デスクトップパブリッシング
デスクトップパブリッシング(DTP)とは、パソコンでページレイアウトソフトを使って文書を作成することです。
この用語は、地域のニュースレターのような少部数の文書から、書籍、雑誌、新聞に至るまで、あらゆるレベルの出版に使用されてきた。しかし、この言葉は、ワープロよりも複雑なレイアウトで、よりプロフェッショナルな仕上がりを意味するため、1980年代に導入された当初は、それまで出版品質の文書を自分で作成できなかった家庭や小規模な組織でよく使われた。
Scribus、オープンソースのデスクトップパブリッシングアプリケーション
歴史
デスクトップパブリッシングは、1985年に128Kの初代Macintosh上で動作する初のWYSIWYGレイアウトプログラム「MacPublisher」の発表から始まりました。1985年、1月にApple LaserWriterプリンタが発売され、7月にはAldus社のPageMakerが発売され、DTP業界標準ソフトとして急速に普及した。
デスクトップパブリッシングが登場する以前は、手書きではなくタイプされた文書を作成するための唯一の選択肢はタイプライターであり、タイプライターは数種類の書体(通常は固定幅)と1つか2つのフォントサイズしか提供しませんでした。実際、人気のあるDTPの本のタイトルは「Macはタイプライターではない」でした。WYSIWYGのページレイアウトを画面上で作成し、テキストとグラフィック要素を含むページを鮮明な300 dpiの解像度で印刷する機能は、組版業界とパソコン業界の双方にとって革命的なものでした。新聞などの印刷物は、1980年代に旧来のレイアウトシステムからDTPベースのプログラムへ移行しました。
DTPという言葉は、アルダス社の創業者ポール・ブレイナードが、当時の高価な写植機とは対照的に、このソフトが小型で比較的安価であることを表すマーケティング・キャッチフレーズを求めたことに由来する。
アドビシステムズ社が開発した技術により、DTPアプリケーションの基礎が確立された。その後、Macintoshベースのシステムが市場を席巻するが、1986年にGEMベースのVentura PublisherがMS-DOSコンピュータ向けに導入された。PageMakerのペーストボードは、手作業でレイアウトを作成することを忠実に再現していたが、Ventura Publisherはスタイルシートによってレイアウトを自動化した。また、索引などの本文も自動で作成される。そのため、マニュアルなどの長文文書に適している。
デスクトップパブリッシングは、その初期には、訓練を受けていないユーザーが、整理されていないレイアウトを作成した結果、悪い評判を受けました。同様の批判は、10年後に初期のウェブパブリッシャーに対して再びなされることになります。しかし、中には本当にプロフェッショナルな結果を出すことができる人もいました。
用語解説
デスクトップパブリッシングのページには、電子ページと紙に印刷する仮想紙ページの2種類があります。コンピュータ化された文書は、技術的にはすべて電子的であり、コンピュータのメモリまたはコンピュータのデータ記憶領域によってのみサイズが制限される。
バーチャルペーパーページは最終的に印刷されるため、トリミングのためのカスタムサイズでなくても、「A4」「レター」などの国際標準の物理用紙サイズと一致する用紙パラメータが必要です。デスクトップパブリッシングプログラムの中には、ポスター、ビルボード、トレードショーのディスプレイで使用される大判印刷に指定されたカスタムサイズを許可しているものもあります。印刷用の仮想ページは、あらかじめ指定されたサイズの仮想印刷物を持ち、WYSIWYG形式でモニター上で確認することができます。印刷用ページには、トリムサイズ(用紙の端)と、一般的なデスクトッププリンターのようにブリード印刷ができない場合の印刷可能領域が設定されています。
ウェブページは、仮想用紙のパラメータに制約されない電子ページの一例である。ほとんどの電子ページは、動的にサイズを変更することができ、コンテンツがページと同じ大きさになったり、コンテンツが再フローすることがあります。
マスターページは、マルチページ文書の一部または全部のページに、要素やグラフィックデザインスタイルを自動的にコピーまたはリンクするために使用されるテンプレートです。リンクされた要素は、同じ要素を使用するページの各インスタンスを変更することなく、変更することができます。マスターページは、自動ページ番号付けにグラフィックデザインスタイルを適用するためにも使用できます。
ページレイアウトとは、ページ上に要素を整然と、美しく、正確にレイアウトする作業のことです。ページにレイアウトされる主な要素には、テキスト、外部ソースとしてのみ変更可能なリンク画像、レイアウトアプリケーションソフトウェアで変更可能な埋め込み画像などがあります。埋め込み画像は、アプリケーションソフトでレンダリングされるものと、外部ソース画像ファイルから配置できるものがあります。テキストは、レイアウトにキー入力したり、配置したり、(データベースパブリッシングアプリケーションでは)外部のテキストソースにリンクして、複数の編集者が同時にドキュメントを開発できるようにすることができます。
