シェンゲン圏とは?参加国一覧・仕組み・入出国ルールを完全解説
シェンゲン圏とは、ヨーロッパの26カ国が加盟している地域のことです。これらの国々は、1985年にルクセンブルクのシェンゲンで署名されたシェンゲン協定に基づき、国境管理の一部撤廃や協力体制を築いてきました(協定の施行は後に段階的に行われ、1995年以降に現在の形に近づきました)。
主な仕組みと特徴
- 域内の出入国管理の撤廃:シェンゲン圏内の加盟国間では原則として通常のパスポートコントロールが行われません。その結果、旅行者は国境での入国審査を受けずに加盟国間を移動できます。これは日常の移動や観光、ビジネスの利便性を大きく高めます(ただし例外あり)。
- 外部国境の管理強化:シェンゲン加盟国は共同で外部国境(シェンゲン域外への出入国点)を管理します。外部国境ではパスポート確認や入国審査が行われ、第三国籍者のビザチェックや入国許可の確認が実施されます。
- 情報共有と治安協力:SIS(シェンゲン情報システム)やVIS(ビザ情報システム)などのデータベースを通じて、加盟国間で警察情報やビザ情報が共有されます。越境犯罪対策や人の移動監視に役立っています。
- 短期渡航の共通ルール:短期滞在(観光や短期商用など)については、Cビザ(いわゆるシェンゲン・ビザ)やビザ免除の共通ルールが適用されます。短期滞在の上限は「90日以内/180日間」で計算される点に注意が必要です。
- 身分証明の取扱い:EU市民は通常、パスポートのほか国内発行のIDカードでシェンゲン域内を移動できます。第三国籍者は有効なパスポート(および必要ならビザ)を携行してください。なお、空港や国際列車、バスなどでは運行業者が搭乗前に渡航書類を確認する(キャリアチェック)義務があります。
- 一時的な国境管理の再導入:テロや大規模イベント、不測の事態がある場合には各国が一時的に国境管理を再導入することが認められています(シェンゲン境界規則に基づく)。このため常に完全に自由な移動が保証されるわけではありません。
現在の加盟国一覧
現在シェンゲン圏に加盟しているのは以下の国々です:
- オーストリア
- ベルギー
- チェコ共和国
- デンマーク
- エストニア
- フィンランド
- フランス
- ドイツ
- ギリシャ
- ハンガリー
- アイスランド
- イタリア
- ラトビア
- リヒテンシュタイン
- リトアニア
- ルクセンブルク
- マルタ
- オランダ
- ノルウェー
- ポーランド
- ポルトガル
- スロバキア
- スロベニア
- スペイン
- スウェーデン
- スイス
補足:スイスはシェンゲン圏に加盟していますが、EUの関税同盟には参加していないため、貨物や商取引に関する税関手続き(税関管理)は引き続き存在します。
入出国ルール(実務上のポイント)
- 域内移動:加盟国内を移動する際は原則的に国境でのパスポート審査はありませんが、身分証明書の携帯を求められる場合があります。パスポートを携行しておくと安心です(特に第三国籍者や航空機・船舶の搭乗時)。
- 域外との出入国:シェンゲン圏への入国やシェンゲン圏からの出国時には通常の入出国審査が行われます(入国審査を受ける必要があります)。第三国籍者には入国スタンプが押され、滞在期間の管理が行われます。
- 短期ビザと滞在制限:ビザ免除国の旅行者は原則として「90日以内/180日間」のルールに従い滞在できます。長期滞在や就労を希望する場合は各国が発行する国家ビザ(Dビザ)や滞在許可が必要です。
- 搭乗前の書類確認(キャリアチェック):航空会社や船会社は乗客の渡航資格を確認する義務があり、不適格な乗客を搭乗させた場合は罰則・賠償責任が発生することがあります。
- 緊急時の国境管理再導入:治安上の理由やパンデミック、大規模イベント等では加盟国が一時的に国境管理を復活させることがあります。渡航前には最新の入国規制を確認してください。
その他の注意点・関連事項
- EUとシェンゲンは同じではない:シェンゲン圏にはEU非加盟国(ノルウェー、アイスランド、スイス、リヒテンシュタインなど)も含まれます。一方でEU加盟国でもシェンゲン非加盟の国(例:アイルランドなど)があります。
- 加盟予定・候補国:ルーマニアやブルガリア、キプロスなどは段階的にシェンゲンへの完全加盟を目指していますが、加盟条件や技術的要件の確認が続いている国もあります(状況は随時変化します)。
- マイクロステートの扱い:モナコ、サンマリノ、バチカン市国などは事実上シェンゲン圏と自由に行き来できますが、それぞれの国との特殊な扱い(税関/出入国手続きの一部)があります。
- 将来的な制度変化:旅行者の事前登録制度(例:ETIASのような渡航認証)が導入される予定・検討されており、ビザ免除の旅行者も事前のオンライン申請を求められるケースが増えています。最新情報は渡航前に各国当局や大使館で確認してください。
参考数値として、シェンゲン圏には現時点でおよそ4億人が住んでおり、面積は約4,312,099平方キロメートルに及びます。渡航や滞在を計画する際は、各国の具体的ルール(ビザ要件、入国審査、滞在期間管理など)を事前に確認することをおすすめします。


