音楽録音販売証明書一覧
世界の音楽業界は、通常、総販売枚数に基づいてレコードに認証賞を授与しています。これらの賞とその売上要件は、世界中のさまざまな国や地域の音楽業界を代表するさまざまな認証機関によって定義されています。標準的な認定賞は、売上要件の高い順に、銀賞、金賞、プラチナ賞、ダイヤモンド賞のさまざまな組み合わせで構成されています。多くの場合、プラチナ賞やダイヤモンド賞の何倍もの売上があれば、「マルチ・プラチナ賞」または「マルチ・ダイヤモンド賞」が授与されます。
アルバム
国・ | 認証機関 | 賞ごとの売上高基準値 | |||
シルバー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | ||
アルゼンチン音声・ビデオグラム制作者会議所(CAPIF) | - | 20,000 | 40,000 | 250,000 | |
オーストラリア | オーストラリアレコード協会(ARIA) | - | 35,000 | 70,000 | - |
オーストリア | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - オーストリア | - | 10,000 | 20,000 | - |
ベルギー | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - ベルギー | - | 10,000 | 20,000 | - |
ブラジル | ブラジル蓄音機生産者協会(ABDP) | - | 50,000 | 125,000 | 500,000 |
ブルガリア音楽プロデューサー協会(BAMP) | - | 15,000 | 30,000 | - | |
カナダ | カナダレコード協会(CRIA) | - | 40,000 | 80,000 | 100万円 |
チリ | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - チリ | - | 7,500 | 15,000 | - |
中国 | 国家ラジオ映画テレビ総局 | - | 40,000 | 80,000 | - |
ASINCOL(コロンビア・フォノグラフィ生産者協会) | - | 10,000 | 20,000 | 200,000 | |
クロアチア | クロアチア音楽産業協会(IHGI) | 7,500 | 15,000 | 30,000 | 60,000 |
AllRecords - www.allrecords.com | - | 5,000 | 10,000 | - | |
チェコ共和国 | 国際レコード産業連盟 - チェコ共和国 | - | 7,500 | 15,000 | - |
国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - デンマーク | - | 15,000 | 30,000 | - | |
エクアドル | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry)-エクアドル | - | 3,000 | 6,000 | - |
エジプトイースト【I | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - エジプト | - | 50,000 | 100,000 | - |
国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - フィンランド | - | 15,000 | 30,000 | - | |
フランス | 全国レコード出版協会(SNEP) | 35,000 | 75,000 | 200,000 | 750,000 |
ドイツ | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - ドイツ | - | 100,000 | 200,000 | - |
ギリシャ蓄音機生産者協会(AGPP) | - | 15,000 | 30,000 | - | |
香港 | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - 香港 | - | 20,000 | 40,000 | - |
ハンガリーアルバム[II]編 | ハンガリーレコード会社協会 (MAHASz) | - | 7,500 | 15,000 | - |
インド [III] | インド音楽産業(IMI) | - | 100,000 | 200,000 | - |
インドネシア | インドネシアのレコード産業 | - | 75,000 | 150,000 | - |
アイルランド | アイルランドレコード音楽協会(IRMA) | - | 7,500 | 15,000 | - |
イスラエル | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - イスラエル | - | 20,000 | 40,000 | - |
イタリア | イタリア音楽産業連盟(FIMI) | 20,000 | 35,000 | 70,000 | 350,000 |
日本 | 社団法人日本レコード協会(RIAJ) | - | 100,000 | 250,000 | - |
ラトビア音楽プロデューサー協会(LaMPA) | - | 8,000 | 15,000 | - | |
レバノンイースト[I]の場合 | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - レバノン | - | 20,000 | 40,000 | - |
