苞苴(Xerochrysum bracteatum)とは|ストローフラワーの特徴・生態・栽培
Xerochrysum bracteatumは、キク科ヒナギク属の花木で、オーストラリアが原産地です。英語では通常、golden everlastingまたはstrawflowerと呼ばれる。木質または葉質の多年生または一年草の低木として生育する。種類によっては高さ1mほどになる。
特徴
ストローフラワーは、中心の小さな筒状花(管状花)を囲むように並ぶ、乾燥しても色褪せにくい「苞(ほう)」が最も特徴的です。これらの苞は紙のような質感で、花が枯れても形と色を保つため、ドライフラワーや切り花に非常に適しています。花色は黄色、オレンジ、赤、ピンク、白など多彩で、品種改良により色合いや草姿のバリエーションが豊富です。
生態・分布
ゴールデンエバーラスティングは乾燥した場所にも強く、乾燥気味の開けた草地や砂質土壌を好みます。原産地のオーストラリアでは野生種が多く見られ、在来の蝶や昆虫にとって重要な蜜源・食草となっています。なお、分類学的には以前はHelichrysum bracteatumとして扱われていましたが、近年の分類改訂でXerochrysum属に移されています。
生物相(昆虫との関係)
ゴールデンエバーラスティングは、チョウやガ、スキッパーなどのさまざまな種類の幼虫(イモムシ)の餌となることがあります。成虫の蝶、ホバリングフライ、在来種の蜂、小さな甲虫やバッタが花の頭を訪れ、受粉や生態系サービスに関わります。庭で栽培すると花壇に多様な昆虫を引き寄せ、自然観察にも適しています。
栽培のポイント
- 日当たり:日当たりの良い場所を好みます。半日陰でも育ちますが、花つきは落ちます。
- 土壌:水はけの良い土壌を好みます。粘土質で水はけが悪い場所は根腐れの原因になります。
- 水やり:乾燥に比較的強いですが、生育期は適度な水分を好みます。過湿は避ける。
- 施肥:多肥を好まないため、控えめの追肥で十分です。過度の窒素肥料は草丈は伸びますが花付きが悪くなることがあります。
- 剪定・間引き:花がらをこまめに摘む(デッドヘッド)ことで長期間開花します。込み合った枝は風通しを良くするため間引くと病害予防になります。
- 耐寒性:品種によって差がありますが、寒冷地では一年草扱いにすることが一般的です。寒さに弱い若い株は霜に注意。
繁殖方法
- 種子:もっとも一般的な方法です。春まきで発芽しやすく、苗から開花までの期間が短い一年草タイプの栽培に向きます。
- 挿し木:多年草性の品種は春〜初夏に軟らかい挿し木で増やせます。発根しやすく、親株と同じ性質の株が得られます。
- 分根:多年草の株は春に分けて植え替えることで更新できます。
病害虫と管理
- アブラムシやハダニ、ヨトウムシなどが発生することがあります。定期的な点検と早めの対処(物理的除去や適切な薬剤の使用)を行ってください。
- 過湿による根腐れや灰色カビ病(ボトリチス)などの菌類被害に注意。水はけを改善し、風通しを良くすることが予防になります。
利用・魅力
苞が乾いた紙のような質感を保つため、切り花やドライフラワーに非常に人気があります。花壇の前景やコンテナ栽培にも向き、色彩のアクセントとして重宝します。長く咲き続けるので観賞価値が高く、フラワーアレンジメントの素材としても使われます。
栽培品種と色のバリエーション
現在は多くの園芸品種が出回っており、草丈の低い矮性種から背の高いものまで揃っています。色は伝統的な黄色・オレンジのほか、赤・ピンク・白・クリーム色など多彩で、二色咲きや中心の色が異なる品種もあります。用途に合わせて切り花向け、鉢植え向け、庭植え向けを選ぶと良いでしょう。
まとめ
ゴールデンエバーラスティング(Xerochrysum bracteatum)は、扱いやすく見た目も華やかな庭植物です。乾燥に強く、ドライフラワーにも向くため、初心者からベテランまで幅広く楽しめます。栽培のコツは日当たりと水はけを確保すること、そして花がらを摘んで開花を促すことです。庭やベランダで長く花を楽しみたい方におすすめの植物です。
ゴールデンエバーラスティングは栽培が簡単です。カラーフォームが豊富な一年草の品種があります。