シェンゲン圏 合法的に拘束された加盟国
歴史
1985年6月14日にシェンゲン協定が調印されました。これは、モーゼル川の中流にあるマリー・アストリッド姫という船の上での出来事でした。その場所では、フランス、ドイツ、ルクセンブルクの国境が交わる。5カ国が協定に署名しました。ベルギー、フランス、ルクセンブルク、オランダ、西ドイツ。署名はされたが、それはすでに実施されているという意味ではなかった。
1995年3月26日、英国とアイルランドを除くすべての欧州連合(EU)加盟国が協定に署名した。ノルウェーとアイスランドも協定に署名した。
2004年5月1日、チェコ共和国、エストニア、ハンガリー、ラトビア、リトアニア、マルタ、ポーランド、スロバキア、スロベニアがEUに加盟した。同日、シェンゲン協定に調印した。2007年12月21日にシェンゲン協定が発効しました。
スイスは2008年12月12日にシェンゲン圏に加盟しました。リヒテンシュタインは2011年12月19日に加盟しました。
メンバー
シェンゲン圏には26カ国が加盟しています。アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー、スイスを除くすべての国がEUに加盟しています。
現在の
旗 | 状態 | エリア | 人口 | サイン入り | 初 |
7004838710000000000♠83,871 | 7006841463800000000♠8,414,638 | 1995年4月28日 | 1997年12月1日 | ||
7004305280000000000♠30,528 | 7007110070200000000♠11,007,020 | 1985年6月14日 | 1995年3月26日 | ||
7004788660000000000♠78,866 | 7007105358110000000♠10,535,811 | 2004年5月1日 | 2007年12月21日b | ||
7004430940000000000♠43,094 | 7006556421900000000♠5,564,219 | 1996年12月19日 | 2001年3月25日 | ||
| エストニア | 7004452260000000000♠45,226 | 7006134019400000000♠1,340,194 | 2004年5月1日 | 2007年12月21日b |
7005338145000000000♠338,145 | 7006539170000000000♠5,391,700 | 1996年12月19日 | 2001年3月25日 | ||
フランス | 7005674843000000000♠674,843 | 7007658218850000000♠65,821,885 | 1985年6月14日 | 1995年3月26日 | |
7005357050000000000♠357,050 | 7007817996000000000♠81,799,600 | 1985年6月14日 | 1995年3月26日c | ||
7005131990000000000♠131,990 | 7007107876900000000♠10,787,690 | 1992年11月6日 | 2000年3月26日 | ||
7004930300000000000♠93,030 | 7006997900000000000♠9,979,000 | 2004年5月1日 | 2007年12月21日b | ||
7005103000000000000♠103,000 | 7005318452000000000♠318,452 | 1996年12月19日 | 2001年3月25日 | ||
7005301318000000000♠301,318 | 7007606815140000000♠60,681,514 | 1990年11月27日 | 1997年10月26日 | ||
7004645890000000000♠64,589 | 7006224535700000000♠2,245,357 | 2004年5月1日 | 2007年12月21日b | ||
7002160000000000000♠160 | 7004360100000000000♠36,010 | 2008年2月28日 | 2011年12月19日 | ||
7004653030000000000♠65,303 | 7006320706000000000♠3,207,060 | 2004年5月1日 | 2007年12月21日b | ||
7003258600000000000♠2,586 | 7005511840000000000♠511,840 | 1985年6月14日 | 1995年3月26日 | ||
| マルタ | 7002316000000000000♠316 | 7005417608000000000♠417,608 | 2004年5月1日 | 2007年12月21日b |
