超大陸とは|定義・プレートテクトニクスによる形成サイクルとパンゲア事例
超大陸の定義からプレートテクトニクスによる形成サイクル、パンゲアの事例まで図解で分かる入門ガイド。
超大陸とは、2つ以上の大陸コア(クラトン)を含む、地球上で非常に広大に連続した陸域を指します。超大陸は主に大陸同士を載せるプレートの衝突と結合によって形成され、逆に裂けて分裂する過程を繰り返します。大陸プレートは収束することで山脈を作り出す造山運動の時期に集合し、安定期を経てやがて裂けていきます。これらの一連の現象は、プレートテクトニクス理論で説明されます。
形成とサイクルの仕組み
超大陸の形成・分裂は、マントル対流や海嶺での新しい海洋地殻生成、沈み込み帯での海洋プレートの消失(スラブ・プル)など複数の力が組み合わさって進行します。一般的なサイクルは次のような段階を経ます:
- 収束・合体:大陸プレートが衝突して結合し、複数のクラトンが一つの大陸塊を作る。
- 安定化・クラトン化:形成された超大陸は内部で堆積や冷却が進み、比較的安定する期間が続く。
- 裂開(リフティング):マントルホットスポットやプレート間の力関係の変化で割れ目が入り、リフトが進行する。
- 海洋拡大:裂けた場所から海洋が入り込み、新しい海洋プレートが生まれて超大陸は分裂・離散する。
このような超大陸の形成と分裂を繰り返す周期は一般に「超大陸サイクル」または「ウィルソン・サイクル」と呼ばれ、尺度としては数億年(およそ3億〜5億年、※記事内では約4億5千万年)ごとに起こると考えられています。
代表的な超大陸の例
- パンゲア:最もよく知られた超大陸。古生代末から中生代前期にかけて(約3.35億年前に完成、約1.75億年前から分裂開始)存在したとされます。パンゲアの分裂から生じた主な塊が、南半球のゴンドワナ大陸と北半球のローラシアです。
- ローラシア/ゴンドワナ:パンゲアの分裂後に形成された大陸塊。両者はその後さらに分散や再集合を繰り返しました。
- その他の古代超大陸:コロンビア(ヌナ)、ロディニア、ヴァールバラなど、地質時代ごとに別の超大陸が存在したとする復元があります(年代はそれぞれ数十億年〜十億年スケール)。
現代の大陸区分について
ユーラシア大陸は地理的に見て非常に大きな連続陸塊であり、しばしば超大陸に準ずる扱いを受けます。一方で、アメリカ大陸(北米と南米)は地質学的に長い時間を通じて独立して存在してきたため、通常は一つの超大陸としてまとめて表現されることは少ないです。
さらに、かつての超大陸パンゲアの分裂によって生じた主要な分割塊が、先に挙げたゴンドワナ大陸とローラシアです。これらの分裂・再集合の歴史が現在の大陸配置を形作りました。
陸橋や一時的な接続の扱い
北アメリカと南アメリカの間に形成されるような陸橋(例えば現在のパナマ地峡のような接続)は、地質学的時間で見ると比較的短期間の現象です。こうした一時的な陸の連結は動植物の交流や海流・気候に大きく影響しますが、超大陸として扱うかどうかは「持続時間」「包含するクラトンの数」「地質的な結合の強さ」などによって判断されます。そのため、アメリカ大陸全体を単一の超大陸として示すことは一般に行われません。
超大陸が地球に与える影響
- 気候:大陸内部の広い内陸域は降水が乏しく乾燥しやすく、極端な季節変動を示すことがある。
- 海洋循環:海洋通路の閉塞や開放により、海洋循環と気候が大きく変化する。
- 生物進化:陸域の連続化や分断は種の分散や隔離を促し、進化や絶滅に影響を与える。
- 地質資源:大規模な造山運動や堆積作用により、鉱床や石油・ガスの形成に寄与することがある。
将来の展望
地球は現在もプレート運動を続けており、将来的に再び大陸が集合して新たな超大陸を形成する可能性があります。科学者はコンピュータ復元やプレート速度の測定から、将来の超大陸候補(例:Amasia、Novopangea、Pangea Proxima など)を提案していますが、どのパターンで再集合するかはまだ確定していません。
超大陸の研究は、地球の内部ダイナミクスや気候変動、生物進化の理解に重要であり、古地理復元や同位体解析、古磁気学など多様な手法を組み合わせて進められています。
古代の超大陸
地球の歴史の中で、多くの超大陸が存在してきた。古代の超大陸は、古い順に並べると
質問と回答
Q: 超大陸とは何ですか?
A: 超大陸とは、複数の大陸の核(クラトン)を持つ広大な陸地のことです。
Q: 超大陸はどのように形成されるのですか?
A: 超大陸は、造山活動によって大陸プレートが結合することによって形成されます。
Q: 超大陸は、どのくらいの周期で形成、分裂、分離、再形成されるのですか?
A: プレートテクトニクスによる超大陸の形成、分裂、分離、再形成のサイクルは、およそ2億年ごとに起こります。
Q: ユーラシア大陸は超大陸ですか?
A: はい、ユーラシア大陸は確かに超大陸です。
Q: アメリカ大陸は別々の大陸と考えられているのですか?
A: アメリカ大陸は通常、別々の大陸と考えられています。
Q: ゴンドワナとローラシアは超大陸ですか?
A: ゴンドワナ大陸とローラシア大陸は、パンゲア大陸が分裂してできた超大陸です。
Q: 北米と南米を結ぶ陸橋は永久的なものですか、それとも一時的なものですか?
A: 地質学的には、北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の間の陸橋は一時的なものです。
百科事典を検索する