点)

  • 1661年:鄭成功が台湾に上陸し、オランダ領に対する攻勢を開始。
  • 1662年:フォート・ゼーランディア(熱蘭遮城)陥落、台湾掌握。鄭成功没。
  • 1662–1681年:鄭経の統治期(鄭氏による台湾統治の継続)。
  • 1683年:清の施琅による攻撃で鄭克塽が降伏、董寧王国は滅亡。台湾は清朝の支配下に組み入れられる。

董寧王国の史料や評価は、時代や史観によって見方が分かれるが、台湾における漢人政権の創設とその後の地域社会形成に果たした役割は大きい。鄭成功(コクシンガ)とその一族の活動は、東アジアの近世史を理解するうえで欠かせないテーマである。

コクシンガZoom
コクシンガ

名前

董寧王国は、別名で呼ばれることもある。

  • (チェン)王国
  • 延平の王国
  • コクシンガ王朝

コクシンガ提督は台湾を董卓/東都と呼んだ。西洋の歴史書では、台湾王国と呼ばれています

歴史

1661年、コクシンガは台湾のルアーマンに上陸を強行した。1年足らずでゼーランディア砦を奪い、オランダ総督のフレデリック・コイエットと協定を結んだ。オランダは彼に砦を与え、オランダ東インド会社のすべての物資と財産を後に残した。オランダ人、役人、兵士は全員、身の回りのものや物資を安全にバタビアに持ち帰ることができた。これで38年間続いた台湾のオランダ植民地支配は終わった。コクシンガは、台湾を明朝の復権を願う反清朝の支持者の拠点とするために、多忙な日々を送った。

1662年、コクシンガは39歳の若さでマラリアにより死亡した。清の時代に父親が死んだことを聞いて、突然気が狂って死んだという説もある。息子の鄭靖は延平公主の名で台湾の支配者として主導権を握った。

その後19年間、鄭成功は台湾で国の運営と軍隊の再建に努めた。中国から大使を通じて清の康熙帝と頻繁に連絡を取り合った。鄭成功は厦門、ケモイ、ペスカドール諸島を守るために清と戦ったが、年月が経つにつれ、ついに失ってしまった。彼の小さな軍隊は清から島々を守るほど大きくはなかった。三藩の反乱の際、鄭成功は福建地域で攻撃を開始した。反乱の末、鄭の軍隊は敗北した。敗戦後、鄭は台湾に戻り、酒と女に溺れて過ごしたが、まもなく病死した。彼の死後、将軍や大臣たちは2つのグループに分かれ、それぞれ息子の一人を支持して後を継がせた。戦いの末、12歳の息子である鄭桂璋が新しい王となった。

1683年、澎湖の戦いの後、鄭成功は清に降伏した。彼の王国は、福建省の一部として清朝に加えられた。

オランダとの契約Zoom
オランダとの契約

オランダの旧砦を引き継いだコクシンガの事務所「チハン・タワー」。Zoom
オランダの旧砦を引き継いだコクシンガの事務所「チハン・タワー」。

今日の王国の意味するところ

東寧王国はわずか20年余りの歴史である。その歴史は現代の台湾とほぼ同じであるため、象徴的な価値は大きい。

1949年、中国内戦で敗れた国民党率いる中華民国は、台湾に向かいました。彼らは、中国本土を中華人民共和国(PRC)を立ち上げた共産党に委ねた。長年にわたり、中華民国は大陸を支配することを計画していた。それは、本土の近くに島の基地を置いていた(例えば、ケモイ)。これは、コクシンガとその息子たちが行ってきたことと同じである。中華民国は現在、民主主義国家となり、もはや本土を支配することを望んでいない。政治的、領土的な取り決めは変わっていない。このように、清・コシンガの状況と現在の中共・中華民国の状況とは同じである。

中華民国の国民党は、コシンガの目標について多くを語ってきた。彼らは台湾を拠点として、中国本土に政権を返還するつもりだった。彼らは自分たちを中華民国の守護神とみなしている。彼らは台湾を、中華民国が大陸の支配権を取り戻すための拠点とみなしているのです。中華民国は、興亜が祖国のために台湾をオランダの植民地支配から解放した事実を語っている。コシンガが大陸政府を排除し、先の王朝を復活させようとしていたことは語らない。


AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3