色、透明度、フィルターなどのグラフィックデザインスタイルは、レイアウト要素に適用することもできます。タイポグラフィのスタイルは、スタイルシートを使って自動的にテキストに適用されることもあります。レイアウトプログラムの中には、テキストだけでなく、画像用のスタイルシートも含まれているものがあります。画像用のグラフィックスタイルは、ボーダー形状、色、透明度、フィルター、および "回り込み "または "回り込み "と呼ばれるオブジェクトの周りのテキストの流れ方を指定するパラメータがあります。
比較対象
ワープロで
DTPソフトは今でも印刷出版に必要な機能を豊富に備えていますが、最新のワープロは、多くの古いDTPアプリケーションを超える出版機能を備えており、ワープロとDTPの境界があいまいになっています。
グラフィカルユーザーインターフェースの黎明期、DTPソフトウェアは、当時のかなりスパルタンなワープロソフトと比較すると、独自のクラスを持っていました。WordPerfectやWordStarはまだテキストベースが中心で、余白や行間以外のページレイアウトの機能はほとんどありませんでした。一方、インデックスやスペルチェックなど、現在では多くのアプリケーションに搭載されている機能を実現するためには、ワープロソフトが必要だったのである。
コンピュータやOSの高性能化に伴い、ベンダーはあらゆるニーズに対応できる単一のアプリケーション・プラットフォームをユーザーに提供することを追求してきました。
他の電子レイアウトソフトウェアと
電子組版ソフトウェアとDTPソフトウェアの主な違いは、DTPソフトウェアが一般的にインタラクティブでWYSIWYGなデザインであるのに対し、他の電子組版ソフトウェアでは、完成品をすぐに視覚化することなく、ユーザーが処理プログラムのマークアップ言語を入力する必要がある点です。このようなワークフローは、WYSIWYGに比べるとユーザーフレンドリーではありませんが、会議録や学術論文、企業のニュースレターなど、一貫した自動レイアウトが重要なアプリケーションには適しています。
デスクトップパブリッシングの技術に関する初期の包括的な参考書の1つに、K.S.V. Menon著「Desktop Publishing For Everyone(みんなのデスクトップパブリッシング)」があります。この本は、2000年の出版当時、パブリッシングのほぼすべての側面と、利用可能なほぼすべてのツールについて扱っていました。現在、絶版となっています。
デスクトップパブリッシングと、ハイパーメディアパブリッシング(Webデザイン、Kiosk、CD-ROMなど)と呼ばれるものとの間には、重複する部分がある。Microsoft FrontPageやAdobe Dreamweaverなどの多くのグラフィカルなHTMLエディタは、DTPプログラムに似たレイアウトエンジンを使用しています。しかし、ウェブデザイナーの中には、WYSIWYGエディターの助けを借りずにHTMLを書くことを好む人もいます。
DTPアプリケーション
- Adobe FrameMaker
- Adobe PageMaker
- Adobe HomePublisher
- コーレル ベンチュラ
- iStudioパブリッシャー
- マイクロソフトオフィスパブリッシャー
- OpenOffice.org
- QuarkXPress
- レディ・セット・ゴー
関連ページ
- ページレイアウト
- タイポグラフィ
- グラフィックデザイン
- 電子書籍
質問と回答
Q:DTPとは何ですか?
A:デスクトップ・パブリッシングとは、パソコン上でページレイアウトソフトを使って文書を作成することです。
Q:デスクトップパブリッシングでは、どのような種類の出版物を作成できますか?
A:デスクトップパブリッシングは、地域のニュースレターのような少部数の文書から、書籍、雑誌、新聞まで、あらゆるレベルの出版物の作成に使用できます。
Q:デスクトップパブリッシングは、ワープロとどう違うのですか?
A: デスクトップパブリッシングは、ワープロとは異なり、より複雑なレイアウトで、よりプロフェッショナルな仕上がりを意味します。
Q:デスクトップパブリッシングが導入されたのはいつですか?
A:デスクトップパブリッシングは、1980年代に導入されました。
Q: デスクトップパブリッシングが導入された当時、どのような組織で利用されていましたか?
A:DTPが導入された当時は、それまで出版品質の文書を自分たちで作成できなかった一般家庭や小規模な組織が利用していました。
Q:デスクトップパブリッシングという言葉にはどのような意味がありますか?
A:デスクトップパブリッシングという言葉は、ワープロよりも複雑なレイアウトで、よりプロフェッショナルな仕上がりを意味します。
Q:DTPとは何ですか?
A: DTPとは、デスクトップパブリッシングの略語です。