マレーシア | マレーシアレコード協会(RIAM) | - | 15,000 | 25,000 | - |
メキシコ [IV] | メキシコ蓄音機生産者協会(AMPF) | - | 40,000. | 80,000. | 500,000 |
オランダ [V] | オランダ映像・ | - | 30,000 | 60,000 | - |
ニュージーランド | ニュージーランドレコード協会(RIANZ) | - | 7,500 | 15,000 | - |
国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - ノルウェー | - | 20,000 | 40,000 | - | |
国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry - Paraguay | - | 5,000 | 10,000 | - | |
ペルー | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - ペルー | - | 3,000 | 6,000 | - |
フィリピン | フィリピンレコード産業音楽協会(PRIMA) | - | 15,000 | 30,000 | - |
ポーランドアルバム[VI]編 | ポーランドのオーディオ・ビデオ制作会社(ZPAV) | - | 35,000 | 70,000 | 350,000 |
ポルトガルフォノグラフィック協会 (AFP) | - | 10,000 | 20,000 | - | |
ロシア | 全国レコード製作者連盟(NFPP) | - | 50,000 | 100,000 | 300,000 |
シンガポール | シンガポールレコード協会(RIAS) | - | 7,500 | 15,000 | - |
国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - スロバキア | - | 5,000 | 10,000 | - | |
国際レコード産業連盟 - スロベニア | - | 5,000 | 10,000 | - | |
南朝鮮 | 韓国レコード協会 | - | 15,000 | 30,000 | - |
スペイン | スペイン音楽プロデューサー(PROMUSICAE) | - | 40,000 | 80,000 | 800.000 |
スウェーデン [VII] | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - スウェーデン | - | 20,000 | 40,000 | - |
スイス | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - スイス | - | 15,000 | 30,000 | - |
台湾 | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry)-台湾 | - | 35,000 | 70,000 | - |
タイ | タイ・エンターテインメント・コンテンツ・トレード・アソシエーション(TECA) | - | 50,000 | 100,000 | - |
トルコ | トルコフォノグラフィック産業協会 (Mü-YAP) | - | 100,000 | 200,000 | 300,000 |
国際レコード産業連盟 - ウクライナ | - | 50,000 | 100,000 | 500,000 | |
イギリス | 英国フォノグラフィック・インダストリー(BPI) | 60,000 | 100,000 | 300,000 | - |
米国 | 米国レコード協会(RIAA) | - | 500,000 | 百万円 | 1,000万円 |
国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry - Uruguay | - | 3,000 | 6,000 | - | |
ベネズエラ蓄音機生産者協会(APFV) | - | 5,000 | 10,000 | - | |
国際的または多国籍の代理店 | |||||
ガルフステーツイースト[I] | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry)-湾岸諸国 | - | 15,000 | 30,000 | - |
南アフリカ | 南アフリカ共和国レコード産業協会(RISA) | - | 20,000 | 40,000 | - |
シルバー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | ||
賞ごとの売上高基準値 |
「は、認定団体による賞の授与がないことを示す。
^ I エジプト、レバノン、湾岸諸国の国内盤の売上は、より広い範囲のアラブ諸国における国内盤の売上を表しています。
^ II ハンガリーの売上は、「ポップス」アルバムの売上を表しています。ジャズ、スポークンワード、クラシック、ワールドミュージックのアルバムについては、それぞれ1,500枚以上、3,000枚以上の売上で金賞、プラチナ賞を受賞するという別の尺度が使用されています。
インドの数字は、「ナショナル・ベーシック」と「インターナショナル」スケールのもの。しかし、リリーススケールは全部で6つに分かれています。ヒンディー語映画」(10 万、20 万)、「地域映画」(5 万、10 万)、「地域ベーシック」(2 万 5 千、5 万)、「ナショナルベーシック」(5 万、10 万)、「クラシック/非クラシック」(1 万 5 千、3 万)、「インターナショナル」(5 千、7500)。
