2010年3月11日ピチレム地震(チリ・オヒギンズ州、M6.9)—津波警報と被害状況
2010年3月11日、チリ・ピチレムでM6.9地震発生。津波警報の発令経緯と被害状況、余震や地域影響を詳しく解説。
2010年3月11日、チリのオヒギンズ州ピチレムの南西約40kmを震源とするマグニチュード6.9の地震が発生した。太平洋津波警報センター(PTWC)は、震源から100km以内(サンアントニオとコンセプシオンの間)で局地的な津波が発生する可能性があると警告したが、その後、太平洋全域にわたって津波警報が発令された。
地震の性質と地震学的解説
当初、ニュースメディアはこの地震を2月27日に発生した大規模地震の余震だと報じた。しかし、米国地質調査所(USGS)が作成した最初の地質学的要約では、本震は2月の地震とは別個の地震として扱われた。USGSによれば、この3月11日の地震は、2月27日に発生したナスカプレートと南米プレートの境界で生じた大規模なスラスト断層の裂け目の急速な調整(いわゆるプレート間破壊)によるものではなく、両プレートのいずれか一方の内部に存在する正常断層(引き伸ばしによる落下型の断層)の活動によって引き起こされた可能性が高いとされた。ただし、どのプレート内で発生したかは当初の解析では明確に特定されていない。
余震と活動の経過
- 発震後6時間以内に報告された余震は約10回で、そのうち2回はマグニチュード6以上、7回はマグニチュード5~6の間で記録された。
- この規模の主震と余震活動は、震源付近で局所的な被害や不安を引き起こしたが、広域での連鎖的大被害を示すものではなかった。
津波警報と沿岸での観測
PTWCによる太平洋全域への津波警報発令を受け、チリ国内外の沿岸地域では一時的な避難や警戒が行われた。沿岸の一部地域では高波やうねりが観測されたとの報告があるものの、当該地震による大規模な津波被害の発生は限定的であったとされる。
人的影響・社会的影響
地震は、バルパライソのチリ会議場で行われていたセバスティアン・ピニェラ新大統領の宣誓式の直前に発生した(発生時刻は午後12時15分頃/現地時間では15時15分頃と伝えられた)。当時、式典にはボリビア、パラグアイ、エクアドルの大統領らが出席していたが、報道映像では就任式が大きく中断される様子は映されなかった。
被害状況(報道ベース)
地元メディアの報道によると、被害は局所的に発生した。具体的な被害例としては、ランカグアの北側にあるチリ高速道路5号線の横断歩道が倒壊したことや、震源に近いPichilemu(ピチレム)での被害が最も大きかったとされる。ピチレムではロス公園やアグスティン・ロス文化センターの大部分が被災し、エスピニーリョやロディージョといった地区の多くの住宅が破壊・損壊したと報じられた。
公式の死傷者・被災者数については本稿の時点で確定した数値をここに示していないが、地元報道は建物被害や道路損壊を中心に伝えている。被災地では復旧と被害調査が進められた。
総括
2010年3月11日のピチレム地震は、2月27日の大地震の直後に発生したことから人々に強い警戒感を与えたが、地震学的には別個の浅い内陸性断層地震と解釈されている。津波警報の発令により沿岸部での避難行動が行われた一方で、大規模な津波被害は限定的であった。こうした事象は、チリ沿岸地域における地震・津波リスクへの認識を改めて促すものとなった。
2010年5月2日 余震
2010年5月2日に発生したピチレム地震は、2010年5月2日午前10時52分にチリのピチレム沖を震源とするマグニチュード6.0MWの地震で、震源の深さは31km(19 mi)であった。USGSによると、震源地はサンアントニオの南南西70キロ(43ミリアン)、西の地域首都ランカグアの105キロ(65ミリアン)、クリコーの北西105キロ(65ミリアン)、チリの首都サンティアゴの南西140キロ(87ミリアン)であった。
ほぼ正確に3時間後、同じ地域で震度4.8MWの2回目の地震が発生しました。
5月2日、3日には10回以上の余震が発生しました。
関連ページ
- 2010年2月チリ地震
質問と回答
Q: 2010年3月11日に発生した地震はどのようなものですか?
A: 2010年3月11日、チリのオヒギンズ地方ピチレム市の南西40kmでマグニチュード6.9の地震が発生しました。
Q: 地震の後、津波警報は発令されましたか?
A: はい、太平洋津波警報センターから津波警報が出され、震源地から100km以内(サンアントニオからコンセプシオンの間)で局地的な津波が発生する可能性があると警告が出されました。
Q: 6時間以内の余震は何回あったのか?
A: 6時間以内に10回の余震が発生し、そのうち2回はマグニチュード6以上、7回はマグニチュード5~6でした。
Q:新大統領の就任式に関連して、地震はいつ起きたのか?
A: 地震は、セバスティアン・ピニェラ新大統領が就任する直前の現地時間12時15分頃(UTC15時15分)に発生しました。
Q: 地震が起きたとき、他の大統領は就任式に出席していたのか?
A: はい、ボリビア、パラグアイ、エクアドルの大統領が地震発生時に出席していました。しかし、テレビの映像では、就任式が中断されることはなかった。
Q: チリのメディアはどのような被害を伝えているのか?
A: チリのニュースメディアでは、ランカグア北部のチリ高速道路5号線の横断歩道が倒壊したなどの被害が報道されました。地震で最も被害を受けたのはピチレムで、ロス公園とアグスティン・ロス文化センターの大部分、エスピニージョとロデイロの多くの家屋が倒壊しました。
Q: この地震はどのプレートで発生したのでしょうか?
A: この地震がどのプレートで発生したかはまだ確定していませんが、2月27日のナスカプレートと南米プレートの間のスラスト断層破壊による地域ストレスによって、いずれかのプレート内の正断層が連鎖して発生したと考えられています。
百科事典を検索する