カリフォルニアで交配された「ストローバースト・イエロー」は、黄色の苞葉とオレンジ色の中心円盤を示す。
分布と生息地
オーストラリア本土のすべての州とテリトリー、およびタスマニアに生息するゴールデンエバーラスティング。クイーンズランド州北部から西オーストラリア州にかけて生息しており、非常に一般的な植物です。
密な日陰を除くすべての生息地で見られる。中央オーストラリアの赤砂地に一年草として生育し、降雨に迅速に反応してそのライフサイクルを終える。西オーストラリア州南西部では花崗岩の露頭でよく見られ、シドニー地方では玄武岩、頁岩、石灰岩をベースにした土壌など、より重く肥沃な土壌で見られ、一般に水位が高い地域で見られる。アメリカのニューイングランド地方では、攪乱された土壌、道端、畑に生育していることが報告されている。
エコロジー
鮮やかな色の苞は花びらの役割を果たし、ホバリングフライや在来種のハチ、小さな甲虫などの昆虫を引き寄せ、小花の受粉をさせる。また、バッタも花穂を訪れる。Tebenna micalisの毛虫やオーストラリアン・ペインテッド・レディ(Vanessa kershawi)の毛虫が本種に付着していることが記録されている。小さな果実は風で散布され、火事の後や荒れた土地で発芽して成長する。
水カビ(菌)Bremia lactucaeは、イタリアとカリフォルニアで商業用作物に感染した。2002年にリグーリア海岸で、いくつかの品種、最も深刻なのは「フロラベラ・ピンク」で、「フロラベラ・ゴールド」と「フロラベラ・ホワイト」にも広く感染し、特に風通しの悪い場所で、葉に水ぶくれや病斑、裏面に白い斑点が発生した。2006年にカリフォルニア州サンマテオ郡のゴールデンエバーラスティングの作物でべと病が発生し、葉に大きな葉緑素病斑ができた。チェコでは1994年から2001年にかけてファイトプラズマの感染によりX. bracteatumが被害を受け、生育不良、葉のブロンズ化、花首の奇形が発生した。この病原菌は遺伝学的にアスターイエローズと区別がつかない。根瘤線虫(Meloidogyne incognita)は根を攻撃して癭を形成し、その結果、植物を枯死させる。
農業・育種
ゴールデンエバーラスティングは、1791年にはイギリスの農業に導入されていた。ドイツの園芸家ヘレン・エブリッチは、ドイツのエアフルト近郊のアーンシュタットにある自分の苗床で材料を入手し、発展させた。ブロンズ、白、紫などさまざまな色の品種を育成・販売し、1850年代にはヨーロッパ全土に広まった。初期の品種は、オーストラリア原産のように苞葉が平らにならず、花穂の周囲が丸くなる傾向がある。また、多年草ではなく、一年草であった。アトロコクシネウム」(濃い緋色の花頭)、「アトロサングイネウム」(濃い赤色の花頭)、「オーレウム」(黄金色の花頭)、「バイカラー」(赤みがかった黄色の花頭)、「コンポジタム」(多色の大きな花頭)、「マクランタム」(バラに囲まれた白い大きな花頭)、「モンストロッサム」(多くの苞葉で花頭がつく)等の名前が付けられていたが、今日では一般的には一年生として育てられる混合種子で販売されることが多い。南アフリカ産のヘリクリサムには色付きのものもあり、それが品種改良で膨大な色彩を持つようになったと考えられている。ゴールデンエバーラスティングは、19世紀初頭からヨーロッパの王侯貴族の間で流行したいくつかの種の一つであるが、オーストラリアでは1860年代にオーストラリアの庭園で目立つようになるまでほとんど注目されなかった。
20世紀後半にオーストラリアで生まれた品種は、ほとんどが多年草である。ダーガンヒルモナーク」はその最初のもので、その後多くの品種が登場している。花色は白、黄、オレンジ、ブロンズ、ピンク、赤など豊富である。商業的な寿命は通常3年程度です。クイーンズランド州に本社を置くオージー・ウィナーズは、オレンジから白にかけてのコンパクトな植物「サンデーズ」を展開しています。このシリーズの植物は、通常、葉が大きめです。このシリーズは、2001年にジュネーブで開催されたユーロフローラ展で、過去3年間の新しい植物シリーズの中で最も優れたものに与えられるグラン・プレミオ・ドーロ賞を受賞しました。フロラベラ」シリーズの「フロラベラゴールド」は、1999年のアメリカ花屋協会のコンテストで、ベストニューポットプランツ(植物性)を受賞している。ワラビー」は、背の高い花型で葉が細く、白、黄、ピンクの花を咲かせる品種である。その他の市販品としては、ヌラーバーシリーズ、クイーンズランド・フェデレーション・デイジー('Wanetta Sunshine' や 'Golden Nuggets' など)があります。
ゴールデンエバーラスティングは、種からも挿し木からも簡単に育てられますが、名前のある品種は挿し木からしか真直ぐに育ちません。新鮮な種子は3~20日で発芽し、特別な世話は必要ない。pH5.5~6.3の酸性で通気性がよく、リンの含有量が少ない土壌で最もよく育つ。鉄分の欠乏に弱く、葉脈が緑色のまま、若い葉が黄色くなる(クロロシス)現象が見られます。
ゴールデンエバーラスティングは、大きな鉢やウィンドウボックスで栽培することができます。また、他の植物が生長する前に、庭で植え始めるのにも適しています。低木の品種は、ハンギングバスケットやボーダー植栽に適しています。花は蝶を引き寄せます。ドライフラワーは長持ちし、フラワーアレンジメントや切り花に使われる。市販の切り花には、より丈夫で茎の長いものが使用される。ドライフラワーの寿命は、茎がしおれることが主な原因であるため、アレンジメントにワイヤーを使用することもある。また、グリセロールやポリエチレングリコールに浸すと寿命が長くなる。


ヨーロッパのカラーフォーム

オレンジ色の花を咲かせる品種
質問と回答
Q: Xerochrysum bracteatumとは何ですか?
A: Xerochrysum bracteatumはオーストラリア原産のキク科ヒナギク属の植物です。
Q: Xerochrysum bracteatumの別名は何ですか?
A: Xerochrysum bracteatumの別名として、英語ではGolden everlastingまたはStrawflowerと呼ばれています。
Q: Xerochrysum bracteatumはどのように成長するのですか?
A: キセロクリスマム・ブラクテアタムは、木質または葉質の多年草または一年草の低木として育ちます。
Q: ゴールデンエバーラスティングはどんな動物に食べられますか?
A:チョウ、ガ、スキッパーなどの幼虫が食べます。
Q: 他にどのような動物が常夏の花の頭部を訪れますか?
A: 成虫のチョウ、ホバーフライ、在来のハチ、小型の甲虫、バッタなどが常夏の花の頭を訪れます。
Q: ゴールデン・エバーラスティングの栽培は難しいですか?
A:いいえ、ゴールデン・エバーラスティングは育てやすく、一年草で様々な色の品種があります。
Q: ゼロクリサム・ブラクテアムは何科の植物ですか?
A: キク科デージー属に属します。