ネザーランド | 7004415260000000000♠41,526 | 7007167037000000000♠16,703,700 | 1985年6月14日 | 1995年3月26日 | |
ノルウェー | 7005385155000000000♠385,155 | 7006499330000000000♠4,993,300 | 1996年12月19日 | 2001年3月25日 | |
7005312683000000000♠312,683 | 7007381868600000000♠38,186,860 | 2004年5月1日 | 2007年12月21日b | ||
7004923910000000000♠92,391 | 7007106477630000000♠10,647,763 | 1992年6月25日 | 1995年3月26日 | ||
7004490370000000000♠49,037 | 7006544007800000000♠5,440,078 | 2004年5月1日 | 2007年12月21日b | ||
7004202730000000000♠20,273 | 7006204895100000000♠2,048,951 | 2004年5月1日 | 2007年12月21日b | ||
7005506030000000000♠506,030 | 7007460301090000000♠46,030,109 | 1992年6月25日 | 1995年3月26日 | ||
7005449964000000000♠449,964 | 7006941557000000000♠9,415,570 | 1996年12月19日 | 2001年3月25日 | ||
7004412850000000000♠41,285 | 7006786650000000000♠7,866,500 | 2004年10月26日 | 2008年12月12日 |
a.a. ^ EUのシェンゲン活動に関連し、シェンゲン規則が適用されるEU域外のEFTA加盟国
b. ^ 陸路の国境と海港、2008年3月30日以降は空港も対象
c. ^ 東ドイツは1990年10月3日にドイツ連邦共和国の一部となり、シェンゲン協定に加盟した。東ドイツは1990年10月3日にドイツ連邦共和国の一部となり、それ以前はシェンゲン協定の外にあった。
d. ^ グリーンランドとフェロー諸島はシェンゲン圏には含まれていませんが、北欧パスポート連合のおかげで、フェロー諸島ではスカンジナビアからのフライトのチェックが緩和されるかもしれませんが、パスポートの所持が推奨されています。シェンゲン州が発行したシェンゲンビザでは、「フェロー諸島に有効」または「グリーンランドに有効」のスタンプが押されたデンマークのビザ、またはその両方が必要となります
。
シェンゲンビザ
シェンゲン圏を訪問するためにビザが必要な国籍もあります。これらの国籍の方は、すべての国に対して1枚のシェンゲンビザを取得するだけで済みます。ただし、主な目的地の大使館で申請しなければなりません。主な目的地とは、旅行者が最も長く滞在したい場所です。ビザ担当官は、1回だけの旅行でも、何回もの旅行でもビザを発行することができます。また、ビザの有効期間も決定します。旅行者はシェンゲンビザの有効期限が切れる前に出国する必要があります。
シェンゲンビザが不要な旅行者は、180日間の滞在で最大90日間の滞在が可能です。
質問と回答
Q:シェンゲン協定地域とは何ですか?
A: シェンゲン圏とは、1985年にシェンゲン協定を締結したヨーロッパ26カ国が含まれる地域のことです。この協定により、加盟国間のパスポートコントロールが撤廃され、旅行者は入国審査を受けることなく、ある国から別の国へと移動することができるようになりました。
Q: シェンゲン協定加盟国のうち、現在の加盟国はどこですか?
A: 現在のシェンゲン協定加盟国は、オーストリア、ベルギー、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイスランド、イタリア、ラトビア、リヒテンシュタイン リトアニア ルクセンブルグ マルタ オランダ ノルウェー ポーランド ポルトガル スロバキア スロベニア スペイン スウェーデン、スイスです。
Q:どれくらいの人が住んでいるのですか?
A:現在、4億人が住んでいます。
Q: シェンゲン圏の面積はどのくらいですか?
A: 4,312,099平方キロメートルです。
Q: スイスでも税関管理は行われているのですか?
A: はい、スイスは欧州経済領域(EEA)に属していないため、スイスの税関管理は現在も行われています。
Q: シェンゲン協定が締結されたのはいつですか?
A: シェンゲン協定は1985年にシェンゲン・ルクセンブルグで締結されました。
Q: シェンゲン協定加盟国の出入国審査はどこで行われるのですか?
A: シェンゲン協定加盟国に出入国する際、入国審査があります。