メキシコの売上は、フィジカルアルバムの売上を表しています。デジタル・ダウンロードによるアルバム売上については、別の尺度が使用されており、5,000枚、1万枚、25万枚を超えると、それぞれゴールド、プラチナ、ダイヤモンドの賞を獲得します。2007年以前の作品については、ゴールドとプラチナの認定が異なり、それぞれ5万枚と10万枚となっています。
^ V オランダの売上は、「ポピュラー」アルバムについて記載しています。ジャズ、クラシック、ワールドミュージックのアルバムには別の尺度が適用され、1万枚を超えるとゴールド、2万枚を超えるとプラチナに認定される。
VI ポーランド盤の売上は「ポップス」を対象とする。ジャズ・クラシックとサウンドトラックは別の尺度を使用。ジャズ/クラシックは5,000枚、10,000枚、50,000枚、サウンドトラックは10,000枚、20,000枚、100,000枚。
VII スウェーデンの売上は、「ポップス」アルバムについて記載しています。ジャズ、クラシック、民俗音楽のアルバムについては別の尺度が用いられ、それぞれ1万枚以上、2万枚以上の売り上げで金賞、プラチナ賞を受賞する。
VIII 南アフリカの売上は、2006年8月1日以降に発売されたアルバムを対象としています。2006年8月1日以前に発売されたアルバムは、売上が2万5千枚を超えるとゴールド、5万枚を超えるとプラチナが授与されます。
シングル
国・ | 認証機関 | 賞ごとの売上高基準値 | |||
シルバー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | ||
オーストリア | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - オーストリア | - | 15,000 | 30,000 | - |
オーストラリア | オーストラリアレコード協会(ARIA) | - | 35,000 | 70,000 | - |
ベルギー | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - ベルギー | - | 15,000 | 30,000 | - |
ブラジル | ブラジル蓄音機生産者協会 (ABDP) | - | 25,000 | 50,000 | 100,000 |
カナダ | カナダレコード協会(CRIA) | - | 10,000 | 100,000 | 1,000,000 |
クロアチア | クロアチア音楽産業協会(IHGI) | 7,500 | 15,000 | 30,000 | 60,000 |
チェコ共和国 | 国際レコード産業連盟 - チェコ共和国 | - | 1,000 | 2,000 | - |
デンマーク | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - デンマーク | - | 4,000 | 8,000 | - |
フィンランド | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - フィンランド | - | 15,000 | 30,000 | - |
フランス | 全国レコード出版協会(SNEP) | 100,000 | 200,000 | 300,000 | 500,000 |
ジャーマニーズデジタル【IX | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry)-ドイツ | - | 150,000 | 300,000 | - |
ギリシャ | ギリシャ蓄音機生産者協会(AGPP) | - | 7,500 | 15,000 | - |
ハンガリー | ハンガリーレコード会社協会 (MAHASz) | - | 1,500 | 3,000 | - |
アイルランド | アイルランドレコード音楽協会(IRMA) | - | 7,500 | 15,000 | - |
イタリア | イタリア音楽産業連盟(FIMI) | - | 10,000 | 20,000 | - |
日本 | 社団法人日本レコード協会(RIAJ) | - | 100,000 | 250,000 | - |
オランダ | オランダ映像 | - | 40,000 | 60,000 | - |
ニュージーランド | ニュージーランドレコード協会(RIANZ) | - | 7,500 | 15,000 | - |
ノルウェーデジタル【IX | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - ノルウェー | - | 5,000 | 10,000 | - |
ポルトガル | ポルトガルフォノグラフィック協会 (AFP) | - | 10,000 | 20,000 | - |
シンガポール | シンガポールレコード協会(RIAS) | - | 5,000 | 10,000 | - |
スペイン | スペイン音楽プロデューサー(PROMUSICAE) | - | 20,000 | 40,000 | - |
スウェーデンdigit al [IX] | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - スウェーデン | - | 10,000 | 20,000 | - |
スイス | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - スイス | - | 15,000 | 30,000 | - |
