ロックフェラー大学(Rockefeller University)—ニューヨークの私立研究大学とノーベル受賞者
ロックフェラー大学は、ニューヨーク市にあるアメリカの私立大学です。研究および大学院・博士課程の教育を行っている。主に生物科学と医学の分野で研究を行い、多くのノーベル賞受賞者を輩出、または魅了している。
ロックフェラー大学は、マンハッタンのアッパーイーストサイド、ヨーク通り沿いの63丁目と68丁目の間にある。
ロックフェラー大学出版局からは、Journal of Experimental Medicine、Journal of Cell Biology、The Journal of General Physiologyといった重要な雑誌が発行されています。
沿革と使命
ロックフェラー大学は1901年、ジョン・D・ロックフェラーの財団資金により「Rockefeller Institute for Medical Research」として創設されました。1965年に現在の名称となり、以後も基礎研究を中心に、医学・生物学分野で世界的に重要な発見を続けています。大学の使命は「基礎生物学と医学の理解を深めること」にあり、主に大学院生・ポスドク・研究者を対象とした教育研究機関として機能しています。
研究・教育の特色
- 規模は比較的小さく、ラボの数はおよそ数十から百に満たない程度で、教員(主任研究者)と大学院生・ポスドクの距離が非常に近い点が特徴です。密な指導と共同研究が行われます。
- 研究分野は分子生物学、細胞生物学、神経科学、免疫学、構造生物学、生化学など、基礎からトランスレーショナルな医学研究まで幅広くカバーしています。
- 学位プログラムは主に博士(Ph.D.)課程を中心とし、研究重視のカリキュラムと豊富なコア設備(顕微鏡センター、プロテオミクス、ゲノミクスなど)を提供します。学部課程は持たず、大学院教育に特化しています。
- 付属の臨床研究施設(Rockefeller University Hospital)ではヒトを対象とした臨床研究や治療開発も行われ、基礎研究と臨床応用の橋渡しが進められています。
ノーベル賞受賞者と業績
ロックフェラー大学は長年にわたり多数のノーベル賞受賞者を輩出・擁してきました。これらの受賞は、タンパク質合成の理解、細胞内輸送の解明、免疫応答や視覚の分子基盤など、生命科学の基礎的理解に大きく貢献しています。受賞者は教員・研究員だけでなく、大学院生やポスドク時代のメンターとしての関わりを通じても大学コミュニティに強い影響を与えています。
キャンパスと周辺環境
キャンパスはマンハッタン東側の一画に位置し、近隣にはWeill Cornell MedicineやMemorial Sloan Kettering Cancer Centerなどの医療・研究機関が集まっています。この立地により共同研究や人的交流が活発で、学際的な連携が促進されています。キャンパス内には研究棟のほか、セミナー室、図書館、学生の研究支援施設が整っています。
出版と学術活動
大学内の出版組織からは、先に述べたようにJournal of Experimental Medicine、Journal of Cell Biology、およびThe Journal of General Physiologyなど、生命科学分野で長い歴史と高い評価を持つ学術誌が刊行されています。これらの学術誌は基礎医学や細胞生物学の重要な研究成果の発表媒体として国際的に参照されています。
入学・キャリア支援
大学院プログラムへの入学は非常に競争的であり、研究経験・学術的業績・適合性が重視されます。入学後は各ラボでの研究を中心に、論文作成や学会発表の機会が豊富に提供されます。ポスドクや若手研究者に対するキャリア支援や助成制度、就職支援も整備されており、アカデミアだけでなく産業界や公的研究機関への道もサポートされます。
一般向け情報とアクセス
研究施設としての性格が強いため、キャンパスは学術目的での訪問や講演会、セミナーなどを通じて一般にも窓口を開いています。見学やイベント情報は公式サイトで案内されるので、訪問前に確認することをおすすめします。
以上のように、ロックフェラー大学は小規模ながら高密度の研究環境を提供し、基礎医学・生物学分野で世界的な影響力を持つ研究機関です。

ファウンダーズ・ホール
一覧で見る
73の研究室からなる学際的な雰囲気の中で、教員はわずか6つの研究分野のうちの1つに配属されます。
研究分野
- 生化学、構造生物学、化学
- 分子細胞・発生学
- 医科学・人類遺伝学
- 免疫学、ウイルス学、微生物学
- 物理学・数理生物学
- 神経科学
大学コミュニティ
- 70名以上の研究室長
- 研究・臨床科学者190名
- 360人の博士研究員
- 1,000人のサポートスタッフ
- 博士号取得者150名
- 博士号取得者50名
- 890名の卒業生
ノーベル賞受賞者
2011年 ラルフ・スタインマン(生理学・医学部門)
2003年 Roderick MacKinnon(化学部門)
2001 ポール・ナース(生理学または医学)
2000年 ポール・グリーンガード(生理学・医学分野)
1999年 ギュンター・ブローベル (生理学・医学賞)
1984年 R. Bruce Merrifield(化学部門)
1981年 トルステン・ヴィーゼル (生理学・医学分野)
1975年 デイヴィッド・ボルティモア(生理学・医学賞)
1974 Albert Claude, Christian de Duve, George E. Palade (生理学・医学)
1972年 スタンフォード・ムーア、ウィリアム・H・スタイン(化学)
1972年 ジェラルド・M・エデルマン (生理学・医学賞)
1967年 H・ケファー・ハートライン(生理学・医学分野)
1966年 ペイトン・ルース(生理学・医学部)
1958年 ジョシュア・レダーバーグ(生理学・医学)
1958年 エドワード・テイタム (生理学・医学賞)
1953年 フリッツ・リプマン (生理学・医学賞)
1946年 ジョン・H・ノースロップ(化学)
1946年 ウェンデル・M・スタンレー (化学)
1944年 ハーバート・S・ガッサー (生理学または医学)
1930年 カール・ラントシュタイナー(生理学・医学)
1912年 アレクシス・カレル(生理学または医学)