台湾 | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry)-台湾 | - | 7,000 | 14,000 | - |
タイ | タイ・エンターテインメント・コンテンツ・トレード・アソシエーション(TECA) | - | 50,000 | 100,000 | - |
英国デジタル [IX] | 英国フォノグラフィック・インダストリー(BPI) | 200,000 | 400,000 | 600,000 | - |
米国 | 米国レコード協会(RIAA) | - | 500,000 | 100万円 | - |
国際的または多国籍の代理店 | |||||
南アフリカ | 南アフリカ共和国レコード産業協会(RISA) | - | 10,000 | 25,000 | - |
シルバー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | ||
賞ごとの売上高基準値 |
"-"は、認証団体による賞の授与がないことを示す。
IX ドイツ、ノルウェー、スウェーデン、英国の数値には、合法的なデジタル・ダウンロード販売による売上が含まれることがあります。
デジタル・ダウンロード・シングル
国・ | 認証機関 | 賞ごとの売上高基準値 | ||
ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | ||
カナダ | カナダレコード協会(CRIA) | 20,000 | 40,000 | 400,000 |
デンマーク | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - デンマーク | 7,000 | 15,000 | - |
日本 [X] | 社団法人日本レコード協会(RIAJ) | 100,000 | 250,000 | 100万円 |
メキシコ | メキシコ蓄音機生産者協会(AMPF) | 1,500 | 3,000 | - |
スペイン | スペイン音楽プロデューサー(PROMUSICAE) | 20,000 | 40,000 | - |
米国 | 米国レコード協会(RIAA) | 500,000 | 100万円 | - |
"-" は、認証団体による賞の授与がないことを示す。
^ X 日本の賞は、オンラインシングルとモバイルシングルを指す。
^ XI 日本のデジタル・ダウンロードの売上が100万枚を超えた場合、「Diamond」ではなく「100万枚」の賞が与えられます。
音楽ビデオ
国・ | 認証機関 | 賞ごとの売上高基準値 | ||
ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | ||
アルゼンチン | アルゼンチン音声・ビデオグラム制作者会議所(CAPIF) | 4,000 | 8,000 | - |
オーストラリア | オーストラリアレコード協会(ARIA) | 7,500 | 15,000 | - |
オーストリア | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - オーストリア | 5,000 | 10,000 | - |
ベルギー | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - ベルギー | 25,000 | 50,000 | - |
ブラジル | ブラジル蓄音機生産者協会 (ABDP) | 25,000 | 50,000 | 250,000 |
カナダ | カナダレコード協会(CRIA) | 5,000 | 10,000 | 100,000 |
コロンビア | コロンビア蓄音機生産者協会 (ASINCOL) | 5,000 | 10,000 | - |
チェコ共和国 | 国際レコード産業連盟 - チェコ共和国 | 1,500 | 3,000 | - |
デンマーク | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - デンマーク | 7,000 | 15,000 | - |
フィンランド | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - フィンランド | 5,000 | 10,000 | - |
フランス | 全国レコード出版協会(SNEP) | 10,000 | 20,000 | 100,000 |
ドイツ | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry)-ドイツ | 25,000 | 50,000 | - |
ギリシャ | ギリシャ音声製作者協会(AGPP) | 5,000 | 10,000 | - |
ハンガリー | ハンガリーレコード会社協会 (MAHASz) | 2,000 | 4,000 | - |
アイルランド | アイルランドレコード音楽協会(IRMA) | 2,000 | 4,000 | - |
イタリア | イタリア音楽産業連盟(FIMI) | 10,000 | 20,000 | - |
日本 | 社団法人日本レコード協会(RIAJ) | 100,000 | 250,000 | - |
ラトビア | ラトビア音楽プロデューサー協会(LaMPA) | 5,000 | 8,000 | - |
メキシコ | メキシコ蓄音機生産者協会(AMPF) | 10,000 | 20,000 | - |
オランダ | オランダ映像・ | 30,000 | 60,000 | - |
ニュージーランド | ニュージーランドレコード協会(RIANZ) | 2,500 | 5,000 | - |
ノルウェー | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - ノルウェー | 5,000 | 10,000 | - |
ポーランドアルバム【XII | ZPAV(Zwiazek Producentow Audio-Video)とは? | 5,000 | 10,000 | - |
ポルトガル | ポルトガルフォノグラフィック協会 (AFP) | 4,000 | 8,000 | - |
ロシア | 全国レコード製作者連盟(NFPP) | 25,000 | 50,000 | - |
スロバキア | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - スロバキア | 500 | 1,000 | - |
スペイン | スペイン音楽プロデューサー(PROMUSICAE) | 10,000 | 25,000 | - |
スウェーデン | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - スウェーデン | 10,000 | 20,000 | - |
イギリス | 英国フォノグラフィック・インダストリー(BPI) | 25,000 | 50,000 | - |
United StatesStates ミュージックビデオ【XIII | 米国レコード協会(RIAA) | 25,000 | 50,000 | - |
ウルグアイ | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry - Uruguay | 1,000 | 2,000 | - |
ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | ||
賞ごとの売上高基準値 |
"-"は、認証団体による賞の授与がないことを示す。
XII ポーランドでの売上は、ポップス系ミュージックビデオを対象としている。ジャズ・クラシック音楽ビデオについては、2,500、5,000、25,000以上の売上でそれぞれ金賞、プラチナ賞、ダイヤモンド賞を授与するという別の尺度が用いられている。
XIIIアメリカの売上は、「ビデオ・シングル」を対象としている。長編ビデオ」と「マルチボックスミュージックビデオセット」については別の尺度が使用され、それぞれ金賞は5万枚以上、プラチナ賞は10万枚以上の売上を記録している。
ビデオ/DVD
国・ | 認証機関 | 賞ごとの売上高基準値 | ||
ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | ||
オーストラ | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - Austra | 5,000 | 10,000 | - |
ブラジル | ブラジル蓄音機生産者協会 (ABDP) | 25,000 | 50,000 | 100,000 |
カナダ | カナダレコード協会(CRIA) | 5,000 | 10,000 | 100,000 |
クロアチア | クロアチア音楽産業協会(IHGI) | 1,000 | 2,000 | 4,000 |
デンマークDVD [XIV] | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - デンマーク | 4,000 | 8,000 | - |
フィンランド | 国際レコード産業連盟(International Federation of Phonographic Industry) - フィンランド | 5,000 | 10,000 | - |
ハンガリーD VDs[XV]。 | ハンガリーレコード会社協会 (MAHASz) | 2,000 | 4,000 | - |
「は、認定団体による賞の授与がないことを示す。
デンマークのDVD販売枚数は、音楽・シングルDVDを対象としている。その他の「エンターテインメントDVD」については、金賞は2万枚以上、プラチナ賞は4万枚以上と規模が異なる。
ハンガリーのDVD売上は、「ポップス」DVDを対象としている。ジャズ、スポークンワード、クラシック、ワールドミュージックのDVDは別の尺度で、それぞれ1,000枚以上、2,000枚以上の売上で金賞、プラチナ賞を受賞しています。
マスター着信音
国・ | 認証機関 | 賞ごとの売上高基準値 | ||
ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | ||
カナダ | カナダレコード協会(CRIA) | 20,000 | 40,000 | 400,000 |
日本 | 社団法人日本レコード協会(RIAJ) | 500,000 | 750,000 | 100万円 |
メキシコ | メキシコ蓄音機生産者協会(AMPF) | 10,000 | 25,000 | 250,000 |
スペイン | スペイン音楽プロデューサー(PROMUSICAE) | 10,000 | 20,000 | - |
米国 | 米国レコード協会(RIAA) | 500,000 | 百万円 | - |
"-"は、認証機関により賞が与えられていないことを示す。
^ XVI 日本製マスターリングの売上が50万個、75万個、100万個を超えた場合、「ゴールド」「プラチナ」「ダイヤモンド」ではなく、それぞれ「ダブルプラチナ」「トリプルプラチナ」「100万個」の賞が与えられます。
関連ページ
- RIAA認証